※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
お金・保険

生活保護で出産した場合、助産制度を利用して入院費用は手出し不要ですか?出産費用が足りない場合は手出しするのでしょうか?初産でよくわからないので…回答をお願いします。

生活保護で個人産科でもし産んだら、助産制度を利用して入院費用も手出しは無いのでしょうか?
それとも出産費用が足りない分は手出しなのでしょうか?
私も初産なのでよくわからなくて…
回答宜しくお願いします。

コメント

ここな

生保の方の出産は自治体が指定する病院のみだったとおもいます。
その場合手出しはなしです。

  • ひな

    ひな

    そうなんですね🤔
    全国どこで産んででもでしょうか?
    知り合いは一人目のの時、助産制度とか利用しなくて、出産と5日間の入院で手出し7万かかったそうです😣

    • 8月26日
  • ここな

    ここな

    全国どこでもだとおもいます。
    だいたい市民病院とかが多いですよ。

    • 8月26日
  • ひな

    ひな

    そうなんですね🤣
    何でも…
    回答ありがとうございました😅

    • 8月26日
さよ

事情で妊娠中に申請して、保護受けてます。
初めから助産施設の総合病院を指定されました!

まだ説明もあまりなく費用のことはわからないのですが、健診はクーポンで済んでるので手出しはないです。
あと出産の時に書く書類はあるとは聞いてます。

自治体で金額など違うとは思いますが、保護費から手出しすると食費などに残す分まで無くなると思いますし足りない場合どこから出すんでしょう😅?

ひなさんの詳しい状況がわからないですが、今は個人産科へかかってて
途中で生活保護に変わるってかんじですか?

  • ひな

    ひな

    今は生保ではありません☺️
    旦那が仕事できない体になっています😖
    これからは失業保険と少しの貯金で生活しないといけないんで…
    最悪😖💦💨出産の時だけ生保で無理かなと…😥
    甘い考えとは分っていますが、私も旦那も身寄りがいないので、頼るところがありません😖
    これからが不安です。
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
  • さよ

    さよ


    そしたら、生活保護自体も申請してから1カ月掛かりますし
    早めに一度相談に行かれるのが良いですよ!
    無利子で借りられるお金とか、
    ネットでは調べても出てこないけど
    行って相談すれば教えてくれること結構あります(o_o)
    社会福祉課とか生活福祉とか、そういう窓口へ早めに行ってみてくださいね〜

    • 8月26日
  • ひな

    ひな

    はいっ☺️
    助言ありがとうございました😘

    • 8月26日
kuku

知人が生活保護受給中に産んでましたが、指定病院のみと言われたそうです。
個人病院で産みたかったけど無理で、総合病院の窓のない狭い部屋だったと言ってました💦

  • ひな

    ひな

    そうなんですね😣個人産科はなかなかですかね…
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
みかん

私は生活保護は受けたことありませんが、検診は一回も手出しなかったですし、お産も手出し4万でしたよ🤔

  • ひな

    ひな

    4万は安いですよね😃
    やっぱり産科でも費用が
    違い過ぎますね😣
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
とまと

出産予約金は保護からは出ないと聞きましたよ。後は、産後子供が入院して一旦全額負担で払いました。

  • ひな

    ひな

    そうなんですね🤣
    貯金足りるかな…
    回答ありがとうございました。😅

    • 8月26日
スポンジ

病院選べないですよ。
自治体指定の病院(選べてもその中から)になります。

  • ひな

    ひな

    それは分かるのですが😵
    助産制度を利用して出産できるのでしょうか😅
    入院費用も手出しなりますか…
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
deleted user

出産はできますよ。
生保は無理だとしても無利子で貸付制度もあります。
ただ生保に入るには、車を手放す、個人保険も全て解約、貯金もゼロ、資産となるものは全てナシでないと無理ですから…

一時的に働けない、出産費だけなんとかしたいなら、手出しがもしある場合は無利子の貸付制度が1番良いかと思います。

  • ひな

    ひな

    無利子のの貸し付け制度とかあるのですね🤔
    私の住んでる役場とかでいいのでしょうか?😅
    あまりわからなくて…
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    大丈夫ですよ!役場で無利子の貸付があるはずです☺️
    福祉課などに一度 電話で問い合わせてみてくださいね。

    • 8月26日
  • ひな

    ひな

    ありがとうございます😃
    明日役場の福祉課に電話してみます😁💞

    • 8月26日
ベーコンエピ

生活保護で、助産制度使えば手出しはないです!
今は受けてらっしゃらないんですよね?
それでしたら、相談の段階で、うちの自治体ではこことここ!みたいに言われると思います!
病院側が受け入れOKじゃないと助産制度使えないので、その辺は役所の担当が確認して、ここなら産めます!となるかと思います︎☺︎
市民病院や、総合病院がほとんどで、数もとても少なく、助産制度だけの利用ならわからないですが、生活保護でとなると、個人産科は私は今まで見てないです💧

ひな

なるほどですね😣もし生活保護を受けられても個人産科だと助産制度が使えないとい事なのしょうか?
手出しは必ずありますね😣
回答ありがとうございました😅

ひな

色々アドバイスありがとうございました。
他のみなさんもありがとうございました😘