※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかあさん
ココロ・悩み

息子の難聴で、手話学校か口話の教室か迷っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

息子が難聴です。
両耳90dBの高度の感音声難聴です。

手話メインのろう学校に通うか
口話オンリーの教室に通うか
決められず迷っています。

同じような方、いらっしゃいませんか?
誰に相談していいかもわからない状況で
息子の人生を左右する決断を迫られ、
途方に暮れています。

どんなに小さなことでもいいので
ヒントが欲しいです。
どうかお力を貸していただけないでしょうか。

コメント

なっちゃん

初めまして、
気になっていましたが
コメントしました。

私の夫婦が耳不自由です。
元ろう学校で通っていましたょ。
私だと難聴なので中学まで健聴でしたが初めて高校ろう学校入った時に凄くコミュケーションを取ることが学んでいました。
ろう学校の中には、
手話ゃ口形など色々やっていますが
将来の為にコミュケーションを取る事を勉強しています。
発音も一緒に練習出来るし、色々アドバイスしてくれますが悩みゃ相談乗ることが出来ますょ。

何か気になったら言ってね。

  • おかあさん

    おかあさん


    返信ありがとうございます!
    ろう学校ご出身なんですね。
    ろう学校は手話以外のことも
    教えてくださるんですね。
    なるほど参考になります!

    インターネットでそれぞれの
    メリット・デメリットを調べたのですが
    正直決定打にはなりませんでした。
    情報が古かったりして。。

    聴こえに関する考え方や教育方法、
    治療方法やトレンドも、
    きっと刻々と変わってきてるはず。
    生きた情報が欲しいのですが、
    なっちゃんさんのような経験者の方と
    リアルな世界で出会う場って
    あるのでしょうか?

    どこに行けば、難聴者の方のお話が
    聞けますか?

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    もう情報の内容だと不足かもしれませんが実際に行けば、きっと分かるはず。
    私は色々学んだですが昔は結構厳しい教育のやり方が変わってきましたょ。
    今だと、この方がマジです。
    このろう学校の中は保育士の先生から専攻科の先生まで居ますがこの場所はバラバラです。
    私はこのろう学校は一年間で何回か分からないですが聴力検査も受けれます。高校卒業前には社会的に発音検査受けました。それからは社会人になってきましたが普通に過ごしています。

    それは居ないです。
    詳しく分からないですが
    例えば、
    気になる場合はろう学校の予約しないといけません。(例えしたら、ろう学校の保育園入ってからろうママ友ゃママ友が居ればやり取りするしかないです。)

    🐸さん、どこに住んでるですか?

    • 8月28日
  • おかあさん

    おかあさん


    やはり実際に通わないと
    いろいろ解らないこと、
    たくさんありますよね。

    通う前からどちらに通うのか
    決めなければいけないこと、
    とても辛いです。
    どちらも良いと思うから。

    私は都内在住です。
    区の福祉課とかで
    紹介してもらえたりしますかね?
    個人情報だから厳しいかな😧?

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    福祉課の担当者には詳しい人居るかも知れないですが私のママ友が福祉課の担当者が居ます。
    色々情報が出る事もありますが良い人です。
    まず、区だとどこですか?
    名前が必要無いですが住んで居れば同じような場所があれば、紹介するかもしれません。

    • 8月28日
  • おかあさん

    おかあさん


    目黒区です。
    ちなみに、なっちゃんさんは今、
    口話ですか?手話ですか?

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    別区でしたね😭
    福祉課の担当者に相談乗るしかないですが子育ても相談乗ってもらうしかないと思っています。
    私は葛飾区住んで居ます。
    私は難聴だからどっちでも両方を使っています。
    もし、手話通訳士が居ないと口話しかないですから。
    必死で頑張っています。笑

    • 8月28日
  • おかあさん

    おかあさん


    別区でしたね😭
    近日中に福祉課に
    行ってみようと思います。

    手話口話のバイリンガルなんですね!
    私も、息子に出来る限りの
    選択肢を見せてあげられるように
    必死でがんばります。

    丁寧なご回答、
    本当に本当にありがとうございました!

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    いいえ、こちらこそ✨
    色々大変だと思いますが頑張って下さいね。

    • 8月28日
aa

娘が高度難聴です。
人工内耳の手術をするか迷っています。

今は補聴器で生活しています
週3で口話をメインとする療育に
通っています。

感音性だと音が歪んで聞こえるので
'' 7時よ! '' と教えても本人には
1時と聞こえたりするので
その時に手話や指文字は教えやすい
と聞いたことがあります。

私は口話メインの療育でジェスチャーも
交えながらしていますが
3歳になったら発言教室なども
通っていきたいと思っています。

  • おかあさん

    おかあさん


    回答ありがとうございます。
    口話の療育に通われているんですね。

    うちも迷いに迷ったのですが、
    口話の療育に通うことにしました。
    病院の先生に
    「0歳で選択肢を減らすのは早い」
    と言われたので。

    しばらくやってみて、
    (「しばらく」がいつまでなのかも
    悩みどころですが)
    効果が見込めない場合は、
    ろう学校に変えて、手話に移行して
    いければと思います。

    やっと補聴器がつけられそうです。
    効果がどう出るか。。
    場合によっては、人工内耳も
    考えなきゃいけないですよね。
    メスを入れるわけだし、
    必ずしも効果があるかは解らないから、
    迷いますよね。

    がんばりましょうね。

    • 9月2日
  • aa

    aa

    ろうと療育では方針も違うので
    お子さんがどっちが合うのかは
    わからないですもんね。
    すぐ結果がでるわけでもないし
    難しいです。

    同じ療育に通われてる方で
    ろうも療育もどっちも通ってる
    方もいます。

    ありがとうございます😊

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に回答すみません💦
私自身先天性の重度の難聴です😃

先の回答者さんはちょっと日本語が苦手なようですね。中学まで普通学校に通っていた場合はみんなきちんと文法が身に付いているイメージでしたが…💦

私は幼児の頃はろう学校幼稚部と地元の保育園に通っていました。

小学校に上がってからはろう学校の通級指導教室というものがあります。
最近は地元の学校を選択する子どもが多いです。その子どもたちのためにろう学校の通級指導教室の先生がノートテイクをしたり、一緒に勉強したり、長期の休みの時は集まりを企画したりしています。

東京にお住まいのようなので、もしかしたらそういう教育は活発かも?😃

聴覚障害児向けの放課後等デイサービスもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も支援のないまま小学校、中学校に通うとコミュニケーション面でつまずいて私みたいに高等部はろう学校に、という場合もあります😅

    普通学校もろう学校も良い面と悪い面があります。私はろう学校に通って本当に良かったと思っていますし、世界観が変わったほどです。
    一番は障害の受容です。
    普通校で、困ったことがあったら言ってねと担任の先生は言ってはくれていたのですが、私はその言葉の意味が分かっていませんでした。補聴器を付けていれば普通の人と同じと思っていたので…。聞こえるというのがどういうことか知りませんでした。
    教科書のページ番号も口で言っていることも知らず、かといって隣の人にいちいち聞くのも申し訳なくて周りをキョロキョロしながらこれかな、と思うページを探したりしていました。それは、私が聞こえてないからではなく、努力が足りないからだと思ってました😓


    今の時期は発音訓練はとても大切です。
    本人は辛くて泣くこともあるかもしれませんが、親が厳しかったという人は初対面の人でもその人の発音が理解しやすいくらいです。
    大変かと思いますが頑張って下さい😊

    発音を身に付けたその先はコミュニケーション面では手話はとても大切です。
    ずっと手話なしで社会人になって、初めて手話に触れてショックだったと言っていた人もいました。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

ろう学校の悪い面はいっぱいあります(笑)人間関係には本当に苦労しました!
聞こえない子どもはグレーというのが存在しないのです。黒か白かしかありません。手話には遠回しの文言というのは存在しないからです。
アメリカ人のイメージですかね💦
あとは発達障害の重複障害のある子の割合が中高では増えるので💦

東京なら人口も多いので、中高に難聴学級のある学校もあるかもしれませんね。
そっちの方が生徒の人数がろう学校より多かったりします。
今のろう教育も変わってきてますので、大学進学コースのあるろう学校もあります。

小学部はろう学校に通ってきちんと障害受容をした上で中高は普通学校に、という選択もあります。


私の知り合いで小学部はろう学校、中高は普通学校を選択した人は教育大学に進学して教員に一発合格とか、中高は部活の強豪校に進学して世界へ行った人とか、、
高等部はろう学校、その後大学進学して有名企業に入社した人とか、、

結局は本人の頑張りですが😃💦
良い面悪い面を見て本人と一緒に選択していってくださいね!長くなりすみません😂

  • おかあさん

    おかあさん


    丁寧な回答、ありがとうございます。
    心から感謝します。

    今月から口話のお教室に通っています。
    補聴器もつけ始めました。

    「障害の受容」
    とても大切なことだと思います。
    わたしが、どんなに勉強しても
    「聴こえない」ことは解りません。
    それがとても苦しいです。

    息子は高度の感音声難聴です。
    感音声難聴だとやはり
    音声の獲得は厳しい道のりでしょうか?

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    昔と違って赤ちゃんのうちから補聴器を付けて口話訓練を受けられるのは良いことですよね😆✨

    私は今は2級ですが、2歳の頃は手帳は6級だったので発音の習得は周りが言うほど苦労した記憶がないんです💦
    参考にならずすみません💦ただ、母が冷蔵庫とか沢山名前を書いた紙を貼って物には名前があることを教えたり沢山沢山話しかけたりしてたそうです。
    言葉を話すよりも先にひらがなを覚えてひとりで絵本を読んでたとも聞きました。発音教室は小学校卒業まで通ってたんですが、ちゃんと訓練してたのは低学年まででした。

    でも、小さい頃から90~100dBくらいの重度の難聴だった先輩は親が厳しくて沢山泣いたと言っていました。彼女の発音は分かりやすいってみんな言ってました(笑)
    スポーツで世界へ行って、何度も県から表彰されたり…。職場に手話を広めたり情報保障を充実させたり…職場や上司の雰囲気もわずか一年で変えてしまった。この人が今まで会った人で一番すごい人です。

    聞こえないことは本当に経験しない限り分からないかも知れないけど、本人は聞こえない事自体は気にしないと思いますよ~😃
    私が今の状態が普通と思ってますから😊
    辛いのは、配慮の全くない環境だと思います。
    でも、自分も動かなきゃなと先輩の姿を見てかなり反省させられました😂彼女がよく言っていたのは、「親が厳しかったお陰」だそうです✨

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼女の発音は分かりやすいってみんな言ってました(笑)
    ↑(笑)付けてるけど間違いです💦滑舌の悪い上司よりずっと分かりやすいって文章が抜けてました😰

    • 10月12日
  • おかあさん

    おかあさん


    そうなんですね!

    あきなさんの文面から、
    とても明るくてポジティブで
    聡明な印象をうけています。

    あきなさんも親御さんも、
    きっと相当な努力をなさって
    今があるのでしょうね。
    頭が下がります。

    もうひとつお聞きしたいです。
    大人の難聴の方と知り合うことが
    現実世界ではほぼ不可能なので、
    失礼承知で質問させてください。

    よく、
    「お耳が聴こえづらい子は
    助詞が苦手なため、書記日本語が苦手」
    と聞いていたのですが、
    あきなさんの文章を見る限り
    起承転結とてもわかりやすく
    違和感を微塵も感じません。

    なにか特別なことをされたんですか?

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ~💦私が勝手に過去質を掘り起こして回答しちゃってるのでむしろお返事下さって感謝です😂✨

    シャーク先輩さんも時間のある時に見てくれたら良いので💦
    シャーク先輩も短い期間に色々調べたり勉強されていてすごいです。バイリンガルなんて言葉もご存知なんだと驚きました。

    私は、母が図書館が好きでよく連れてってくれたのでそれで本をよく借りて読んでました。中高の時は母が借りてきた小説を読んだり図書室の本を借りて読んでました。

    それ以降は一切読んでないですが(笑)

    助詞が苦手な人と流暢な人の差は何でしょうね?😓教育の問題なのか…?私も不思議です。30代後半以降は日本語が苦手な人が多い印象です。
    あとは普通学校に通っている子は必要性もあって身に付いてるかな?と。

    でも、最近知り合った全く聞こえなくて補聴器も付けていない60代の男性の文章がとても綺麗で驚きました。

    大人の難聴の方にお会いしたいと上に書いてありましたが、手話サークルはどうでしょうか?😃市役所に行ったら地域の手話サークルを紹介してもらえます。年代が上の人ばかりかもしれませんが💦

    あ、そうそう、デジタル補聴器は周りの雑音を小さくして目の前の人の声を大きくする働きがありますよね😊

    昔はアナログだったので、デジタルに買い換えた時にうるさいくらい聞こえていたセミやカエル、秋の虫の鳴き声が全く聞こえなくなりました😰
    風物詩が聞こえなくなって寂しくなりました(笑)

    最近気付いたのは、テレビの聞こえ方の違いです!
    旦那がタブレットでよくYouTubeを見てて、YouTubeの音がうるさいってたまに注意してたんですが、テレビの音と同じくらいの大きさだと聞いたときはビックリしました!だってテレビの音全く聞こえないのに…😱
    部屋全体に音がいくようになってるから補聴器が雑音と判断してるのかも?と思いました。

    あ、うるさいと書いてるけど内容は全く分からないです😅

    自分の立てた音がうるさいかどうか分からないこともあるでしょうが、都度注意してくれたらしっかり身に付きますのでそこは安心して下さい✨

    • 10月12日
おかあさん


つい五月雨式に質問してしまってますが、
あきなさんもまだ赤ちゃん
大変な時期ですよね💦
ごめんなさい😭

返信は明日でも明後日でも
お時間あるときで大丈夫です!

しーゆー

こんにちは。
私自身、千葉の●波で口話法主義の学校で18年間育ちました。

口話法を学んでも発音が聴者と同じようになるわけではないです。
聴者と同じように喋ってほしい、聴者に近づかせようと頑張るお母さんが多く、子どもは頑張りを強いられることになります。

実際私がそうで母には感謝の気持ちもありながら手話も学んで欲しかった。
コミュニケーションの幅も広がったのにと思う気持ちもまだあります。

ろう学校にいるうちは聴者とのコミュニケーションも100%通じてると思い込んでいましたが大学に出て出鼻をくじかれました。
会話についていけないのです。
口話法の学校はろう者としての対処方法を教えてくれる先生が少ないです。
教えてもらえる機会も少ない。

手話を身につけることでろう者としての対処方法を学ぶ、アイデンティティ形成を持つことは大切です。
手話も取り入れてる学校ならば、ろうの先生が多い学校ならそれを教えてもらえる機会が多いと思います。

ひまわりママ

こんにちは。生後6ヶ月の息子と3歳になる娘がいます☺️

私自身も重度難聴で早期から高等部までろう学校に通い、現在は金融機関にて勤務しています。(育児休暇中です)


母は私を健常者の通う小学校に入れたかったようで、ろう学校の幼稚園部年長に進級した同時に 近所の幼稚園に週に1回のペースで通園していました。

※近所の小学校に入れたいと考えてる親たちは子供を週に1,2回幼稚園に通わせて友達を作り 環境を整えさせてから 近所の小学校に進級させます。実際に10名いる同級生から2名は近所の小学校に進級してました。

近所の幼稚園で友達が出来たことで休みの日に一緒に遊んで楽しかったことを今でも覚えています。

ですが、楽しかったのは最初だけで 3,4ヶ月経った頃に 自分の想いを言葉で友達や先生に伝えられないというもどかしさで 泣きながら幼稚園から脱走することが月に1,2回はありました。幼稚園の先生も「辛いよね。言葉をうまく伝えられないというもどかしさをわかってあげられなくて…」と一緒に泣いてました💦💦今 思い出すと先生に申し訳ないことをしたなあと思います💦💦

近所の小学校に入れたいと願っている親は 子供に選択肢を与えないで そのまま健常者の小学校に行かせるのが多いです。私の母はちゃんと私に選択させてもらえました。

「近所の友達が出来て楽しいのは楽しい。けど、ろう学校の友達のほうがもっと楽しい。ろう学校が良い」と自分の想いを伝え、このまま ろう学校の小学部に進級し 高等部卒業まで過ごしました。

母は最後まで「近くの小学校のほうが下校後 遊ぶ時間もあっていいよ。ろう学校は家から1時間かかるし…。」と遠回しで説得されましたが💦💦

中学部3年のときに 先生より「あなたの成績なら ろう学校にいるのはもったいない。健常者の高校に受験してはどうか」と話はありましたが それでもろう学校のほうがよかったです。

2歳からろう学校に通い、生涯と言える友がたくさん出会い ろう学校にずっと通っていてよかったと思います。

ろう学校に通わせるか、健常者の学校に通わせるか 非常に難しい問題だと思います。

実際に健常者の小学校に馴染めずにろう学校に転校してきた方もいます。または逆に健常者の小学校に挑戦してみたいと転校していった友達もいます。

育児には正解というものはなく、試行錯誤しながら育児していくものなので お子さんの性格をみて 最良の選択肢を与えてやってください☺️

ろう学校育ちでも大学に進学する方が年々に増えていますし、大企業に就職する方々もいます。(銀行、ダイハツ、トヨタ、ANAなど)


私は子供たちが健常なので、試行錯誤しながら育児をしています。お互い頑張りましょうね。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    過去の質問なのに すみません💦💦

    • 3月5日
  • おかあさん

    おかあさん


    ありがとうございます!
    目にとめてくださっまこと、
    心から感謝いたします。

    貴重な体験談を聞かせていただきました。
    今は一緒に口話のお教室に通っています。
    悩み抜いて決めたことですが
    正直まだ不安はいっぱいです。

    これからしばらく息子の様子を見て
    このまま続けるのかろう学校に行くかを
    見極めたいと思います。

    1歳になり、声で訴えてくることが
    かなり増えてきました🙂
    おしゃべりはまだですが
    可愛い可愛い声でがんばっています♥️

    • 3月5日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    コメント返信ありがとうございます☺️
    口話のお教室に通われてるんですね!

    さいとうさんが悩んで悩み抜いて決められたことなので、それで良いと思いますよ。

    1つアドバイスをさせてください。
    (おっせかいですが…💦💦)

    他の方々が記述されているように、ろう者は語彙力が弱いという傾向があります。ただ、それは育った家庭環境によるかと思います。

    私の母は教育に熱心なほうだったので 4,5歳から16歳まで公文教室に通ってました。(国語・算数)

    ろう学校の中で語彙力に強い・得意とされてる生徒はみんな 公文教室や学研教室に通っているという共通点がありました。

    ちなみに同級生のうちの1人は教室に通わずに小学校3年まで毎日 日記を書いて 母に添削してもらったようです。それで語彙力が伸びたと言ってました。

    なので、語彙力を身につけさせたいなら 公文教室や学研教室など マンツーマンで勉強できる教室に通われることをおすすめします☺️

    • 3月5日
  • おかあさん

    おかあさん


    そうなんですね!
    具体的で的確なアドバイス
    ありがとうございます!!
    本当に本当にありがとうございます!

    すべてが手探りです。
    そもそも子育て自体が手探りですが💦
    お教室は5歳までしかいないので
    大人の方の話がずっと聞きたかったんです。

    語彙力、一番大切だと思っています。
    これはお耳の聴こえに関わらず。
    公文、ぜひ通わせます!

    本当に本当にありがとうございました!!
    会ってお話したいくらい!

    • 3月5日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    お教室は5歳までなんですね。


    県・市の規定によると思いますが

    ★3歳までは【ろう学校の早期(0~3歳)】と【口話のお教室】を平行して通園。または【口話のお教室】のみ通園。

    ★4歳以降は【ろう学校の幼稚部】または【地元の幼稚園】と【口話の教室】を平行に通園。

    …する方法もありますよ。

    ただ、【ろう学校または地元の幼稚園】と【口話の教室】を同時期に両方 通うのは親としてはちと大変かと思いますが…💦💦


    県・市の規定によっては
    同時に通園は不可能のところもある…かもしれませんが。

    また何か気になることあれば ここにコメントして頂ければ わかる範囲でお答えしますよ☺️

    では(^^

    • 3月5日
ママりー

過去の質問にすみません。
今まさに、進路に悩んでいます。おかあさんさまは、その後どうされましたでしょうか?

  • おかあさん

    おかあさん


    こんばんは。
    質問に目に止めてくださって、ありがとうございます。

    うちは今、口話の療育に週3で通っています。
    ろう学校には行きませんでした。

    といいますのも、1歳未満の赤ちゃんのときは、ABRで90dB前後で医師にも「ほとんど聴こえていない」と言われ、ろう学校を勧められました。
    が、地理的な問題で主治医を他の病院に変えたら、そこの先生が「もっと聴こえている。口話を諦めるにはもったいない」と仰ったからです。

    実際、3歳の今では裸耳で60dB前後、補聴器で35dB出ています。
    ちなみに検査方法はCORです。
    まぁでもこれは結果論だし、「諦めるのは勿体ない」と言われた当初も、その言葉が決め手にはなりませんでした。

    最終的に決め手になったのは、両方の責任者の方の人柄です。
    「迷ってるんです」と両方に相談に行ったとき。
    ろう学校では、口話の療育の方を「やり方が違う云々」と悪口ともとれるような言い方をされました。

    今通っている口話の方は、「アプローチの仕方は違えど、最終的に目指すところは同じです。どちらが正しいとも言えないし間違ってるとも言えない」と仰いました。

    それで決めました。
    「ついていきたい・任せたい」って思うのって、他者を認め前向きな考え方ができるところだと思ったから。

    • 10月29日
  • ママりー

    ママりー

    詳しくありがとうございます!
    補聴器で35dB出ているのであれば、口話でいけそうですよね。

    ろう学校は、手話中心の子の教育に長けてるかなとも思いますし!!

    でも何より、ついて行きたい!
    って思える人に出会えたのが素敵です!👍

    お互いボチボチで、頑張りましょうね😃✊

    • 10月31日