
コメント

あや
少し前まで赤ちゃんが泣くと上の子もギャン泣きって感じで大変でした😂
泣くとママが抱っこするおっぱいあげるってわかってるので😰
赤ちゃんとりあえず置いといて上の子をヨシヨシしてって感じでした😭
最近はましになって来ました!!
ヨシヨシしてあげたり、おもちゃを渡そうとしたり、お出かけするときは玄関狭いので上の子の靴はかしてから下の子を連れてくるのですが下の子を抱えようとして一緒に行くというかんじで連れてかないと靴履かなかったり😂おもちゃでカラカラしてあげたり😂
可愛いなぁって思うようになりましたw
それまでは余裕なくて二人が泣くとこっちも泣きそうでした🌀🌀

ジョリーン
うちは1才10ヵ月差でしたが、やっぱり赤ちゃん返りというか、まだまだ甘えたい時期なので、全てを受け入れました。
抱っこの要求があれば抱っこするし、否定せず行ってました。
授乳しながらの抱っこは意外と大変でしたが 笑
受け入れいたら、しばらくしたらママにべったりはいつのまにかなくなりました。 満たされたのか赤ちゃんに譲ったりするようになりましたよ。
こっちは、イライラしたり重かったり大変ですけどね… 上の子もそれなりに考えて、ママの対応をみて自分もママに愛されてる…って感情を持ったのではないかな…と思います。
-
kanoaMAMA
知らない間に寂しい思いとかさせてるんじゃないかと色々かんがえてしまって(;_;)
- 9月3日

ぷんまま
年子?ではないかもしれないですが1歳9ヶ月差の男の子兄弟です。
産まれてすぐの赤ちゃんが返りは本当大変ですよね💦最近になって少しずつ赤ちゃん返りマシになったかな?と思います!
産まれてすぐは、下の子が泣いて抱っこするだけでも上の子はギャン泣きでした。授乳なんてもってのほかです💦
きっとお母さん取られたと思ってるんでしょうね😅
下の子は泣いてても少々放置して、
上の子が満足するまで付き添います。
旦那さんや協力してくださる方は近くにいますか?

2児のママ
年子?か微妙ですが1歳11ヶ月差です!
それでも赤ちゃんかえりありました😅
ある程度覚悟はしてたので上の子優先で相手はしていてもやっぱりありました😩
平日はワンオペなので難しいのですが休日は上の子つれて下の子はパパに見てもらって2人で外にいったりしてましたよ😊
主人が週に1回も休みがない時は上の子少しおかしくなったました😭ストレスになったみたいで。同時に泣かれたりするともうママも大変ですよね😭
そういうときはひたすら上の子が満足するまで抱っこするしかないので2人とも抱っこしてあやしてます😅
あと1番よかったのは1度だけ下の子を義母に預けて2時間ほど近くのショッピングモールにいきました!
上の子はママとパパを独占できてすごく満足したみたいでそれから下の子にも優しくなりました😊
あや
すいません。
年子じゃないですが😂
kanoaMAMA
あたしの家はとにかく
上の子が抱っこ抱っこで離れてくれなくておっぱいあげる時も下の子を叩きそうになったりとかとにかく独占欲がすごくてこっちまで泣きそうなりますよね(;_;)下の子が何ヶ月ぐらいでましになりましたか?
あや
うちの子もはじめは叩いたりのけようとしたり、、ありましたよ!!今でもたまーに、あります😰
2ヶ月くらいからマシになりました!!それまでがやばかったです😭