
コメント

ゆかりん
こんにちは。
江戸川区ではないのですが、普通、点数制(勤務時間による)のではないでしょうか?こども園だと違うのでしょうか??かおりさんはフルタイム勤務ですか?
私の区では基本世帯収入は関係ないです。(同点だと優遇されるとかあるかもですが)区によって収入や、居住年数が関係あるみたいですね。
1歳児クラスが一番入るの大変ですよねー。
ちなみにうちは、0歳で認可に申し込みましたが、8時間以上勤務の満点でしたが、兄弟加点がなかったので入れず、認証に1年通って認可に1歳でうつりました。
まぁ、家の近くで0歳児をやっている認可があまりなく、1つしか書かなかったからだと思いますが、、
兄弟加点やシングルマザー加点は強しだと思いました。
うちの下の子も3月生まれで、来年4月に1歳児で保育園に入れます。
上の子の通園しているところなので、兄弟加点があるから大丈夫かな?と思っていますが。本当は6時間程度のパートにしたいけど、点数下がるから、復帰してしばらくしたら勤務時間変えようかな?と思っています。

退会ユーザー
江戸川区です。
上の方もおっしゃってますが、保育園の入園基準は基本的には世帯収入ではなくて勤務時間などを加味した点数で決められます。
点数が同点の場合は年収も関係してくる事もありますが。
まずはご自身が何点になるか確認してみると良いと思います。
地域によりますが、基本的に満点以上じゃないと入れないと思った方が良いです。
こども園という事は篠崎でしょうか?
絶対に入れたいなら、0歳で保育ママに預けて1歳から保育園に応募すれば1点加点になるので有利になります。
認証の補助金は所得制限があって貰ってなかったので詳しくないですが、他の区ほどたくさんは出てなかった気がします。
-
かおり
こども園は葛西のほうを検討してます。
3月生まれなので3月の1ヶ月間保育ママに預けて4月入園もできるのでしょうか?
やはり、認証の助成金少なかったですよね。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月4日
-
退会ユーザー
葛西のこども園は0歳定員9名、1歳定員12名となってるので、1歳クラスでは実質3名しか新たな募集はないですよね💦
おそらく殆どが兄弟枠で埋まると思うので、まず無理と思った方が良いです😢
1歳から入園なら私立は難しいので区立を中心に考えた方が良いです。
それか来年度 葛西の方で新しく開園する私立保育園がいくつかあると思うのでそこを狙うのも良いと思います。
来年度4月の入園申し込みは11月頃から始まります。
もし保育ママに預けて点数アップを狙うなら、申し込みの段階で既に仕事復帰して預け始めてないとダメです。
保育ママも結構埋まってるのでもしかしたらもう満員かもしれないです。特に葛西辺りは。
空きがあれば3月の1ヶ月だけ預ける事は可能ですが、保育園入園の加点は付かないです。- 9月4日
-
かおり
3月に保育ママの考えは浅はかでしたか。゚(゚´ω`゚)゚。
11月時点で働こうという気は無いのでそこは諦めるしかなさそうですね。
0歳児から入れるところは12人枠があっても0歳児の繰り上がりがあるんですね。
区立探してみます。
ありがとうございます😊- 9月5日
-
かおり
相談に乗ってくださりありがとうございました。
- 9月5日

ぴあす
江戸川区在住です😊
世帯年収300万円との事ですが、両親フルタイムですか?
両親フルタイムで100点貰えますが、100点ないと、まず入れないです💦
第1子の場合100点の人が多いので、同点の人の中から収入が少ない順で選ばれるそうです。
ちなみにこども園は江戸川区は2園しかないです😣
-
かおり
私が正社員で復帰したいといえば復帰できると思います。自担にしたかったですが、保育園に入れるならできないんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
こども園は葛西のほうを考えてますが、1歳児10名しか枠がないんですよね。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月4日
-
ぴあす
フルタイム雇用で、時短で働く…という形であれば、満点貰えますよ😊
葛西のこども園は他の方も仰ってますが、1歳からの入園はかなり厳しいと思います💦
1歳の入園なら公立か私立の新規園を狙うのがいいのではないかなぁ…と思います!
ちなみに保育ママ加点ですが、公立のみの加点になります。
保育ママ加点があると101点になるので、公立保育園ならほぼ入れます✨
我が家も去年度保育ママに預けて、今年の4月から公立保育園に通ってます!- 9月4日
-
かおり
うちの息子の誕生日が3月ということもあり、それまでは育児休業の予定なので11月の仕事復帰は出来そうに無いので区立探してみることにします(*´ェ`*)
相談に乗ってくださりありがとうございました😊- 9月5日
かおり
江戸川区だけかわからないですが、認証だと最低でも月額五万円程かかるみたいです。゚(゚´ω`゚)゚。
認可やこども園だと年収300万程度なら8000円程かなと思っています。
認証1年だと育休もう一年とってるのと同じくらいしか収入がなくなってしまう計算になります。゚(゚´ω`゚)゚。
どこもこんな感じなんですかね(*'-'*)
ゆかりん
うちも認証で55000円でしたけど、区で認可との差額が補助されてました!認可だと2万ちょいです。
かおり
そんな制度があるんですか!
それなら逆に認証に入れたいですね。
認証のほうが教育に力入れてるところ多いですよね(*´ェ`*)
ゆかりん
区によるみたいですけど。うちの周りは幼稚園が激戦だったので、認証卒園した後どうなるのか不安で認可にうつってしまいましたが、ホント認証の方がきめ細かくて良かったです!
かおり
最初にコメントいただき、相談に乗っていただきありがとうございました😊
公立を探して認証の情報も集めてみます。