
里帰り出産をせず、上の子と過ごす不安を解消する方法について相談。二人目の出産時の経験や、自力で病院へ向かった経験を聞きたい。
私は一人目の時は、出産予定日1ヶ月前から里帰りしていました。家から実家が車で15~20分なのですが、今回は上の子もいるので里帰りはしない予定です。ただ、上の子と二人きりでいる時間が不安なので、予定日が近くなってきたら、毎日、家事を済ませて午前中のなるべく早いうちに実家に行って過ごし、夜旦那の仕事が終わるのに合わせて帰ろうと思っています。みなさんは二人目の出産の時、どうされましたか?ご自分で運転して病院へ向かわれた方等いらっしゃるのでしょうか?
- まるころん(9歳, 11歳)
コメント

abby
2人目は夜中3時くらいに破水し、私も免許もってない、車ないので、タクシーで行きました。
前もって連絡いれといたので大丈夫でしたヽ('∀'*)ノ
上の子は入院中義実家にお泊まりなので、迎えに来てもらい、その日から1人でお泊まりでした。

niko1125
まったく同じような状況です!家から実家までが50分ほどですが、実家から産院が10分ほどなので検診の度に実家には顔出してます。月曜日の検診(37w0d)で子宮口柔らかくて3cm開いてると言われたので、次回の検診日(12月21日)から実家に泊まろうかなと思っています。ちなみに予定日は1月4日です(^ω^;)
本当は予定日一ヶ月前とかから実家にお世話になりたかったんですけど、同居してる祖母が大嫌いでかなりのストレスになるので最低限産前だけお世話になろう、という感じです。
もし実家と旦那さんに何も問題なければ、予定日の一ヶ月前くらいには実家に行ってた方がいいかなと思います。やっぱり上の子がいると、自分が動けない分子供にもストレス貯めさせちゃいますからね…ばぁばとじぃじが遊んでくれるだけでどれだけ助かるか(T^T)旦那も心配だから実家行った方がいいんじゃない?と言ってくれるんですけど、私の場合本当にストレスで胎教によくないので…
一応21日はタクシーで実家に行く予定ですが、もしかしたらその前の日のうちに旦那に送ってもらうかもしれません。なるべく実家にいたくない私にとっては悩みどころですヽ(;▽;)ノ
-
まるころん
コメントありがとうございます。
やっぱり本当にギリギリにでもいいから実家に行ってたほうがいいですかねー。実は10月に弟が結婚してお嫁さんが同居し始めたので、一人目の時とは状況も違うし気兼ねするので、なるべく泊まりたくはないんです、、。上の子も慣れた家のほうがゆっくり寝られるかなぁ、とかも思ったりして。
出産予定の病院は完全個室で、夫も子供も泊まれるので、そこは心配してないんですが、、、。
悩みますよね!- 12月16日
まるころん
コメントありがとうございます。
abbyさんも里帰りされなかったんですね。
私も一人目は夜寝る直前に破水しました。初めての出産で大量の破水に驚きました。その時は母親にバスタオルを準備してもらってとても助かりました。今回は夜に陣痛が始まった場合、夫に運転してもらって向かう予定でいます。やっぱり自分で運転する自信がありません。
abby
地域に陣痛起きた時に優先的に送ってくれる陣痛タクシー登録ってないですか?
昼間でも夜中でも、優先的に回してくれるそうで、念のため登録しとくと多少は安心ですよヽ('∀'*)ノ
あとは上の子の物も一緒に準備するものがあればそばに置いといた方がいいです。オムツとか着替えとか(*σ´Д`*)
私すっかり忘れてて旦那起きないし、で、ちょろちょろ破水している間、慌てて息子のおむつとか用意してました(;д;)
旦那が寝起き悪いの考慮しなかったのでタクシー呼ぶのも病院の連絡も全部やって旦那は寝ぼけたまま着替えて荷物持ちって感じでしたσ(・´ω`・)
まるころん
ご丁寧にありがとうございます。
陣痛タクシーは今から探してみようかと思っていたところです。
上の子の荷物も、昨日親に言われてハッと気づかされたところでした。私の入院準備カバンと一緒に車に載せておこうと思っています。私の場合、一人目の時の破水はちょろちょろじゃなくて、大量に病院に着くまでに計3回だったので、余計に心配しています。
もし夜に陣痛が始まったら、うちの夫には上の子を任せて、身1つで行けるようにしておきたいなと思っています。