![にャろめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
あるかなぁと思います💡
私より旦那の方が抱っこしていることが多いので、旦那が帰ってくると、旦那をみてグズグズして抱っこ求めてます😁💦よくわかってるなぁと、ニヤニヤしてます☺️
けど、旦那も子供も喜んでるし、悪いことではないかなぁと☺️✨
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
昔は抱き癖という言葉があった
みたいですが、今はないみたいです!
赤ちゃんはお母さんに
抱っこしてもらうことで愛情を
確認できるため、泣いたりしたら
抱っこしてあげてください💕
-
にャろめ
ですよね!有難う御座います✨
気にせず抱っこしてあげたいと思います💕- 8月28日
![mn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mn
年配の方には抱き癖のこと言われますよね💦
今はいっぱい抱っこしてもいいみたいです!
赤ちゃんも愛情感じられてうれしいと思います!
-
にャろめ
有難う御座います!段々自信が出てきました✨気にせず抱っこしてあげたいと思います😆
- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ありますよ(^^)
無いって言われて好き放題抱っこしてたら
もう抱っこマンです😅
抱き癖と言うから悪く聞こえますが
抱っこが好きで抱っこしたくてしてたらそりゃ
子供も抱っこ好きになって
抱っこマンになりますよね😍
それが抱き癖っていうよりは
抱っこ大好きな子って感じですがね
-
にャろめ
言い方が変わると、可愛らしく聞こえますね☺抱っこ大好きな子✨良いですね😆
- 8月28日
![さちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちゃん
ないと言われるけど
あると思います😂😂
抱き癖って悪い感じがしますが、
抱っこ大好き!って感じになると思います😕💕
うちは移動と睡眠が出来たらなんでもいいわ!って子だと思います笑
ベビーカーでもいいし抱っこ紐でもいいし笑
-
にャろめ
捉えようによっては、とても可愛らしい事ですよね✨
お子様、移動と睡眠出来たら何でも良いんですね(笑)- 8月28日
-
さちゃん
後追い始まって来てますが、
抱っこしてー!とゆーか
一人で遊んどくからそばにいてー!
なのかな???って感じです笑
隣でコロコロ一緒にしてても
泣かずちょっかいの出し合いです!笑- 8月28日
-
にャろめ
微笑ましい:(⸝⸝´ᆺ`⸝⸝):♡一人では遊ぶけど、傍には居て欲しいんですね💕
- 8月28日
![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ai
抱っこ癖というものは無いって言っても、抱っこしてないとギャン泣きします😂
抱っこ癖付くからそのまま放っときな!と言われたり、そんなものは無いと言われたり…💦
抱っこする事で癖が付いてしまう、というより
抱っこが大好きかそこまでなのかは赤ちゃんそれぞれの生まれ持った個性なのかなー?と思います( ˘ω˘ )*
-
にャろめ
うちの子は抱っこして歩かないとグズグズします(笑)近所の子は抱っこが嫌だったと言う話も聞くので、やはり個性なんですかね(・∀・)
- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖あると思います...
もともとそんなに抱っこ抱っこっていうタイプの子ではありませんでしたが、
このお盆の帰省で、ずーっとじぃじばぁばに抱っこされてたおかげで、見事に甘えん坊の抱っこちゃんに変身しました笑
抱き癖はないって言うのは、
昔は抱き癖は悪いことみたいに言われて、泣いても少し放置するしてから抱っこする、みたいなことをしていたから、そういうのは発達上よくないからやめよう。赤ちゃんが泣いたらたくさん抱っこしてあげよう。抱き癖なんて気にせずたくさん抱っこしてあげようってことだと思っていました。
-
にャろめ
そんな変身の仕方も有るんですね(笑)抱っこマン上等で抱っこしようと思います💕
- 8月28日
![にゃおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおん
抱き癖とかないです😊
そんなの気にして抱き癖つくからで
抱っこしなかったりすると愛情が
伝わりません。
抱っこできる時期にたくさんたくさん
抱っこしてあげてください😊
大きくなると抱っこなんてさせて
くれなくなりますよー笑笑。
-
にャろめ
7歳にもなれば、流石に抱っこはないですもんね!今の時期しか楽しめないと思うので、沢山抱っこして触れ合いたいと思います✨
- 8月28日
-
にゃおん
ほんとそれですよー😂
しかも、息子となれば
もおやめてーって言われて
しまいます😞
年配の人はあれこれいうと思い
ますが、子育てに正解なんか
ないしそれぞれの家庭のやり方が
1番だと思います🤗- 8月28日
-
にャろめ
きっとそうですよねー😂抱っこしたくても拒否される😂
有難う御座います✨自信を持って抱っこマンを育て上げます!笑- 8月28日
-
にゃおん
ほんとにそうですよー😂
最近ではギューすら気分によって
拒否られます😂
抱っこマンも今だけですよ😆
たくさんたくさん抱っこしてあげて
大丈夫だと思います😊- 8月28日
-
にャろめ
有難う御座いました✨
- 8月28日
にャろめ
可愛い〜💕甘え方を知っているんですかね(笑)
気にせず抱っこしようかと思います☺有難う御座います✨