※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅ちゃん
子育て・グッズ

1歳の息子の癇癪が酷くて悩んでいます。叱ると余計に怒ります。どう接したらいいですか?

1歳になったばかりの息子の癇癪がだんだん酷くなってきて対処の仕方で悩んでいます💦
最近やたらと癇癪を起こしたりすぐ怒ったり、ワガママを言ったり…
成長の過程でそういう時期なんだろうなぁとは思うのですが、母親としてどう接するのが正しいのか分かりません。
例えば、お友達のオモチャを横取りしてしまい、私が「これは〇〇ちゃんのだから、ダメだよ」と取り上げてしまうとものすごい勢いで怒ってキーキー叫びながら私を殴ってきたり、他のオモチャを投げてきたりします…
そういう時に、「コラ!」と怒っても余計に怒りますし、かと言って放っておいても怒って泣いたままで諦めません💦
きちんと、ダメなことはダメと叱った方がいいのだろうと思いますが、叱られていることがまだ分かっていないようで私が怒ると余計に怒り出すか私を指差ししながら笑っています…
おもちゃで遊んでいて思い通りにならないと投げ飛ばしながらキーキー怒っています
どのように接したら良いのか分かりません
アドバイスいただけると助かります💦
よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の子供がいます!
うちも癇癪持ちで、自分の思い通りにならないとグズり出します!

おもちゃのくだりでは、同じように注意した後、すぐさま他のおもちゃを取って面白いゾ〜!アピールします😂

1回は強めに怒りますが、怒った事に対して逆ギレして来ても、だらだらと怒り続ける事はしないで、他の事に気を引くようにしています!

家にいで、そういう状況になった時は、ちょっとテンション高めに『あっ!鳥がいる!!!』って言って窓の近くに連れて行ったりですね😂 子供がなんで怒っていたのか忘れるぐらいの勢いで、状況を一転させます!😂😂😂

叱る時は、短く簡単に!目を見て低い声でって言いますよね!それを心がけています😅

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    ありがとうございます❗️
    とっても参考になりました😊
    1回は強めに短く低い声で、それで聞かなければ気を他に向けるようにしてみます❗️
    他のオモチャを渡しても誤魔化しがきかなく、これじゃない!と投げてくることもありますが😂テンション高めに、面白いアピール頑張ってみます❗️

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です一緒です!😂 欲しがっているおもちゃを差し出しながら、別のおもちゃにすり替えても違うって泣くし、これ?これ?これ?って順番に見せて行っても欲しいおもちゃじゃないと泣きながら首を横に振ります😨 渡した瞬間、ニコニコで恐るべし赤ちゃん!ですよね😂 根気強く付き合っていきましょうねぇぇぇ〜〜😢💓

    • 9月3日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    同じような方がいてホッとしました😂
    誤魔化しがきかなくなってくると、成長したなぁ〜と感心もします😅
    知らない間にいろいろ分かるようになってるんですね😅💦
    頑張って根気強く付き合っていきましょう😭❗️
    ありがとうございました❗️

    • 9月3日