
娘がおむつ交換時にひどく泣き、育てにくいと感じています。1日中泣き、寝ない、抱っこで泣き、お風呂や授乳時も泣きます。疲れています。
おむつ交換の際、娘がひどく泣きます( -᷄ ω -᷅ )
本当に火のついたように。
どこか痛いのかと疑うほどに。
おむつ交換前にはニコニコしているのに服を脱がし始めるととたんに泣きだします(´×ω×`)
それだけでなく、育てにくい子の部類だろうな。と思うことが多々あります。
1日のほとんど泣いてグズグズしている。
寝ない。
抱っこでギャン泣き。
お風呂でも、何するにも泣く。
授乳中は静かに飲むが乳首を離すと泣き出す。
もう疲れてしまいました。
- ちゃん(6歳)

退会ユーザー
その頃は、多くの赤ちゃんがそんな感じだと思います😊
もう2ヶ月ですし、抱っこの仕方を変えてみるのはどうですか?
いつも横抱きなら、首を支えて縦抱きしてあげるとか✨
娘は縦抱きするとよく泣き止んでました😊
オムツ替えの時はきっと体に違和感があって嫌なんでしょうね💦
娘もよく泣いてたので
お洋服〜チラっ!(服をめくりあげる)
テープとりまーす🎶びりびり🎶
とか、ノリノリで笑顔で、体を触ってあげながらやったりしてたら泣かなくなりました😊
今は何しても泣く時期!と思いましょう。
もう少しすれば、少しずつ落ち着いてきますよ🌸
お母さんが疲れた顔をしてたら伝わっちゃうので、なるべくなるべく
楽しく過ごせるように工夫しましょう🌸
私なんて、泣かれたらいつも
踊ったりしてましたよ😂🤘(笑)
変なおじさんとか(笑)
思い詰めたら泣きそうだったので、無理やりそういう風にやってました!

pooh
裸にされるのが怖いのですかね⁉️
何かオモチャなど持たせてみながらのオムツ交換とかでもダメなんでしょうか⁉️
音のなる、メリーとか鳴らしながら…とか。
泣いてばかりだと、ママは大変ですよね💦

キラキラ星
育てにくい部類とは思いませんよ。
赤ちゃん自身の意思が在るってとても尊い事だと思います。
何でも無反応って方が、難しいと思います。
気長に行きましょう‼Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

退会ユーザー
敏感なタイプなのかもしれないですね。
長女がそうでした(^^;)
何かする時は優しく声掛けしたりそっとそっと扱うようにすると少し違いました。
でもそもそもが敏感なタイプの子はどうしてもよく泣いちゃうのである程度割り切るのも必要かと思います(^^;)
コメント