
育休中に上の子を保育園に預けている方、保育士の意見を聞きたいです。園での不満や対応について相談したいです。市役所に相談した方がいいでしょうか?園からの通園は迷惑でしょうか?ありがとう
育休中に上の子を保育園に預けている方いらっしゃいますか?保育士さんのご意見も聞けたら嬉しいです☺️
市の制度的には問題ないです🙌
下の子の産休から育休に切り替わるので、書類の手続きに園の事務所に行ったら事務のおばさんに「お子さんお家で見る気ない?」と言われました🙄
「本当は退園なんですけどね。◯◯組さんなら一度退園しても入れるかもしれませんよ。(入れると言い切りはしない)」とも。
上の子はずっと待機だったのでここで退園したらまた次に入れるか分かりません。せっかく慣れてきたところですし楽しそうにしてるので私としては通わせたいです!
すっっっっごくイラっとしたし言い返したかったけど、上の子が園で不当な扱いを受けたり、あっちの私情で退園にさせられたら困るので黙ってました😩
が、めっちゃ腹たちます!!😤
市役所にチクったらなんか対処してくれるんでしょうか?(以前その人から電話を貰った際に不信感を持ったため念のため今回のやりとりを録音済み)
育休中に通うのは園からしたら、迷惑なんですか?
その事務のおばさんは論外ですが、担任の先生方は本当によくしてくれて子供を可愛がってくれているので気に入ってた園だったのですが、残念です。
- ままり(6歳)
コメント

せいまさまま
上の子を預け、育休中です。
そして、息子の保育園とは違う保育園で働いてる者です。
迷惑とかないですよ!
っていうか、何様なんですか、その事務員!
保育士から遠回しに言われるのならまだ分かる気がしますが。
育休中に保育園に通える理由が分かってないんですかね。
何か物凄くショックです…

ちゃーり
保育士です😁
正直仕事が休みの日でも週5で預けに来る人はたまには家で過ごしたらいいのにとみんなで言ってます🤔
でも私自身保育園に子どもをあずけてる身としてたまの平日休み子どもをあずけて自分の用事で出かけたり、産休育休中も普通に預けてます♡保育園に行けばたくさん体を動かして遊べるし美味しい給食とご飯も食べさせてくれるし…(笑)
にしても事務の方、保護者に直接言うのはなしですね😂
-
ままり
お返事ありがとうございます!
ママさんでもあり保育士さんのご意見うれしいです😊
やっぱり先生たちからするとそんな感じになりますかね💦
家庭での時間も大事ですし、何より1日の保育人数が少ないと保育士さんの負担も減りますよね💦
うちはまだ下の子が小さいのと旦那は週6で仕事なので基本的には月〜金まで預けてます!
ktさんおっしゃる通り、家ではできない遊びや栄養のある食事を提供して下さるので本当に助かるのです💕
特に水遊びなんて毎日させてあげられないし下の子いるので外に連れて行ってあげられないし😂
まだ保育をしてくれてる先生方に言われるのは分かるのですが、事務のおばさんに言われたのが腹立つんですよね😑😑😑- 9月4日
-
ちゃーり
保育料だって月払いなんで預けたほうがこちらも得ですよねヽ(•̀ω•́ )ゝって私なら思います!
やっぱり、狭い部屋で生まれたばかりの赤ちゃんと動きたい盛りの子どもと一緒に過ごすのは大変ですよね😂
家にいるとテレビばっかりになっちゃって上の子には申し訳ないです…- 9月4日
-
ままり
そうなんです(>_<)
わたし生まれてからずーーっと途切れることなく同じ市にいるのですが、市民税だって滞納することなくおさめてきてるし、もちろん保育料だって払ってるのに...
市民サービス受ける権利大いにあります!!🙋🙋笑
うちも土日とかはテレビばっかりになっちゃってて可哀想な思いさせてます💦お外大好きな子なのですが下の子連れて暑い中一緒に遊んであげられないし、保育園に助けて貰ってるのでそのまま通園したかったので延長お願いしたのですが...
継続して通えることにはなりましたが今回の件で不信感が残りました😑- 9月4日

なのは
うちも間も無く育休に切り替わるので、通常なら退園です。でも、ままりさんのお宅のように、子どももせっかく園に慣れたので延長を申請しています。
私の場合は、市役所に「特別な理由がなければ、基本はお母さんが…」と制度的なところを言われました。
でも、保育園の方は「せっかく慣れて楽しそうになってきたんだもんね」と延長できればいいねという姿勢でした。
ままりさんにだって色々お考えがあるのに、そんな風に言われたら気分が悪いですよね。
きっと事務的な仕事が増えるわ…と言ったところなのでしょうね。それが仕事なのに。
先生が可愛がってくださってるのは本当に救いですね!
事務の方に話してラチがあかないなどの状況なら、市役所に話すのも手だと思います。
お子さんのために、最善の方向に進むといいですね。
-
ままり
お返事ありがとうございます!
そうなんです😭担任の先生方は私たち両親も子供も大好きなのでここにいたいです!
なのはさんのお子さん達の年齢、うちの子達と同じくらいです😊
2歳児と首もすわってない子だと、1日の過ごし方がまったく違うので保育園は本当に助かってますm(_ _)m
なのはさんの保育園は理解があってお母さんに寄り添ってくれるところで羨ましいです✨うちの園も先生方が感じの良い方々ばかりだったので、事務のおばさんのギャップに面食らいました!笑
とりあえず今回はお願いして延長してくれることにはなりました。
本当にイヤイヤしぶしぶ...という感じでしたが😂😂- 9月4日

もんちっち
今8ヶ月なので年越すくらいから育休になります。
上の子は変わらず保育園に預けます。
書類の手続きって保育園ですることあるんですか?うちはないので区役所行って認定の番号がかわって長時間保育ができなくなるだけです。
逆に主人の仕事の都合で少しだけ早く預けたい時があると保育園に交渉したらいいですょ!とあっさり承諾してくださいました😃
事務の人が決める権利はないし、子どもさんを直接面倒みるわけではないのでイライラをどこか違う場所で発散できたらいいですね(^_^;)
-
ままり
お返事ありがとうございます!
今までは市役所に行って手続きしてたのですが、市の決まりで母親の育休中に在園児を継続して保育してもらうために園長先生に一筆書いてもらう必要がありそのために今回は事務所で手続きをしました🙌
「園長先生からの一筆」というのも、市役所に確認したところ今までうちの市において、書いてくれなかった例はない(=育休中に上の子が退園になった例はない)と聞いておりましたので何の心配事もなく事務所にいったところこのような対応をされたのでびっくりしました。
こうやってみなさんにお話聞いて貰ったり慰めのお言葉頂いてかなり落ち着いてきました♡感謝感謝です✨- 9月4日

退会ユーザー
うちも育休中で上の子二人とも預けています!
保育園での手続きとか何もなかったし、何も言われず普通に通えています✨
地域によってそこら辺の事情が違うんですね😅
せっかく子供も保育園へ通うことが習慣になってるのなら、そのまま通わせたいですよね💦
-
ままり
お返事ありがとうございます!
いつもは市役所で手続きをしていたのですが、今回のケースの場合園で手続きが必要みたいなので事務所に行ったところこのような対応をされました😂(もんちっちさんの解答欄ご覧頂ければと思います!コピペできなかったのですみません😂😂)
なんとか延長出来そうです😊ですが、もう2度と事務所には行きたくありません!笑- 9月4日

ママリ
育休中です!
事務のおばさんはイラッとしますね😒市の制度で問題ないのに、何で「本当は退園」なんて言われないといけないのか…
認可保育園であれば市の保育課にこう言われて困ってると伝えてみてはどうでしょう😓?
育休中は保育短時間だし、保育園から家庭保育協力日とされた日はお盆、年末年始、年度末各2週間休んでるのに迷惑とは思われたくないなーと思っちゃいます😅
-
ままり
お返事ありがとうございます!
イラっとしますよね😂共感いただけてうれしいです!
お前になんの権限があるんだと言ってやりたかったです😭でも子どもが人質に取られてるので我慢我慢😂
性格的につじつまが合わないこと言われると突き詰めたくなってしまうので必死に抑えてました!笑
そうなんですそうなんです!!
保育料だって払ってるし遅め預かりの早めにお迎えにしているに😭制度としてあるものを活用しようとしてるだけなのに...
まーさんはこども園ですか??
やはりどこの園にも家庭で保育をお願いされることあるんですね☺️🙏- 9月4日
-
ママリ
こども園ではないのですが、私立だからかもしれません😌
今日も台風でお休みです💦- 9月4日
-
ままり
うちも私立です!
台風でお休みなんですね!その場合って朝方連絡が来るのですか?
お仕事の人たちはどうするんだろう💦
いろいろ聞いてすみません!笑
うちも台風なので早めにお迎えに来てくださいと言われました!いつもお昼ご飯の後15時くらいまではお昼寝タイムなので、早めとは何時ぐらいに行けばいいのかなぁと悩んでおります🤷🏻♂️- 9月4日
-
ママリ
保育園はやってるのですが、前日から張り紙してあって保護者がお休みの場合はは家庭保育をって感じです!
早めお迎えなのですね!
うちは午前だけだと12時半位に迎えに来てと言われます!
お昼寝後にすぐおやつもありますよね🍰15時半とかですかね😃?- 9月4日
-
ままり
旦那が今日はまさかのお昼に終われたので、保育園でお昼寝になる前にお迎えに行ってもらいました!外は大荒れなってきたのでよかったです(>_<)
子どもは家で寝ております☺️
お互い台風気を付けましょうね(>_<)いろいろありがとうございました♡- 9月4日
ままり
お返事ありがとうございます!
一緒に怒って頂いて嬉しいです😭✨そしてママ兼保育士さんのご意見心強いです!
ほんと、何様なんでしょね。
もともと幼稚園母体のこども園なので、働く家庭に理解がないのかも?しれません。年配の方なのでさらに💦
でも制度的にあるんだからしょうがないですよね🤷🏻♂️
文句があるなら市役所に!時代は変わるんです!と言ってやりたかったです😂