
イライラする性格を改善したい。子供の離乳食や授乳でイライラし、気持ちが不安定。旦那にも指摘される。どうしたらいいか悩んでいます。
イライラする性格をどうにかしたいです。
最近は離乳食の時にイライラ。椅子に座ると動き回って落ちそうになったり、おもちゃを探してキョロキョロ、口に持ってくスプーンを手で払い除けたり(食べたくないサインではなく、手で遊ぶんです)、しまいには、うんちを出そうと気張り始めるんです😅。でも、食欲はあるので食べさせ、30分ちかくかかることもあります😵
授乳も遊び飲みすることが多くて参ります。離乳食+授乳だと一時間ちかく時間がかかることも、、、。
子供は何も悪くないのはわかってるのに、イライラして口調が荒くなり、カーッとしてきます。旦那には「なんですぐイライラするの?」と言われます。私だって、イライラしたくないです。
今は生理前なので気持ちが不安定になりやすく、イライラとその後の落ち込みが余計しんどいです。
- けろっぴ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

こみ
うちも同じです💦
いつも食事の前に、今日はイライラしないぞーー!
と自分に言い聞かせてます😅それでも、むきー!!となってしまいます😣
生理前だと余計つらいですね。。
世の中のママさんは、同じようにイライラしてがんばってるんだな、と思って今日もがんばります😱✨

たんたんmama 🐰💜
ピル飲んだりカウンセリング受けたりで
だいぶ変わりますよ(^_^)
-
けろっぴ
ありがとうございます。
ピルは飲めないんです😅。カウンセリングは何度か勧められたことがあります。変われますかね?探してみます。- 9月3日

ゆのこ
私は短期な方なので、旦那はもちろん娘にもイライラするときもあります💦
娘には余裕を持って接してあげたいと思ってますが、他のことでイライラしたり余裕がないときは特に娘の行動に余計イライラします😓
旦那も同じようなこと私に言います。できることならイライラしたくないですよね。じゃああなたやってよ、って言いたくなります。
-
けろっぴ
ありがとうございます。
旦那は草食動物みたいに落ち着いた性格でうらやましいです。私は、口調からイライラが伝わりやすいみたいで。なので、旦那にキレることもあり。いつか捨てられちゃうんじゃ、、、とヒヤヒヤしてます(笑)- 9月3日

ゆの丸
私もイライラ性格と言うか、短気な性格なんですよね( ๑´•ω•)…。
2歳8ヶ月のイヤイヤ期の娘と毎日、戦ってます苦笑課題が色々ありますが、なるべく
イライラしないように、発散しながら笑
がんばってます٩(๑´0`๑)۶
性格ってなかなか、正すのはむずかしいですけど、意識していれば、少しは改善されると思いますよ(๑´∀`๑)
-
けろっぴ
ありがとうございます。
イヤイヤ期はまたイライラしそうですね。発散もしたいのですが、発散方法の一つの買い物が思うようにできず、生理前もあって少ししんどくなってました。
少しでもイライラしないよう、とりあえず2回目の離乳食の時意識してみます。- 9月3日
けろっぴ
ありがとうございます。
イライラした後、なんでこうなるんだろう、、、って落ち込んで、懺悔の毎日です。
みんな、イライラするものなんですね。2回目のご飯の時は、イライラしたくないなぁ。