
妊活と仕事の両立に悩んでいます。甘えているか不安です。
妊活のために仕事を辞めるのは甘えでしょうか。
現在正社員で働いています。
残業はなく、産休育休も完備の良い職場だと思います。
ただ、最近仕事と妊活のストレスがひどく、
無排卵の状態が続いていますし
慢性的に体調が悪いです。
無排卵が続くので
不妊専門の病院を受診したところ
多嚢胞の可能性を指摘され
「年齢的にも治療を始めて見て良いと思う」
と言われました。
仕事と治療を両立されている方もいる中、
この状態で仕事を辞めたいなんて甘えなんでしょうか?
両立してよかった、早めに辞めてよかったなど
ご意見いただきたいです。
- まる(4歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

こあ
私も夜勤やめましたよ!やめないで回数減らしたら?とか言われましたが無視しました(^。^)

まる
別に甘えじゃ無いと思います!
両立はかなりしんどいですし、それがストレスになるかもですし💦
私は両立してたけど、良かったのは経済的にだけで、本音は辞めたかったです😭
-
まる
そうなんですよね…
妊娠出産の期間に経済的に苦しくなるのが耐えられなくて福利厚生が整った会社を選んだはずが、今は妊活ストレスで悩んでて…💦
やはり両立はストレス溜まりますよね😭- 8月26日

mommy
体外受精だったので辞めましたよ。
職場にバレていく雰囲気も嫌だったし、ストレスかかってるのがわかったので、、、。結果、1回の採卵と移植で出産まで至って、辞めて良かったと思います。
ただお金はないです笑
-
まる
一回の採卵で出産まで出来たなんて本当にすごいです!
職場にバレていく雰囲気…わかります😭
何か言われるわけではなくてもキツイですよね💦
お金より断然子供の方がかけがえのないものですもんね😊- 8月26日

さーちゃん
甘えじゃないと思いますよ!
私の知り合いで、働きながら妊活をしていたけどなかなか授かれない方がいらっしゃいましたが、仕事を辞めてからすぐに授かったようです😊✨
まるさん自身の心と身体のことを第一に考えていいと思います✨
-
まる
わたしの知り合いにも仕事を辞めてすぐ授かった方がいて💦退職か休職してみたら?って言われてて悩んでます😰
本当に身体第一ですよね😊
悩んでみます✨- 8月26日

たなー
全然辞めていいと思います❣️
妊活で1番大切なことがストレスフリーーになることだと思うので😊
だって妊活自体で、結構ストレスというか生理来るたびにガッカリするってことが繰り返されるので、仕事でさらにストレス感じる必要ないと思います!
私は結婚してからもずっとシフト制(遅番だと帰るの12時前とか…)の社員でフルタイムで仕事してましたが授からず、バイトにしてもらって、週4勤務の朝から夕方までっていう楽チンな勤務にしてもらえて、生活リズムを整えたら半年くらいで授かれました❣️
仕事は子供授かってからいくらでも探せますが、子供産むのはリミットありますもんね…
もちろん金銭面ではフルタイムの時の方が稼いでましたが、ストレスで散財したりしてましたし、バイトに変わってもそんなに貯金額変わりませんでしたw
妊娠8ヶ月で仕事もやめて、今は1歳の子供の子育て頑張ってます。
また育児が落ち着いたら仕事探します❣️
まるさんが後悔しない選択ができますように✨
-
まる
リミットがあるのも
ストレスフリーなのも
本当におっしゃるとおりですよね…
わたしの場合生理が来なくて病院通って薬飲んで副作用が出て辛くて…っていうのがストレスです💦
仕事は産後でも探せるし
今1番何を優先させるべきか
旦那と考えてみます😊- 8月26日
-
たなー
私も全く専業主婦とか向いてない性格で、今でも旦那にそれ言い続けてます笑
私は専業主婦向いてない!子育て落ち着いたら絶対仕事するって言うてます🤗
よく育児ストレスで喧嘩もしますが、2人は子供ほしいですし、そこまでガマンですかね❣️
でも意外と専業主婦でもやることあるんですよ、これが🤣
まぁ私は子供できる直前まで仕事してたのもあって、専業主婦といっても子供の世話がソッコーでついてきましたが…
多分治療されてるとのことですので、まるさんも忙しくなる気がします💦
ほんとは慣れてらっしゃる今のお仕事を適度に減らせたら1番いいんですけどね😢💦💦💦- 8月26日

TAMAKO
私も1年半ほど仕事と妊活をがんばってましたが、なかなか授からず…仕事での責任感も増え、ストレスもかなりあったので潔く辞めました!
私の会社は産休、育休など期待できないと言うのもあり、主人も賛成してくれたので。
そしたら辞めて2ヶ月後に妊娠発覚です😊
今では辞めて良かったと思っています。
-
まる
今ご妊娠中なんだすね😆
おめでとうございます🎉
やはり辞めてストレスフリーになって妊娠される方は多いんですね!
ストレスが妊娠の大敵なのはほんとですね😭
仕事を投げ出して良いのか、とか
妊娠中ずっと専業主婦ってどうなんだろうとか(家に1人でいるのが耐えられない性格なので)
悩むこともありますが
妊娠出産を最優先に旦那と話し合いたいと思います!- 8月26日

ささ
私はお仕事辞めませんでした!
すっごく恵まれた環境だったのでしょうが、一人信頼できる先輩にだけ体外受精をすることを伝え、定時で上がれば病院にギリギリ間に合ったので(19時までやってる)病院の日だけは定時で上がらせてもらいました!
さすがに採卵の日はお休みさせてもらいましたが(><)
これが何回も続いたらこの先の仕事を考えようと思い、体外受精に臨んだら有り難いことに一度目で上手くいきました!
その後つわりで長期休んで迷惑はかけましたが、今会社に通勤することは距離的に辛いですが仕事している間は仕事に集中できて良かったかなと思います!
体調悪くてお休みしてると一人で退屈でただ時間が過ぎてくのを待つ感じで、辛くなってきたので(..)
長々とすみません!
辞めることによっていい方向にいくこともあると思いますし、甘えてるとも思いません。
仕事に救われる時もあるので一度やれるとこまでやってみるのもいいのかな?と個人的には思いました(*^^*)
可愛い赤ちゃんがきてくれますように!
-
まる
「仕事に救われることがある」っていうのは本当にわかります!
家に1人でいるのが苦手なので
仕事を辞めると刺激がなくなって
それはそれでストレスなんじゃないかな?って思うので💦
経済的な面でも
ここまで頑張って仕事をして来たことを考えても本当に辞めるべきなのか悩ましいです😭
いずれにしろ旦那の赤ちゃんが欲しいという気持ちが1番強いので、そこを踏まえて旦那と相談するしかないですよね‼️- 8月26日

とらっきー
全然甘えじゃないですよ!
知り合いの方なのですが、お仕事は大好きだけど頑張りすぎてしまう性格(本人談)で身体に謎の湿疹ができてしまい、このままだと妊活にも影響が出てしまうという方がいらっしゃいました。
それでもそこから1年くらいお仕事されていたのですが、やっぱり妊活に専念する!ということで辞められました。
そして辞めてすぐくらいに赤ちゃんを授かりました!!(°_°)
そのとき赤ちゃんはちゃんとママの身体を見て来てくれるのかなって思いました😊
まるさんのお身体はひとつだけです!大事に大事にしてください❤️
-
まる
私もまさに仕事が好きで、その分上司から仕事を振られることが多くてストレス溜めちゃうんです😭
ほんとに赤ちゃんはママの状態が整った時に来てくれるんですね…✨
おっしゃる通り1つしかない体を大切に頑張ります!- 8月26日

ゆな
私は周りの人に妊活してますと先に言って(ほとんど男性😅)時間有休を貰って通院して授かることが出来ました。それでも休んでばかりで申し訳ないという思いがストレスになりました。
同じ会社で辞めた方もいらっしゃいますので、人それぞれだと思います😊
-
まる
たしかに有給もらって通院して、授かったらつわりが酷くて迷惑かけて…ってなればストレス溜まって子供にも影響でちゃいそうですよね😭
妊活のために仕事を辞める方も沢山いるんですね😳
私の視野が狭かったんだと実感しました!
ご意見ありがとうございます😊- 8月26日

すずな
経済的に辞めても良い状態であれば、私なら辞めます!!
ほんと職場のストレスが一番だと思うんですよね...( ˙-˙ )
甘えなんかじゃないですよ!
仕事なんて他に沢山ありますし!
無理なさらないでくださいね!
-
まる
旦那も「辞めていいよ」と言ってくれているし、それなりに貯金もしてきたので辞められる状態ではあるんですよね💦
妊活にストレスや無理は厳禁ですもんね😂
妊活のために仕事を辞めるのが甘えじゃないと沢山の方に言っていただけたのがかなり楽になりました🌻
すずなさんも貴重なご意見ありがとうございました😊- 8月26日

ママリ
私も仕事やめるか悩んで、仕事辞めました😁
そしたら、仕事辞めて1ヶ月くらいで妊娠発覚しました😊

よしまり
私は両立している者です。
私も、仕事ではストレスがあり、辞めたいと思うこともありますが、現在顕微授精をしているので、大金がかかります😫
貯金で捻出していますが、やはり私の給料がないと減る一方で…
これでは、赤ちゃんが出来た時に経済的に厳しくなるので、辞めるに辞められません😭
辞められるなら、辞めても全然甘えではないと思います。
私は、幸いとても恵まれた会社におり(ストレスはたった1人の職員のみ)治療のことを相談出来る人が何人かいるので、とても励まされています。
それも、続けられるメリットなのかもしれません。
ストレスはかかることもあるけど、それ以上に話を聞いてもらえたりして助かってます。
自分の身体が1番なので、それを最優先に考えられたら良いと思います🙆♀️
-
まる
両立されている方のご意見、貴重で嬉しいです😆🌻
そうですよね、不妊治療はお金がかかるって言いますし、旦那の収入だけに任せるのは本当に申し訳ない気持ちがあって💦
赤ちゃんが生まれる時にしっかり貯金もしておいて金銭的にも精神的にもゆとりのある生活がしたいんですよね…。
体が一番なのはわかってはいますが、職場の人間関係も良好なので辞めるのがもったいないので悩みます😭- 8月27日

ぴよ
私もいま正社員ですが、やめたいなって思うことよくあります😢
周りでも、授かってからストレスで流れたりしてる人や、悪阻で休むことでストレス感じる方もいるので、授かってからも大変なのかなって思います!
もちろん上手に両立されてる方もいますが、個人差ありますし😑
回答になってなくてすみません💦
私の職場では制度整ってますが、それでも産休前や妊活で退職する方も多いので全然甘えじゃないと思いますよ❤️お身体大事になさってください😊
-
まる
たしかに授かった後も仕事を続けてるとストレス感じる機会が多そうですよね😭
自分の体やお財布と相談しながら決めるしかないですね…
貴重なご意見ありがとうございます😊- 8月27日

きゃりー06
辞めることは甘えじゃないと思いますよ!大切なのは、自分の心や身体、ご家族ですから😊
私は2年間の不妊治療を仕事と両立していました。残業も多い部署で仕事のストレスは半端なかったですが、職場の仲間には恵まれていたので続けることができました。
仕事をしている方が気が紛れたり、経済的な不安が減ることも両立していた理由です。
でも、職場の環境や通院事情にもよると思いますし、どんな選択をしても甘えでは無いと思います!お身体大事にして下さいね!
-
まる
2年間も治療されたんですね😭‼️本当にお疲れ様でした✨✨
経済的な不安や気がまぎれるのが仕事と両立する最大のメリットですよね😊
わたしも両立が一番望ましいんですが、そのせいで妊娠が遅くなったり年齢のせいで妊娠が難しくなるなら早めに仕事を辞めるべきですね💦
貴重なご意見ありがとうございます‼️- 8月27日

あづき
私は、結婚後、旦那の転勤で新しい職場に就職しました。夜勤もある仕事で、主任にもなり、日勤では残業23時までなんて日もありました。結婚後2年経ち、治療を始めた頃から、上司や周囲には全く隠さず、治療していることを話していました。治療開始後、3年経ってもできず、思いきって退職しました。しかし、人工受精でも上手く行かず、逆に仕事をしないことがストレスとなり、4ヶ月後、1日5時間のパート勤務と治療優先を条件に、同じ職場に復帰しました。周囲も気にかけてくださり、ストレスなく仕事もできました。生活の質を改善し、復職後、2回目の体外受精で授かりました。
仕事はいつでもできるけど、こどもは今しか授かれない!と思い、私は仕事より治療を優先しました😌

まみ
私は正職員やめてパートで働いてて、
なかなか授からず、パートじゃ物足りない…と思い始め、
正職員に戻そう!と思った月にできましたよー!
まる
夜勤はやめて、日勤は続けられたんですか😊?
辞めてから授かられたんでしょうか?
こあ
辞めたら妊娠しました!