※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
子育て・グッズ

離乳食に国産の鮭がなくて困っています。皆さんはどうしていますか?以前は国産のお造りをあげていましたが、アレルギーの増加を心配しています。

そろそろ離乳食に鮭をあげようと思ったのですが、なかなか国産売ってなくないですか?
皆さんはお魚あげる際はどうされてますか?

今までは国産の鯛やぐれなどのお造りをあげてました。(本当はお造りも脱退したい…けど以前暮しの手帖読んだ際に数年前よりアレルギー患者が増えたのは外国産など輸入食が豊富になったからではないか〜って書いてあって😰)

コメント

りんちゃんママ

なるべく国産は選んでますがそこまで気にしてないです😅ずーーっと選んで気にしてたら食費もばかにならないので…。

  • さと

    さと

    そうなんですよね〜食費かかってかかって😂

    気にかけてはあげるけど、気にし過ぎるの辞めます😙

    • 8月25日
たろ

鮭の旬が今じゃないからじゃないでしょうか?
あとは昨年、鮭はひと騒動あったので、冷凍もあまり出てないんじゃないでしょうか?

アレルギーの話は全く別物だと思います。
昔はアレルギーが知られてなくて
「うどん食べたら人が死んだぞ!?」
「えっ!?私も食べてるけど、生きてるよ?」
「これは死んだ人が、前世に悪いことしたな…」
みたいに、死亡理由不明で片付けられてたことがあるんじゃないかと思います。
そもそも何が原因かわかっていなければ、不明になって事象が隠れてしまいますから…。

  • たろ

    たろ

    アレルギーの話、論点ずれてごめんなさい!
    怪しいと思うのは大事ですが、不確定で書かれている文書は気にしない方がいいですよ。
    そんなこと言い始めたら、地産地消はいいのか?ってことになって、海外で地産地消しろって結論も出てくる人がいます😅

    でも、新鮮なものをあげたいとは私も思います^ ^

    • 8月25日
  • さと

    さと

    いえいえ、確かに数年前はそこまでアレルギーの理解がなかったでしょうしね!なるほど!ってなってました^ ^

    全て鵜呑みにしてる訳ではないですが、一理あるな〜って思って離乳食には避けるようにはしていました😀

    鮭と言うかサーモンが「今が美味しい」みたく売っていて勘違いしてたけど、よくよく考えてみたら旬は冬でしたね!別に急いであげなくても良いわけですし、他のものからあげてみようと思います😄

    情報化社会に踊らされて何が何やらですが、一先ず旬と新鮮さを気にかけてみます!(きっと爽健美茶も流産記事にいい迷惑してるはず)

    • 8月25日