※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりちゃん
子育て・グッズ

出産後2週間経ち、赤ちゃんが自分の抱っこで寝てくれず悩んでいます。母にはうまくいくのに、自分がうまくできないと自己嫌悪に陥っています。同じ経験の方いますか?

夜分に失礼します。

ただ今里帰り中です!
出産を終えて、無事退院して約2週間経ちます。赤ちゃんとの生活は大変な日々ですが、今は実家で母の助けを借りながら頑張っています。

最近になって、自分の抱っこでなかなか寝てくれず、ぐずって抱っこを嫌がります。
母が抱っこすると泣きやんだり寝たりするのに…
うまくできていないのかな、どうしてなんだろうと、悲しくて泣いてしまいました。

実母にもいろいろ教えてもらっているのですが、なかなかうまくいかず、私お母さんなのに…と自己嫌悪になってポロポロ涙が出てきます。

どうしても吐き出したかったので投稿しました…(;_;)同じような方、いらっしやるのでしょうか…??

コメント

はなかっぱ🌷

里帰りはしなかったんですが、夜グズった時に主人の抱っこのほうがよく寝てくれる時期がありました!!

最初は、私が24時間ずっと一緒にいるのになんで…?
と悲しくなったんですが、主人に「子どもは何があってもお母さんが好きなんやから、今ラクできるところは休んどき」と言われて、気持ちが楽になりました!

お母さんはおっぱいの匂いがするし甘えて泣いてるっていうのも聞いたことがあります!
お父さんは大きくて安定感があるとか、おばぁちゃんはそれこそ経験者ってことでもありますし◎

おばぁちゃんの抱っこで寝てくれる時は、ゆりちゃんさんも一緒に寝ちゃいましょ!☺︎

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    そうだったんですね😢
    旦那さんの優しいお言葉…素敵です。その一言で気持ちは本当に楽になりますね✨
    あまり気負わずに、そして無理せずに、今は頼れる時は家族に頼っていこうと思います^^

    • 8月27日
❥k-mama❥

産後は寝不足だし精神的にきますよね💦
めっちゃわかりますよー😭
あたしも泣きやまない時は母が抱っこしてくれて寝かしつけしてくれたりしてました。
抱っこじょうずやからやろなぁとか助かるーって思ってましたよー(o^^o)
ママは母乳の匂いするからぐずったりしますしね(o^^o)

最初っからうまくなんていかないですよ、ほんと慣れていきます(o^^o)
母に教えてもらうことばかりでしたよ(o^^o)

自信なくさずに(o^^o)
たった1人のママですから♡

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    わかっていただけて嬉しいです😢
    わたしは助かる〜と思いつつも、自分の抱っこで寝て欲しいよ〜、とちょっぴりヤキモチもあったのだと思います😂お恥ずかしい話ですが💦

    そうですよね、初めてなのに最初から上手くできたら苦労しませんよね😢

    最後のお言葉、涙が出ました😭✨ありがとうございます😭✨

    • 8月27日
フェリシティ

そういう事ありました😊
あるあるです!ママの事が嫌いだから泣いてる訳じゃないですよ!
最初は上手くいかなくても仕方ないです。うちも夫が抱っこして泣き止む事が何度もありました。匂いがわかるので泣いたりするみたいですよ。
今なんて私が抱っこしないと嫌とアピールするようになって重たくて大変です💦
なんでママばっかり😅ってなる日が来ますよー😁

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    同じ経験のある方はやはり多いのですね💦
    匂いがわかるのは知らなかったです!
    時間が経てば、ママばっかり〜となる日が来るのですね☺️めげずに、少しずつできるようになりたいなと思います😌

    • 8月27日
deleted user

お母さんからはおっぱいの匂いするから
おっぱいくれないのー?とか
甘えて泣いたりしてるらしいですよ☺️

お母さんはあなたって赤ちゃんが
もう分かってるんだと思います💗
そう思うと、嬉しくないですか?😋

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    匂いで甘えて泣いたりするのですね、知らなかったです😳

    自分がお母さんだと分かってもらえてる証拠なんだと思うと確かにすごく嬉しいです😢💓前向きにいきたいと思います^^

    • 8月27日
deleted user

ありました!!!
全く一緒の状態でした😂

母が抱っこすると落ち着いたり、スッと寝てくれるのに...
なんで?!私じゃダメなのかな?
ちゃんとお母さん出来てないな。
って、ものすごく悲しくてひとりで悩んでました😭

母に言うと、慣れてくるから大丈夫!この子にとって絶対に必要なのはお母さんだよ。お母さん以上の人は居ないよ。と言われ、それでもほんとに大丈夫なのか...これからやっていけるのかな...とすごく不安でしたが、今では あんなことで悩んでたなあって笑い話です😆✨

抱っこもなにもかも、知らないうちに慣れていて 大丈夫になりました♪

今では娘から手を伸ばしてくれたりするのですごく嬉しいです😊

ゆりちゃんさんも、
絶対に大丈夫です☺︎

私もはじめての育児でまだまだ分からないことばかり出来ないことばかりで偉そうにアドバイスなんて出来ないのですが😵💦

がんばりましょうね💪🏻✨

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    同じ経験されていらっしゃるのですね😢💦
    本当に、ずっとそれが続くと大丈夫よと言われても不安になってしまいます😭
    今この時期は、みなさん同じように悩んだりしていたんですね…

    絶対に大丈夫です、という一言、とても元気づけられました😭✨✨

    手を伸ばしてくれる日を楽しみに、頑張っていきたいと思います😭✨✨

    • 8月27日
らんらむ

私もそうでした( ◜௰◝ )
産後母の所に1ヶ月いましたが、0ヶ月~1ヶ月過ぎまではギャン泣きすることも多く私が抱っこしても泣き止まないこと多々ありました。
母に抱っこしてもらうと泣き止んでました。
なんで上手くできないんだろうと母に漏らすと、「上手くできなくて当たり前、初めてなんだから(^^」と母は私に言いました。
私も娘が泣く度に一緒に泣いていました。母にも年甲斐もなく泣きつきました。溜め込まないで泣きたい時は泣きましょう。頼れる人がいたらとことん頼っていいと思います♪
大丈夫ですよ♡ママが抱っこすれば泣き止んでくれるようになります(๑› ᎑‹)♡よく笑ってくれるようにもなります!もう少しの辛抱ですよ(。•́ω•̀。)

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    まさにそんな感じです😭
    同じ方が多くて、最初はやっぱり誰でも悩んでいるのですね💦
    上手くいかなくて涙が出るときもありますが、時間が経てば、きっと今より上手く出来るようになっていますよね。
    今は頼れる時は頼っていきたいと思います😢✨💦

    • 8月27日
のり

私も里帰りしてる時に、私の抱っこだと寝てくれず途中は母親に寝かしてもらってました😭
私も、そんな状態で母親失格かなと悲しくなりましたが、私の母親も初めての子どもを産んだ時は同じ様になったらしく、お婆ちゃんに寝かしてもらった期間があるそうです。
なので、母親からはお母さんに身体を休めて欲しいから、お母さん以外の人に寝かしてもらおうと赤ちゃんなりに考えてるのかもよって言われてちょっと楽になりました。
里帰りから戻ったら、自然とママの抱っこじゃないと寝なくなって来るので大丈夫ですよ😄
今はまだ産後の体調が戻ってない時期なので、休める時は家族に頼ってゆっくりしてくださいね。

  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    お母さんになったばかりの頃は、みなさん同じ経験をされてる方が多いのですね😢

    お母さんに身体を休めて欲しいから…という考えは今までなかったです😳その言葉でわたしも少し楽になりました😢✨

    自分の体調も回復するまでは、もっと頼っていこうと思いました💦

    • 8月27日
ゆりちゃん

みなさん、あたたかいお言葉ありがとうございました😭✨
同じ経験をされていらっしゃる方が多くて、自分だけではないのだなと安心しました。

まだ生後約2週間、ママになっても約2週間なので、これからたくさん時間をかけて、少しずつ成長できたらなと思います😢✨

たくさんの励ましのお言葉、ありがとうございました☺️自信をなくさずに、前向きに頑張ってみようと思います✨