※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
ココロ・悩み

楽しみややりたいことがなく、イライラする状況に困惑。自由すぎた過去に疑問を感じる。可愛すぎて困ることも。

なんか疲れた。楽しくない。楽しみがない。食べたいものがない。行きたいとこもない。というか思い立っても行けない。輝きがない。やりたいことがない。同じことの繰り返し+αでイライラつのる。心の中で奇声をあげたい衝動にかられる。けどまだ理性はあるし小心者なので声に出すことはない。

そんなものなのか。
それとも覚悟というものが足りないのか。
今まで自由に生きすぎてしまったのか。
可愛いかもしれないけど、みんなが言うように可愛すぎてたまらない!!!とまで思ったことがない。ということに対してよくないなと思う。

コメント

ちゃmama

しんどいですよねー
私も似たような感じです
最近、イライラもピークです

今まで散々やりたいことやってきて、
もう自分のためだけに何かをするのは
飽きた、と思い

👶にはメロメロ✨😍✨

ですが
ここにきて体調不良&ヤル気0

疲れが出てくる頃なんですかねー

  • さき

    さき

    すごくしんどいです。ずっと心が曇ってる感じです。
    保育園に預けているので楽させてもらってる方なのですが、どうしたって負担が母親ばかりだったり、離乳食を毎日考えたりと心身ともに疲れてしまったのかもしれません。
    じゃあ何をしたら晴れるのかと聞かれても何もないので、過ぎるのを待つしかないのですかねー。

    • 8月28日
  • ちゃmama

    ちゃmama

    下の方へのコメント読みました。
    私も旦那へのイライラです。

    私が体調悪くても、自分本位の旦那(-_-#)
    思いやりのある人やと思って
    一緒になったのに・・(´ω`)

    心が曇ってる感じ
    ホンマそれです。
    👶のお世話に余裕出てきて、自分を振り返る事が出来るようになったんでしょうね。
    でも、わくわくとかないし
    パワー足りないけど、ゆっくり休めない

    お仕事は楽しいですか?
    うちは金銭的に厳しくて、仕事したいのですが👶と離れたくなくて迷っています。

    • 8月28日
  • さき

    さき

    私ももっと思いやりのある人だと思ってました。。
    たくさん考えて、人にも聞いてもらって、やっぱりどう考えても旦那が悪いですが、逆のパターンのときは何も言わないので、もう少し旦那に対して心に余裕を持って寛容にはならなきゃなと思ってます。あとは言い方考えなきゃなと。
    ここ数日でハマれそうなドラマをやっっっと見つけたので、気晴らしに見て、楽しい気持ちで家族と過ごしたいです。

    お仕事は大変ですが、お家に籠るのは恐らく向いていないのと、同僚とゆっくりランチしたりして楽しいですよ。何より大人とあれこれ話せるのが嬉しいです。
    子どもと離れるのは最初不安や寂しい気持ちがありましたが、保育園で月齢が早い子から刺激を受けて成長が早かったり、こども同士で手を振ったり頭なでなでしてて微笑ましかったり、色んな事を学んできたり、季節のイベントがあったり、自分では気づかないようなことを先生から言われて個性がわかったり励みになったりと、そんな生活も楽しみの1つになっています。
    時々、私はこんな早くから仕事を始めて何をしてるんだろうと思うこともたまにあります。そんなときは海外のママたちを参考にしています。

    いつかは親離れしていってしまうので、一緒にいられる環境なのであれば、家計と家族と相談になりますが、今はその時間を大事にしてもいいと思いますよ。
    気持ちには正直な方が後悔がないと思います。
    どうしても金銭的に厳しいのが上位になってしまうのであれば、ある程度区切りをつけて始めてみてはいかがでしょうか?
    また事情が変われば、簡単ではないかもしれませんが、仕事を変えたりやめるという選択肢もありますから。

    • 8月29日
  • ちゃmama

    ちゃmama

    すごく丁寧なお返事
    いただけて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    さきさんは、すごく頑張り屋さんですね。

    園に行けば、良いこと沢山ありますね!
    まぁまぁ激戦なので、入れたらですが・・

    仕事、始めてみてから考えても良いかもしれませんね。
    やる前からうだうだ考えて、動き出さないなんて私らしくなかった!
    ずっとバリバリ働いてきて、
    専業主婦も悪くないなーと思っていましたが、どうなんやろう・・

    妊娠前にマッサージの資格をとったので、
    思いきって自営か
    他の仕事するか迷う所です。

    色々教えて下さったので、よい風が入ってきました!
    ありがとうございます(^^)

    お互い無理しすぎず、自分の心と身体
    大切にしていきましょう✨

    • 8月29日
deleted user

毎日お疲れ様です💦
しんどいですよね。
旦那さんはさきさんがお風呂入る時など、お子さん見ててくれますか?
できる環境であれば、バスソルト等入れてお風呂でゆっくり湯船に浸かってみてください!しっかりお湯に浸かると全然違いますよ✨

私も上の子の時、8ヶ月の頃なんか
寝ている時以外は常にイライラしてました😵
おしゃべりし始める頃になると
めちゃくちゃ可愛いですよ!

  • さき

    さき

    お互いにお疲れ様です。
    旦那が最近仕事が忙しく、平日は週1夜にいれればいい方な感じなので、どうしても保育園以外は私が見るといった感じになってます。
    とはいえ私も仕事をしてるので、保育園や離乳食の準備だったり夜中起きたりと、他でカバーしてくれればいいのですが任せっきりで、意見を伝えたら逆ギレです。それでもやってくれたりするので感謝したいのですが、なんとも雑で始末が悪く、決してやってくれたとは思えない状態です…。そして都合のいいときだけ可愛がってってやつです。
    子どもに対してイライラは全くしないのですが、とにかく旦那がイライラの元です。
    身近にリラックス出来る何かを見つけて、無理矢理でもそこに飛び込むくらいじゃないといけないかもしれません。
    おしゃべり出来る日を夢見て、ほどよく頑張ります。

    • 8月28日