
実母が息子の叫び声が苦手と言われ、ショックを受けています。愛情は伝わるが、息子の振る舞いに疑問を感じています。どうすれば良いでしょうか。
帰省中。実母に、息子の叫び声が正直苦手だと言われてしまいました。たしかに子供産む前は、よその子だとうるさい!と思うほどのキィィィイー!とかキャアアあー!という声を最近あげます。あるあるだと思ってたし自分の子だからかうるさく思わないんですが、実母は私が小さい頃はこんな声聞いたことないみたいで。びっくりしてました。体がザワザワ?するんだそうです。
私としてはショックでたまらないのですが、どうしたら良いんでしょうか。
息子のこと可愛がってくれるし、愛情は伝わりますが、いい子の時だけ可愛いのか。なんてひねくれた感情も湧いてきます。
- ママリ🔰
コメント

AAA
私なら、耳栓プレゼントするか、そんなんつけんは!と言われたら、じゃあしばらく落ち着くまでは来ないでおくね。と伝えます(笑)
子供の泣き声は騒音レベルですし、不快感を感じて当然だと思いますので、ショックは受けずに、不快に思って当たり前だと思う方が良いと思います☺️
うちは旦那に「子供の泣き声が生理的にムリ」と言われましたょ😂

スヌーピー
赤ちゃんだし仕方ないですよね
言ってもまだ分からない時期ですし💦
-
ママリ🔰
そうなんですよね。声を出すのを止めるなんてできないですし、したくないです😢
- 8月29日

遥ママ
うちは母に
○○くん(息子)の泣き声耳なりする……といわれました😓
とはいえ
母に見てもらわないといけないこともあり
泣くの仕方ないじゃん(>_<)
と言ってます(>_<)
ショックかもしれないですが
今すぐできることも少ないかと思います(>_<)
可愛がってくれてるみたいなのでいいと思いますよ(*^^*)
叫び声もだんだんと落ち着いてきますよ(*^^*)
-
ママリ🔰
本当ですか(>_<)やはり実の孫でもそう思うこともあるんですね💦
落ち着いてくるんですね。たまにしか会わないので、後々懐かしい話として笑えたらいいな😢
そうですね、可愛がってくれてはいるので、素直に有り難く思おうとおもいます。- 8月29日
-
遥ママ
私なんか実家で車で5分なので
しょっちゅう行ってて
また来とるしとかいわれますが
それでもなんだか嬉しそうなんで(笑)
懐かしい思いで話になるといいですね(*^^*)- 8月29日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
普通に言われますよ( ˙-˙ )
この子の声は大きいから頭痛い、泣き声聞いたら頭痛くなるとか💦娘はめっちゃ声が大きいのでイライラするみたいです(笑)特に気にしてないです、あっそってぐらいに思ってます(笑)
-
ママリ🔰
本当ですか、やはり他人でなくてもうるさく思う人は少なくないんですね💦すこし安心しました。元気で良いことなのに、イライラしないでほしいですよね〜(>_< きっとやんちゃ男児になると思うので先も長いし、気にしないでやり過ごせるようにしたいです😩
- 8月29日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
めっちゃ元気です(笑)
大きい声で歌歌ってても、うるさいなぁーってイライラされますよ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
は?ってなりますが、完全無視です(笑)- 8月29日

カズ
逆に得意な人っているのかな?と思いました😅
子供がギャーギャーしてたり、叫んだりすることだってあるし、 いつかは 静まるんだし。 うるさくて嫌でも
我慢したりあやしたりしながら
みんな子育てしてるんだと思います😅😌
ママリ🔰
ありがとうございます。遠方なのでどちらにせよしばらく帰らないでおくつもりです。
騒音レベル、不快感で当たり前。そう言っていただき少し心が楽になりました。こんなに可愛いのに、そんなこと言われて、孫なのに。。とかなりショックだったので😅ありがとうございます。
旦那さん😂やっぱり母親は嫌気がささないようにできてるんですかね?生理的に無理じゃお世話できないですもんね。。
AAA
私自身子供の泣き声がダメで、母親なのに何でこんな風に感じるんだろう…と落ち込んだ時期に色々と調べてました(笑)
その結果、対策として耳栓をして、それでもダメな時は子供を安全な場所に寝かせて少し離れる…をしてました💦
それが産んだ親でなく祖母なら尚の事かな…と思いますょ☺️
旦那は半年ほど経って「泣き声聞いても無でいられるようになった」と言ってました😂←平気になったと言いたかったらしい(笑)
最近は寝かしつけしてくれる(旦那相手だと愚図っても構ってもらえないのが分かってるのかすぐに寝るんです💦)ので助かってます(笑)