
子供の外出についての質問。義母は早くから飛行機に乗せることを提案。事故や災害への不安から、小学生までは付き添いたいと考える。他の方はどうか。
みなさんはお子さんが何歳になってから一人で外出(親無しで)させましたか?させる予定ですか?
※例えば、飛行機や新幹線など公共機関を使わないといけない義両親のおうちまでだとどうですか?
義母「小さい時から一人で飛行機乗って来させたらいいね」
私「いや〜高学年か中学生にならないと怖いですねー(笑)」
義母「搭乗口まで親が送ったら、あとは担当のCAさんが見てくれて、こっちの搭乗口で私達が迎えたら良いから大丈夫。安心よー」という会話をしました。
遠回しに私は不要と言われた気もするのですが😓
事件事故災害…何があってもおかしくないので、最低でも小学生のうちは遠出等はついてあげたいです。過保護でしょうか?💦
年齢より子供の性格などにもよるとは思いますが、皆さんはどうですか?
- ももん(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ひな
飛行機乗せるなら中学校入ってからですかね😭😭

み⋈♡*。゚
弟たちは1,2年生の時から飛行機1人で乗ってました🙆🏼🙆🏼
-
ももん
弟達、というと2人以上での行動ですかね?それなら少し安心な気もしますが、私はやっぱり心配で💦
- 8月28日
-
み⋈♡*。゚
いや、それぞれが小1,2で1人での飛行機をデビューしてます!
- 8月28日
-
ももん
えー😳デビュー早いですね!
子どもって親が思う以上に成長してるものですかねー
弟さんにとって良い思い出になってるかもですね😊- 8月28日

みつき
自分は小学低学年ぐらいで新幹線乗りましたよ!
-
ももん
体験談ですね!しかも新幹線…すごいです😳
- 8月28日

ママ🧸
私自身ですが、小学校低学年の頃から飛行機で2時間半の祖母の家に夏休み遊びに行ってました。
高学年では乗り換えありの6時間ほどの飛行機移動も、、(笑)
いい思い出です。ちびっ子1人旅みたいなシール貼られてCAさんが付き添ってくれます。
今思えば自分の息子にそんなことさせるの心配で仕方ないですが😅私の母は過保護の真反対で、かなり自由にさせてもらってました、、。
ですが、時代がちがいますからね、
最近は事件や事故、自然災害がとても多いので。ある程度自己判断で行動出来るようになるまでは無理にあちこち行かせたくないなーと思います。
-
ももん
大人の私でもそんな複雑な移動したことないです😳でも良い思い出なんですね〜ときにはそういう経験も大事かもですね⭐︎
やはり今と昔は違いますよね💦私も判断力が付くまでは行かせたくないです!
それに何か命の危険にあった時CAさんは自分の身と沢山のお客様を抱えてて、もしかしたら優先して助けようとくれるかもしれないけど自分がいたら命懸けで守れるし…とかもしもの事考えちゃって😓心配性で😱- 8月28日

ママ
まだ子供が小さいからなんとも言え無いですが…今の時代いつどのタイミングで連れ去られるか分からないので、出来れば高校生になってからが良いです(-ω-;)
でも、さすがに過保護だと思うので中学生ですかね😅
-
ももん
分かります👍私も出来たら高校生までは、と言いたいところです。笑笑
何かあってからでは遅いですもんね。- 8月28日

はじめてのママリ🔰
小学生に飛行機を1人でなんてありえません!!😳
しかも随分先のお話をされてらっしゃるんですね😂
電車で数十分の距離くらいなら小学校高学年にもなれば大丈夫かな...と思いますが、飛行機に小学生1人って私の中ではありえないです😅💦
-
ももん
そうなんです。
すぐにでも1人だけで来させたい!みたいな。ガツガツしてます。私が不要なだけかと。笑
会話した時は私も内心有り得ないと思いました😊💦- 8月28日

NK
私が小学校2年生くらいの時
バスで4時間かけて帰省しました!
でも自分の息子にはさせないですかね😅
今と昔じゃ時代が違います😖
-
ももん
バスで4時間も!
皆さん昔のひとり旅覚えてらっしゃるようで、忘れられない思い出になってるんだなーと思うと羨ましいです😊
色々な経験をさせたい親心もあるのですが、嫌な時代ですよね😓- 8月28日

かづさ
適応力と本人の意思が大事ですよね…笑。
個人的には、今の世の中何があるかわからないので、いかせたくない!です。
何かあって後悔してからじゃ遅いし…そんなん言ってたら何も出来ない…との声もあるかもしれませんが、
自分の子だもの❤️
と、言うのも、娘が遊びに行って、いつも帰ってくる時間になっても帰ってこない…暗くなっても帰ってこない…携帯も繋がらない…って時がありすごく怖い思いをしましたので…😂😂
そんなに会いたいなら、迎えこい!って思います❤️笑
-
ももん
今からこんな会話されちゃって、本人の意思はどうなることやらですよね。申し訳ない😓
迎えこいで迎えに来ちゃいそうなタフなじーじばーばです。笑
私抜きでちょいちょい来て欲しいから慣れさせたいのかなーと。
怖い思いされたんですね😨無事だったようで何よりです!
海外では親と一緒に登下校するところもあると見たような…ほんと、自分の子の事になると先々まで心配になっちゃいます💦- 8月28日

退会ユーザー
自分の話ですか、小学校中学年から一人で神奈川県から東京都内まで電車乗り継いで習い事に行ってました^ - ^
その子の性格やできることによるかと思います!ただ物騒なご時世なので私もあまり無闇に一人歩きはさせたく無いです〜💦飛行機なら確かに乗って降りるだけだから安心かもですね!
-
ももん
習い事だと頻繁にですよね😳しっかりしたお嬢さんだったんでしょうね✨
飛行機は大袈裟な事言うと、ハイジャックとか無差別的なものとか墜落したらとか。息子1人でそんな目にあったらと思うと💦心配しだすときりが無いんですけどね😓今からこんな心配性で、過保護にならないように気をつけたいです💦- 8月29日

はる
まだ先のことなので想像もつきませんが、、
早くて中学生ですかね、、
できれば高校生がいいです、、
私もかなーり過保護というか心配性なので😂
事件事故多くて本当何かと心配です(°▽°)
ちなみに私はアラサーですが
ひとりで飛行機は乗ったことないし
新幹線も社会人になってからです笑
そういう機会がなかったからかもしれませんが、
別にそういう経験なくても、、と思うので
我が子も無理に小さいうちから
ひとりで行かせなくてもいいと思ってます😅
友達やきょうだいが一緒とか、
本人が行きたいと言ったら別ですが(o^^o)
過保護のボーダーラインって
わからないですよね〜😂
-
ももん
気持ち分かりますー!
私も一人で飛行機乗った事なくて、、そういう経験が繋がってしまってるのかもしれないです💦
息子の経験の幅を狭めてしまうのも可哀想だけど心配だしって感じで🙄
本当に難しいです。痛い親にはなりたくないんですけどねー😣- 8月29日
ももん
同じ考えですね!