
36週の検診で溶連菌とカンジタが出て、お薬を使っています。陣痛時の点滴だけで大丈夫でしょうか?おりものの変化も気になります。
いつもお世話になってます。
トイレで起きたところ昨日37週検診で
医師から言われたことが気になって
眠れなくなったので相談です(´・ω・`)
36週の検診で膣の検査をしたところ
溶連菌とカンジタが出たとのこと。
医師からは妊娠中で免疫力低下しているため発症、
陣痛が来たら抗生剤を投与する、まれに髄膜炎など
赤ちゃんが合併することもある、
今回は膣内に薬を投与、皮膚の痒みは軟膏処方、
次は1週間後の検診でよいと言われました。
毎日膣内にお薬をやらなくても
陣痛時の点滴だけで大丈夫でしょうか?
合併症が心配なので、いっそ帝王切開はと
考えてしまいます。
またお薬を入れて頂いたからか
おりものが増えたような気がします。
チョロチョロ出る破水との差が分からないので
お薬の経験のある方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- みー(6歳)
コメント

さあちゃん
同じく膣錠、使ってました!
膣錠使ってるあいだはオリモノ
増えるよって説明受けて、案の定
増えましたし、診断された次の検診で
治ってましたよ😄

年子👧mama
お薬が溶けて出てくる分、おりものが増えているように感じているのかなと思いますよ☺️
治っているかは内診すればおりものが黄色くなければ炎症は抑えられていると検査しなくても先生は判断出来ると思います🙆
私もGBS 陽性で点滴しながらの出産でしたが、娘は元気です😊
GBSは普段はいても悪さをする菌ではないですし、抗生剤が効くまでの時間を考慮して点滴も開始されますし、陣痛中は4時間おきに点滴されるので、よぼとのことがなければ赤ちゃんへの感染もないと思います😌
また赤ちゃんも産まれてすぐ感染してないか検査してくれますし、感染してもすぐに抗生剤できちんと治療してくれるので後遺症が残ることは少ないと思います。
帝王切開の方が手術と同じで麻酔など色んなリスクが伴うので、病院側もGBSだけでは帝王切開にすることは少ないと思います💦
-
みー
回答ありがとうございます😊!
1度では膣錠聞いてなさそうで黄緑色の鼻水みたいなおりものがまだ出ます💧
赤ちゃんの合併症がない事を祈って、フォローもあれば安心だと思うので次の検診の時に先生とよく話をしてみます(´・ω・`)- 9月4日

あいか
私も陽性でましたが、健全な子が産まれましたよ🙆♀️💓
心配なされなくても大丈夫です😍💓
-
みー
回答ありがとうございます😊
元気な子で安心ですね!
こればかりは産んでみないとってところでしばらく不安で仕方ないと思いますが、少し前向きに考えてみますね(´・ω・`)- 9月4日
-
あいか
私もマジで不安でした!!😂ネットで調べれば不安ばかりな言葉しかなく、思い切って院長に聞いたら産道が感染してるだけで胎児には影響ないから大丈夫🙆♀️だが、お産時薬は投与するからね〜☺️と言われ気長にお産まで待ってました😂
不安かと思いますが、大丈夫です🙆♀️💓💓- 9月4日
-
みー
もしもの事を考えますよね💧
陣痛時の抗生剤がしっかり聞く事を祈ります😭- 9月4日
みー
回答ありがとうございます😊
検診の時しか膣錠使わず、一回きりで治るのかと不安です。次の検診で検査するとも言われてないので何で判断するのだろうと疑問です(´・ω・`)
おりもの増えるなら数日様子みてみます💧