
2歳の子どもが自己主張で癇癪を起こし、母親に暴力を振るう悩み。父親にはしない行動に困惑。解決法を教えて欲しい。
一人目の2歳の子どもがいます。
悩んでいるのでアドバイスいただけると有難いです。
自己主張だと思うと成長なのですがうまく出来なかったり癇癪を起こして物を投げたり顔を叩いてきたりします。言葉の理解は出来ているように感じます。心に余裕がないこともあってビンタされておむつ換えで顔を蹴られて‥涙が出ました。
子供相手なのに情けなくなります。
父親には叩いたりしません。何で私だけを叩くのでしょうか?根気よく痛いから辞めてねと伝えても心が折れそうになります。折れています。。
すごく可愛いのに叩かれると痛いし辛いんです。
何か解決法があれば教えてください。お願いします。
- さんさん
コメント

2児ママ
うちの子ももう気に入らないことがあったらなにかを絶対噛みます。
時期わたしにも噛んできそうですがもし噛まれたら噛み返します(笑)ちょっと痛い程度に。
ビンタされるのであればビンタ仕返して これは痛いことなんだよって教えてあげるとかしか思いつきません😭

退会ユーザー
真顔で目を見て、なんで叩くの?って言い聞かせます。
それでもダメなようなら鬼くるよ!とか、お父さんが怒る役ならお父さんに言ってもらうとか。
うちの上の子も凄くて悪戦苦闘しました。もうダメだと思って疳の虫切り頼りました(笑)
-
さんさん
手を押さえて痛いから叩かないで!
やめて!叩くたびに物を投げるたびに短く伝えても効果がありません。
投げて人に怪我をさせる前に辞めさせたいのにどうしたらいいのか😖
主人も叱ってくれるのですがあまり効果がないようで。。
薬に頼るのもありますね!ありがとうございます!- 9月4日

ゆきママ❀
2歳である程度の言葉理解しているなら、しっかり叱った方がいいと思います🤔
癇癪だとしても、やっていい事悪い事はハッキリしておいた方がいいと思っているので私は叩かれたり、もの投げられたりしたらちゃんと段階踏んで叱ります。
説明と辞めてから始まって、最終てに叱ります😅
-
さんさん
しっかり叱っているつもりなんですが甘いのかな‥。
ダメなものはダメだといつかは伝わる!と思いつつ何で分かってくれないの!と感情が上回って泣きそうです。
どんな風に声かけしていますか?- 9月4日
-
ゆきママ❀
痛いから辞めようね。って説明での叱りの時は優しい声で言いますが。
何回言っても、説明しても段階踏んでも辞めない時は巻き舌混じりだとしても、怒ってる!って声で言いますかね😅
声とか言い方にメリハリが無いと子供も分からないでしょうし…
本当なら叱ったり怒ったりして、泣かせたり、怖がらせたりはしたくないですが、やっぱりダメな物はダメだと理解して欲しいからそれくらいやります。あくまで私流のやり方ですがね💦- 9月4日
-
さんさん
そうなりますよね。
だんだんと感情的になってしまって自分の苛立ちをおさえるのに必死です。
今日も叩いてきましたが主人と注意して我慢出来た部分があったので褒めてみましたが効果があったのかどうか‥。遅くなりましたが教えていただきありがとうございます。- 9月4日

音
叩かれそうになったら両手をつかんで阻止したり、蹴られて痛いから蹴らないでねと優しく言っても蹴ってきた時はきつく叱ります。
-
さんさん
そうですね、掴む。何で気付かなかったんだろう!やってみます。
ありがとうございます。- 9月4日

k102
2歳とか3歳くらいって、親を試してる時期だって聞きました!
なので今、お子さんはママがどこまで許してくれるのかを試してるのかもしれませんね😊
お子さんの性格にもよるかもしれませんが、ママが泣く=これ以上はダメ。にならなかったのかもしれません。
いろんな叱り方を試して、その後のお子さんの表情や態度を見てあげて、ダメならまた試す…を繰り返すしかないかもしれませんね!
もう少し強めに叩いてもいいかもしれませんよ🙋
ワガママをいうのも、ママに愛されてると安心しきってるんじゃないでしょうか?
-
さんさん
試されてるんですかね?
性格はおそらく内弁慶のようです。
泣いても叱っても忘れちゃうのかなぁ?
仕事もあって保育園に預けているのですが二人になると辛くて離れてる時間が増えているのかもしれません。
子どものSOSなのかもと思いながらも目を背けていたらだめなですね。
表情を見る、まずはそれからやってみます。
愛されてるからこそのワガママだと思うと少し気が楽になります。ありがとうございます。- 9月4日
さんさん
一歳後半で噛んでくる時期もありました。鼻をつまんでみたり軽く噛みつき返したこともあります。
それがよかったのかは分からないけどおさまっていたのに最近また噛んでくる時もあります。
軽いビンタの仕返しもしましたがもちろん大泣き、心は痛いし説明しても治らないです。。
何て伝えたらいいのか毎日悩んでいます。コメントありがとうございます。