
母乳で吐いているのに、更にミルクを足すと吐きそう。体重の増加が悪い=母乳不足?母乳で育てたいが悩んでいます。
体重の増えが悪く平均を下回ってたこともありミルクを足した方がいいかもと言われました。
完母ですが測ったりはしてないので一回でどのくらい母乳が出て飲んでるのか分かりません💦ただ飲んだ後に必ずといっていいほど吐き戻します。大量ではないですがゲップの後にゴボっと吐きます。
この場合お腹がいっぱいって事ですか??
母乳で吐いてるのに更にミルクを足すとなると絶対吐きそうな気がします😅
なるべく母乳で育てたいのでミルクを主にするのはなという思いがあります。体重の増えが悪い=母乳が足りてないなんですか?
- tyi(2歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

カスミ
授乳時間が開いている
ウンチおしっこが出ているなら大丈夫だと思いますが
うちの長男も完母で体重の増えが悪く、平均値の下ギリギリ、検診などでミルク足した方が良いのではと言われましたが、3、4時間間隔で機嫌もよく元気なので全然足してませんでした。もう4ヶ月の頃には哺乳瓶拒否でしたから足しようもなかったですし💧
たぶん体質的なものなんだなって思います。今でも細い子ですし
特別欲しがっていなければミルク必要ないんじゃ無いかと思います

ままり
同じく家の体重計なので正確ではないですが、体重も増えないしほぼ毎回吐き戻します😵完母です。
今月末に健診控えてますが、多分言われるだろうなーって感じです😱
けど、間隔も3.4時間空いてるし、足りてない訳じゃないと思ってます!
4時間空いても吐き戻す時もあります😓
うちは夫婦で小柄なので体質だと思うようにしてますが、やっぱりちょっと気になるので、夜中は寝てくれることも増えましたが、寝てても起こして飲ませるようにしてます😅
私が寝る前だけですが😅
-
tyi
ありがとうございます😭似たような方がみえると気持ちが楽になります😣
増えが悪いと言われてから気になってしまって💦足りてるのにミルクを足すのも嫌だなという思いもありどうしていいのか分からずです。
今お子様どのくらい体重ありますか?息子は4ヶ月で5500グラムくらいで😣
私も言われてからはたんぽぽ茶を飲みマッサージしたりしてなるべく飲んでもらってます。- 9月3日
-
ままり
体重が全ての月齢なのに、増えてないと言われたら気になるし不安ですよね💦
誕生時3130、3ヶ月半で5700ぐらいです!
多分私はミルクのこと言われても足さないかなと思います😂
足りなければ泣いたりぐずぐず言うと思うので、機嫌いいし大丈夫かなと😁
たんぽぽ茶効果ありそうですか?☺️- 9月3日
-
tyi
たんぽぽ茶なのかマッサージなのか分かりませんが手で乳首つまむと前よりもピューとは出るようになった気がします😅
ぐっすり寝るので大丈夫と信じてこのまま母乳でいきます!- 9月3日

ゆんmama☆
体質じゃないですかね?
上の子完母で小さめだったのでミルク足せ足せ言われましたけど本人元気だしおしっこうんちも大丈夫だし、何より哺乳瓶拒否凄かったのもあり(笑)そのまま育てましたが今じゃ平均そのものです✨
下の子は2ヶ月ほど前からほぼ完ミで、やはり小さめです😂ミルクなので量もわかりやすいしちゃんと飲めてるんですけどね~🤔
一番近くにいるお母さんが変だなと思わないってことはその子の成長ペースなんだと思います!
-
tyi
ありがとうございます!
飲ませてても途中で口離したり集中して飲まない感じでもあります💦💦
私もこのまま様子見でやっていきます!- 9月3日

ママリ
お腹いっぱいでなくてもゲップさせても吐くときは吐きます😅
体重の増えが悪いなら私はミルク足しますね💦母乳のほうが飲むの大変だから疲れて飲むのやめてしまってるとかですかね?😅
また離乳食も進んだら変わるかもしれませんし、母乳で!ということよりも私は体重のほうが気になってしまいます💦
-
tyi
ありがとございます!
普段も吐く事が多いですが自分の中で今回は少し多めにあげたかな?という時とかは結構吐き戻しします。
なので見ていると普通の吐き戻しではなくてお腹いっぱいで吐いてる感じです💦
あと少しで離乳食も始まるのでそれまでは母乳で様子見ようかなと思ってます!- 9月3日

わはは母
母乳過多とかどうでしょうか?💦
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくなくありませんが、そうではありません。
-
tyi
詳しくありがとうございます!
生まれて2ヶ月くらいまでら乳腺炎になりかけたり母乳が飛び散ったり息子もそれでむせてとかはありましたが3か月頃からは全くそういったことはなくなりました。
赤ちゃん、お母さん共に当てはまる事項はほとんどないので今のところ母乳過多ではないかな?と思います!
初めて見る内容で勉強になりました!- 9月3日
-
わはは母
お返事遅くなりすみません💦
そうだったのですね!
体重のふえが悪い場合、お母さんが母乳過多の場合や、授乳時間が短いことなどが原因の場合があります。
授乳は片方のおっぱいを赤ちゃんが離すまであげておられますか?
授乳開始から毎回ではないですがだいたい15分後くらいから脂肪分の量がピークになるので、この後半のおっぱいを飲ませることで、赤ちゃんは必要なカロリーを摂取できます🙆
後半のおっぱいをしっかり飲ませることが体重増加にもつながります🙆
赤ちゃんは生後すぐから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離します🙆- 9月7日
tyi
ありがとうございます😭
上の子もミルクあげた事なく何も分からなくて💦
足りてないっていうふうに言われたので本当にそうなのかな?と疑問だらけで💦💦
息子はくわえてチュパチュパしてるうちに寝る事が多いです。
ウンチもしてて機嫌も決して悪くないです💧
体質もきっとありますよね…。