
赤ちゃんがうまく吸えず、夜中の母乳授乳がストレス。母乳の出が悪くなったが、改善したい。母乳の出を戻す方法を知りたい。
母乳についてです!
今は混合で育てています!
入院中は助産師さんにびっくりされるほど母乳の出が良かったのですが、退院してから夜中はミルクに頼っていました😔
できるだけ母乳で育ててあげたいと思っていたのですが、
赤ちゃんがまだうまく吸えないので授乳に時間がかかり夜中の授乳がストレスで辛かったためです。
ミルクに頼っていたため母乳の出が前より悪くなってきました。
最近は余裕が出てきたので夜中も母乳にしたいのですが、
母乳の出を戻すことはできますか?😅
母乳の出を良くするためにできることがあれば教えてください🙏😭
- l
コメント

プーさん大好き
3人とも完母でこれてますが、私が気を付けてるのは水分をとる&お腹がすいたらご飯を食べる、いっぱい吸ってもらう、ぐらいです!!

山形女子
夜中の授乳大変ですよね😢
でも1日の中で夜間が一番母乳が出る時間帯なので夜間授乳をすることで量も増えてくると思います!
ミルクの量を抑えて、授乳の回数を増やせば自然と増えてきますよ♡
-
l
そうなんですね!!頑張ってみます!ありがとうございます🙇♀️
- 8月31日

M
一度出なくなった母乳を再び出すにはとにかく赤ちゃんにすってもらっことですが…体質などででなくなったら手遅れの場合もあるみたいなので、一度産婦人科の母乳外来に行って相談してみてください。
おっぱいマッサージなどは痛い場合もありますが、一度出にくくなったら、根気強く頑張るしかないと思いますよ。
ちなみに、夜中の授乳がストレスと言っているところ、申し訳ないのですが、赤ちゃんにもよりますが、うちの息子は現在9ヶ月ですが、いまだに夜中に一度か二度か起きておっぱいを飲みます。その為寝不足はまだまだしばらく続く、それでも頑張れる覚悟ができているならば、頑張って下さい。
-
l
今までは慣れない育児とかさなり大変だっただけなので今は慣れて心に余裕が出来たので大丈夫だと思います😹ありがとうございます!試してますね!🙇♀️
- 8月31日

退会ユーザー
まだ生後1ヶ月なんですよね?
それならば、まだまだ母乳量を増やすことは出来ると思います!3ヶ月くらいまでは頑張れば増えると思いますよ。桶谷式で聞いたのは、夜中の3時4時が一番母乳が作られる時間帯らしいので、その時に授乳するのが良いそうです。あと、1日2リットルの水分を取ること、ご飯をたくさん食べることが大事です。
-
l
そうです!
わかりました!その時間頑張ってみます!ありがとうございます🙇♀️- 8月31日

ミルキー
まだまだ頑張れば、母乳増えますよ!
和食にして、あたたかい水分と睡眠を充分にとって。乳首マッサージして、よくしゃぶらせて下さい。
夜、ミルクを作るのが苦痛でしたが、乳腺炎後に完母になりました。おっぱい出すだけで、ラクですね。外出時の荷物も減りますし。
ストレスも母乳に関係しますので、ゆったりと子育てしましょうね😊
l
ありがとうございます!頑張ってみます!