![よっぴ1336](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまめ
東海地方ですが、公費券使うと基本無料でした。
地域でも安いと評判の病院ということもありましたが。
実費がかかったのは、便秘薬をお願いしてもらった時や、4Dエコー、予定日超過後の健診くらいでした。
![一歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歩
東京23区内個人病院です。
健診は千円〜1万5千円と
幅広く今まで健診だけで自費負担した金額は丁度10万位です。
東京は高いですよね。
分娩費用も50万チョイらしく
42万引いても、何だかんだプラスで掛かってきそうです。
大きい病院じゃなく
設備も古い方だと思います。
地域と病院によって
こんなにも違うとは。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
わかります、設備がすごく整っていて最新式機器が揃っているわけでもないんですよね…(´・_・`)
私も陣痛の痛みや怖さもありますが、どのくらいお金を払わなくてはいけないのか、そちらの不安もあって、鬱になりそうです…😑w- 12月14日
-
一歩
グッドアンサー有難うございます。
はじめての妊娠で家から1番近い産婦人科を選んでました。
軽く口コミ見ただけで費用の事は全く調べず。
毎回お金けっこう掛かるな〜〜と思ってました。
赤ちゃんと自分の為の費用だから。と仕方ない事だと思ってましたが他の方のコメント見てビックリしてます‼︎‼︎
東京は出産費用が50万〜70万、芸能人は100万を超えてるよ〜〜って産婦人科の先生が言ってました。
出産費用だけじゃなく
健診費用も高いですよね。
42万は全国統一なのに(多分)
金銭面でもっと妊婦に対して負担を軽くして貰いたいですよね。
少子化対策まず、健診費用から‼︎
( *`ω´)- 12月15日
-
よっぴ1336
こちらこそ分かりやすく書いて頂き、ありがとうございます♪
私と同じ感じです(>_<)
初めての妊娠で不安も多かったので費用のことよりも通いやすさや環境の良さなどを重点的に病院を選びました(´Д` )
出産費用にビビり、里帰りも兼ねて公立病院に移りましたが、もっと早く移ればよかったなと後悔してます…
そしたら出産費用にも少し足しにできたのに!と(;_;)
本当に検診費用も全国統一してほしいです、、- 12月15日
![かな♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな♡
北海道ですが500円ほどでした!
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうでしたか、、東京都と北海道ではやはり違いがありますよね(;_;)
参考になりました!
ありがとうございます(;_;)- 12月13日
-
かな♡
あと、病院とかにもよると思いますよ!- 12月13日
-
よっぴ1336
そうですよね、、
最近、分娩費を少しでも浮かせようと、公立の病院に移りました(;_;)(;_;)- 12月13日
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
病院によると思います(^^)私も補助券使っても何千円も実費です。私が行ってる大学病院は毎回再診料といって6000円掛かります。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
大学病院、高いんですね…
毎回6000円は大きいですね(´・ω・`)
私も分娩費などを考えて、公立の病院に移りました(;_;)- 12月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の所は全部で12万円分の補助券が付いてて今のところ自己負担ゼロです。
出血があって急遽見てもらった時は保険分で支払いました。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
なるほど…ちなみにおおまかな地域はどの辺りでしょうか?(>_<)- 12月13日
-
ママリ
大阪です。以前は自己負担があったみたいですが今年から補助額が倍になりありがたいです(^^)- 12月13日
-
よっぴ1336
そうですか…!大阪府素晴らしいですね👏✨笑
東京都も頑張ってほしいな…笑- 12月13日
![キティ×ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ×ぐでたま
基本は無料でした!
後期のNSTだけ1000円でしたよ(^^)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
無料…!とても羨ましいです(>_<)✨
ちなみに参考までに、おおまかな地域を教えて頂きたいです(>_<)- 12月13日
-
キティ×ぐでたま
三重県です!
一人目のときは血液検査の時2万ほど払ったのに、今回二人目はタダでした!- 12月13日
-
よっぴ1336
そうでしたか…(;_;)!
一人目、二人目の違いもあるのですね(>_<)
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(;_;)- 12月13日
![あやかまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやかまま
私は、安定期に入ってぐらいから全部母子手帳の割引券に含まれてるのでいりませんと言われました。なので、検診代や検査、エコーなどお金払っていません
-
よっぴ1336
コメント、ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)羨ましいです!
よければ参考までに、おおまかな地域を教えて頂きたいです(>_<)- 12月13日
-
あやかまま
私は、九州です。ワタシが思うに、すんでる地域や土地で子供の支援や手当てが違うように多分負担額も違うんだと思います。ましてや、大学病院と個人病院じゃ、施設の設備とかも違うでしょうし。それなりにいい設備などあればそれなりに値段もすると思います。
- 12月13日
-
よっぴ1336
そうですね!病院の種類によってもバラバラみたいですね(;_;)
なので、私も最近公立病院に移ったばかりです(>_<)(>_<)- 12月13日
![Aimi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aimi♡
私は23区内で同じく毎回4-5000円は払っていました!
そして里帰りなので、里帰り後は券が使えず、高めの病院にしてしまっていたので毎回1万円超えで大変でしたよー💦
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
同じくらいの方がいらして少し安心しました(>_<)
地域や病院によってピンキリなんですね…
里帰りは大変ですよね(;_;)
私は少しでも分娩費を浮かせようと思って、最近公立の病院に移りました(>_<)- 12月13日
-
Aimi♡
助成券があればほぼ支払いは無いと思っていたので最初はびっくりしましたー😰💦
しかも毎回4-5000円て、結構な負担ですよね💦
公立の病院に移れてよかったですね!- 12月13日
-
よっぴ1336
私もです…
もう少し安くなるのかと思いきやでした…甘く見てました…😥
はい!ありがとうございます(;_;)
もう少し早く移っていれば…とも思いますが、今更後悔しても仕方ないので諦めます😑笑
地方の方から頂いたコメントを見ると、東京都もう少し頑張って欲しいところですよね…(´;ω;`)!- 12月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
四国地方住みで妊娠中です(*^^*)
うちはだいたい毎回500円~1500円の間です。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうですか(;_;)地域によってこんなにも差が出るものなんですね(>_<)
仕方ないことなので、節約頑張ります…!(;_;)- 12月13日
-
退会ユーザー
うちは4Dではなく、2Dということもあるかもしれないです(^_^;)
漢方貰ったり、膣錠代を払ってもこれくらいです。- 12月13日
-
よっぴ1336
なるほど、、でも、私のところも普通の2Dなのに(;_;)!笑
こればっかりは仕方ないことですね(;_;)- 12月13日
-
退会ユーザー
地域差があるのはビックリです(>_<)
- 12月13日
-
よっぴ1336
私もここまでとは思わず、ビックリです(T_T)
- 12月13日
![ちぃぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃぼう
埼玉に住んでます(*´-`)
私は毎回無料~1000円かからなかったです(^^)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
同じ関東でお隣なのに、埼玉もお安い(;_;)✨
健診代だけでもかなりの金額がいくので、よくない話ですが、病院に行きたくなくなってしまった時期がありました…(~_~;)- 12月13日
![さぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁ
東京です。都立病院でしたが、毎回5千円位払ってました。
東京は高いですよね(>_<)
私の区は他の区より補助金があるみたいですが、検診費も分娩費も高いのでマイナスです(>_<)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうでしたか…東京高いですね(;_;)
私のところも全然マイナスです(;_;)
公立病院に移れただけまだマシと考えることにします…😥- 12月13日
-
さぁ
東京はなんでも高いですよね(>_<)
次の産院選びで探してましたが、個人病院も大学病院も70万位するので驚きました…- 12月13日
-
よっぴ1336
本当にそうですよね…東京高すぎます(T_T)
皆さんから頂いたコメントを見て、本当にびっくりしたのと同時に、ちょっと凹みました…(;_;)w- 12月13日
![(﹡ˆ︶ˆ﹡)k.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(﹡ˆ︶ˆ﹡)k.
神奈川で普段の検診は
500円ほどです。
4000〜5000円驚きです!
都会は高いとは聞きますが、
有名な病院とか?(;゜0゜)
大きな出費ですね(T_T)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
またまた同じ関東圏でも大きな差があるんですね(;_;)
特に有名な病院とかではないです…
確かに公立ではないですし、比較的施設や設備も整っていて綺麗で、いい病院ではあると思いますが…
大きな差は地域によるみたいです(´・ω・`)- 12月13日
![はにはにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにはにー
大阪です‼
大学病院で、毎回500円以内です。補助金が、トータル14万になってますので、昔より、
助かってますねー🙌
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
大学病院でも500円は安いですね(;_;)✨
こんなにも差が出るんですね…(´・ω・`)- 12月13日
![ପ♡しろ♡ଓ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ପ♡しろ♡ଓ
東京新宿区で大学病院に行っています。
毎回1万弱かかります。
補助券の制度が新宿区があまり良くないのか、今のところ自己負担です。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます(>_<)
区内の大学病院はそんなにもかかるんですね…(;_;)
健診代だけでもすごくかさみますよね…(;_;)- 12月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
足立区です。
毎回4000円前後払います。7000円以上のときもありました。
エコーの無料券が2回分あるので、里帰り前に使おうと思ってます。地域差が大きすぎるのが理解しがたいですよねー
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます✨
本当に地域によって、支援制度などもバラつきが目立ちますね…
東京はどうしてこんなにも高いんでしょうね(;_;)
エコー代が2回浮くだけでもありがたいですね(>_<)(>_<)- 12月13日
![Y.R.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.R.mama
私も東京23区外で補助券、母子手帳もらいうちの市には産婦人科少ないため隣の市で検診受けてました😊
検診内容によって自己負担3000円から5000円、初診時には補助券とは別に検査内容が多く8000円近くかかりましたがほぼ補助券内で収まりました。
ですが、横浜市で里帰り出産するのでそちらでは補助券は使えず自腹で払い後に自分の市で申請し精算してくれますが自己負担多くて毎回10000円近いです(╥﹏╥)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!!
私と同じくらいですね(;_;)
補助券ないよりは全然マシだし、ありがたいとは思いますが、地域によって差額がこんなに大きかったりすると、ちょっと萎えますね(;_;)(;_;)
里帰りは大変ですよね…
やっぱりお金はいくらあっても足りないし、あればあるだけありがたいですね…(T_T)w- 12月13日
![ありどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありどん
熊本です。
次回からNSTが始まるので、1回3000円ほどかかりますと言われました。
それまでは無料でした。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
NSTはやっぱりお金かかりますよね(´・_・`)
熊本も健診費用安いですね(;_;)✨- 12月13日
![s♡m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s♡m
富山県ですが、母子手帳もらってからは全て無料でした!薬などは別途かかりますけど(*^^*)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうなんですね(._.)
やはり地域によって全く違いますね(>_<)
参考になりました!
ありがとうございます💓- 12月14日
![punisaya.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
punisaya.
最初は8000円位で
2回目から2000円もかから
ないです!世田谷区です
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
23区内でも高くついたり、安かったりとバラバラなんですね…(>_<)- 12月14日
![ぶさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶさみ
わたしも23区外です!地元は補助券使えば全然かからないって言ってたのに私も5000円前後かかっていました。おおいときは1万こえていたときもありました(T_T)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
私も同じようなことを言われました(´・_・`)
もう少しかからないものと思ってたのに、毎回それなりにかかるという…仕方ないですが(T_T)- 12月14日
![ひろぽこす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろぽこす
静岡県西部です。
毎回なんだかんだ3000から5,000円支払うので、田舎なのにと不思議です。無料だったり安い市が羨ましいです。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
静岡県なんですね!
同じくらいですね…(´・_・`)
私のところも東京とはいえ、田舎なので不思議なくらいです(;_;)- 12月14日
![ayayan0312](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayayan0312
私も東京23区外ですが、血液検査した時は1万超えましたが、その他は毎回無料です☆
毎回5,000とかかかると負担になってしまいますね(TT)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
血液検査は高くつくのは仕方ないですよね(>_<)
でもその他が無料っていうのは羨ましいですね(;_;)- 12月14日
![a.a_tan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.a_tan
私杉並区でしたが、初期の詳しい検査以外毎回補助券で無料でした(・_・)検診でお金かかるとこ結構あるんですねφ(..)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
健診代、エコー代、薬代などなど毎回かかってます(;_;)- 12月14日
-
キキ ママ
同じ杉並区なんですが 私の場合は今の所もう3万以上かかりました 血液検査と内診の時は無料じゃなかった
- 12月15日
-
a.a_tan
私はお金払ったの血液検査だけでした^^;産科併設ではなく、里帰りだったので32週まで受けましたけどφ(..)
梅里の多賀レディースクリニックです( ´∀`)
因みに私は初期の血液検査で亜型診断されちゃったので、東京医大に精密検査に行きましたのでそれが一番高かったと思います(笑)- 12月16日
![*たまちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*たまちゃん*
あたしも補助券使っても何千円って出費があります>_<
結構な出費です>_<
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
自分だけじゃない、ってわかっていても正直ここまで地域差があると、少し凹みますね(;_;)(笑)
無駄なことではないので仕方ないと思いますが、同じ日本なので統一してほしいですね(>_<)- 12月14日
![こんちゃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんちゃ。
横浜市なんですが、割引き券?補助券が母子手帳に付いていて高くても4000円、安いと500円くらいです(^^)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
母子手帳についているんですか??
私の市と違うんですかね(>_<)
本当に地域によってバラバラですね…(>_<)- 12月14日
![まなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなちゃん
三重県ですが毎回券使って
無料です!
薬をもらう時は薬代はいりますが、
健診は基本無料です!
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
無料ですか(>_<)羨ましいです(>_<)(>_<)- 12月14日
![あーちゃんฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃんฅ
都内23区外ですが
まず初診で1万、2回目3000円、3回目2000円、4回目から券使用でしたが血液検査の時は券+3万支払いました( ̄ー ̄)
多分一番高い気がする…
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
私と同じような感じですね!!
血液検査の時は補助券を使っても三万越えしました…
無料なことなんでまずないですね(;_;)(;_;)- 12月14日
-
あーちゃんฅ
ちなみに町田市です^_^
4Dもある病院なんですが、5回目の健診は奇跡的に無料だったんです∑(゚Д゚)
ですが次の健診は3000円ちょいかかるらしい...- 12月14日
-
よっぴ1336
あら!近めです(o^^o)!!
無料のこともあるんですね〜♪
私も、エコーをしなければ何千円か浮いたり、なんてことはあったんですが、基本的には毎回エコーみますし、今日安いな〜ってことはなかったですね(´・_・`)- 12月14日
-
あーちゃんฅ
ってか3万オーバーした人と初めて出会いました∑(゚Д゚)
血液検査の時は高くて1万5千円支払いました〜とか言ってる人もいましたが、うちは3万...ボッタクリだろと思ってましたよ(笑)- 12月14日
-
よっぴ1336
私もです(´・_・`)!!
当初は保険証もあって、補助券使ってもこんなにかかるもの?!と正直驚愕&ぼったくりって私も思いました!w
でも、みんな同じくらいなんだから仕方ないか…とか思ってましたが、全然そんなことなく、凹むばかりですねw
しかも三万越えの方にお会いしたの、私もあずささんが初めてです…。゚(゚´ω`゚)゚。- 12月15日
![琥珀さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
琥珀さん
神奈川県に住んでます。
無料とか、ビックリです。
採血あると、補助券使ってる16000円位
普通の検診だと、補助券使って6600円位かかります。
地域差なのでしょうか?
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
私も同じくらいですね…
ぶっちゃけ検査をするって聞く度に、いくらかかるんだ?!
とビクビクしてしまってました(;_;)
本当に無料なところなんてあるんだ…と思ってしまいましたw
羨ましいですね(;_;)- 12月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
神奈川住みですが、都内23区内の病院でした!券を使ってタダだったことはなかったです!ちなみにわたしは悪阻と切迫早産でほぼ毎週病院通いでした(´・_・`)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
東京都内はやはり比較的高くつくみたいですね…
仕方ないのでしょうか(;_;)
ほぼ毎週通うのは辛いですね…
仕方ないこととわかっていても、差がありすぎて、どうにも腑に落ちないですね(;_;)
出産費用なんかも怖くなってしまいますね(;_;)- 12月14日
-
退会ユーザー
出産費用は42万引いて実費は50万くらいでした!- 12月14日
-
よっぴ1336
42万引いて実費で50万ですか?!?
甘くない額ですね…(;_;)- 12月15日
-
退会ユーザー
赤ちゃんが無事に産まれてくれるなら50万くらい!って感じです╭( ・ㅂ・) グッ !- 12月15日
-
よっぴ1336
そうですよね、我が子が無事に産まれてきてくれるなら、お金がどうこう言ってられないですよね…(;_;)💦
- 12月15日
![ひなめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなめちゃん
私は補助券を使って毎回無料です(^^)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
なるほど、ちなみに参考までにおおまかな地域を教えて頂けたら嬉しいです(;_;)- 12月14日
![G](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
G
初回の検診に8,000円程かかりましたが補助券をつかえる検診には費用はかかっていません。
都内には一駅の埼玉県です。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうですか(;_;)
本当にバラバラですね…
地域差、病院差もあるんでしょうねorz- 12月15日
![ヒマワリ大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒマワリ大好き
私は大学病院でしたが 基本は割引券で無料でした。たまには別の検査をした時にはお金がかかりましたが 地域の手当によってかなり違うと聞きましたよ。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
特別な検査をする時は高くつくのはわかりますが、内診や妊婦健診、エコーなどの健診費用はそんなにかからなくてもいいのに…
と思いました(;_;)- 12月15日
![5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
三重県住みですが
検診無料でした
4Dエコーわ実費ですが
病院によっても
違うみたいです(^O^)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
4Dエコーなどの希望する方だけなどの特別な検査にお金がかかるのはわかるんですがね(;_;)
地域差でこんなにも差があるなんて(>_<)(>_<)- 12月15日
![ぷーーころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーーころ
神奈川の川崎です。
中期〜後期に入る頃まで5,000円位
38週頃から➕羊水検査で8,000円位
予定日過ぎ➕NSTで11,000円
次回から補助券が無いのでこのまま産まれないと自費が15,000円になりそうです(>_<)
本当に自費分が高くてビックリする。。。
分娩費とかはHPでチェック出来ますけど、診察費は比べようがないですよね(>_<)
妊婦健診破産してしまいそうです(>_<)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
病院にもよるんでしょうかね…
補助券がなくなるなんてかなりダメージですね(;_;)
ただでさえ地域差で検診費用の差がこんなに出ているのに、人によって産まれるタイミングや状況もバラバラで、健診回数も異なるのに、補助券の枚数が限られてる、なんてことも困りますよね…。゚(゚´ω`゚)゚。
そうですよね、どのくらいかかるのか診察受けてみないとわからないからビクビクしながら診察受けたりしちゃいます…- 12月15日
![Tommy-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tommy-
23区大学病院で毎回だいたい8,000円前後です。
初期や中期の超音波の精密検査は18,000円くらいでした。双子だからってのもあるだろうけど、恐ろしく高いです。
ちなみに双子の帝王切開で96万です。地域差無くして欲しいですよね、同じ命を産み育てるんだから。
-
よっぴ1336
23区内、大学病院、双子ちゃんというトリプルパンチですね(;_;)
私だったら既に破産かも…
二人分の命を抱えてみんなの倍心配ごとや不安要素がおありでしょうに、手当や支援制度も普通と一緒じゃ正直割に合わないですよね…(;_;)
お気持ちお察しします…(;_;)(;_;)
本当に、せめて国内は統一してほしいです。。💔- 12月15日
![コウメチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コウメチャン
出産するまで血液検査やおりもの検査、36週頃からのノンテスト以外は薬は別ですけど公費の紙の毎回使って無料でした。
ちなみに私も東京都23区外です(^-^)
-
よっぴ1336
同じ23区外でも差がありますね…(´Д` )
正直ここまで差があるとは思ってもみませんでした💦- 12月15日
![じゅり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅり
高知県ですが、基本無料ですよ!たまに400円とか 何代??みたいな時はありますけどね😅
後、糖の再検査の時は3000円くらいでした。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
うわー無料って響き素晴らしいですね…😂✨(笑)
たしかに、400円てなんとも微妙ですね、そのくらいの金額だとなぜですか?とも聞きづらいですしね…(´;ω;`)- 12月15日
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
私は埼玉県で、母子手帳を貰ってから補助券を使い毎回2000円位です!
ですが、新しい病院で分娩の予約金がその地区病院の倍はかかります…
かなり綺麗で出産後のお料理などもかなり豪華らしいのですが…(笑)
やっぱり同じ地区でも、病院によって変わりますね(´ぅω・`)
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
いい病院ならお金がかかってくるのは当然の話で納得もいきますよね(;_;)
けれどこれは本当に皆さんバラバラ、むしろ無料または安く済んでる方が大半で心折れかけます…(;_;)w- 12月15日
![まごたん◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まごたん◡̈♥︎
補助券で毎回1000円程度です。
4Dとその映像を入れたDVDのおみやげ付きです。
豪華なクリニックで人気があるので何時間も待たされるのが難点です。
ただ妊娠確定前に1万円という
なぞの日が1回だけありました。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうなんですね…地方住みの方でしょうか?(>_<)
安く済むなら私は全然待ちますけどね(;_;)(;_;)
そのなぞの一万円の日、気になりますね😅- 12月15日
![モティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モティ
広島の病院ですが、母子手帳もらう前の最初の検診と、お薬が出た時とエコーをデータ保存するのに使うUSBを買うのにいくらか払いましたが、あとは毎回無料です!東京はお金かかるんですね(°_°)場所によってここまで違うとは、、、
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
はい…どうやら東京都高いみたいです…
関東圏だと同じくらいかかってる方もいらっしゃいますね…(;_;)- 12月15日
![ゆるゆる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆるゆる
埼玉県です。
わたしも補助券使っても毎回3000から5000円程度払っています!
同じ埼玉県でも無料って言ってる方がいてすごく損した気分になりました(´;ェ;`)笑
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
ゆるきさん同じくらいですね(;_;)(;_;)
本当、無料ってなに?!って気分になってしまいます…(;_;)w- 12月15日
![おにぎり飯。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり飯。
産婦人科は基本自費負担なので
結構大変ですよね(>_<)
産院によっても値段は異なりますが
私が最初行ってた所は
薬(張り止め)とエコーで割引券を使って
2600円くらいでした!
(4ヶ月まで)
それで5ヶ月差し掛かる所で
紹介状を書いてもらって
違う産院にしたのですが
そこは薬(張り止め、下剤)とエコー、内診で
券使って1000〜2000円くらいでした!
ただ8〜9ヶ月の時に
血液検査とかあったので
その時は6000円くらいかかりました!
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
私も分娩費用を少しでも安く抑えられたらと、里帰りも兼ねて公立の病院に移りました(>_<)
でも移った初めての健診も、再検査で血液検査をまたしたり他の検査も重なって、大きな出費になりました😐
正直出産のときなにかあったらと、出産費用にビクついてます💦- 12月15日
![まごたん◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まごたん◡̈♥︎
大都会です。笑
妊娠初期の確定前なんて流産の可能性すごくあるので、そういう時期に1万円というのが嫌な感じに思えて
え???って思いました…
検診で4Dが当たり前じゃないと知ってからは待つのが長くても仕方ないかと耐えています( ¨̮ )❤︎
-
よっぴ1336
確かに…。流産しないよう特別な処置をしてもらっているならまだしも、それは高いですね(´Д` )
私も4Dエコー経験したことがないので見てみたいですが、もうすぐ我が子に直接会えるからいいかな?とも思ってしまいます(笑)- 12月15日
![ぷーガール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーガール
福島県で公費券ありますが大体2000円弱です。
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます♪
ありがとうございます✨- 12月15日
-
ぷーガール
無料のとこがあるのが驚きです(^_^)
- 12月15日
-
よっぴ1336
本当です〜(;_;)驚きを隠せませんw
- 12月15日
![ななたく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななたく
都内です。血液検査あるときは一万です!あとはだいたい5000円以上いきます!あんま助成チケット意味ないですよね…。
![桔梗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桔梗
私のところはだいたい無料ですね。
確か初期、中期、後期の検査はお金がかかってましたね。
毎回、助成券を使ってもお金がかかるって助成券の意味ないですよね💧
-
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
無料羨ましい限りです…(>_<)✨
正直、そう思ってしまいますね…
ここまで地域差があるなんて、です(;_;)- 12月15日
-
桔梗
でも私の場合は妊婦健診プラス保険での健診で行ってましたね。
本当は二週間に一回のところを一週間に一回行ってたので😅
その保険でののはお金がかかってました💦
これじゃ、少子化になるのも無理ないですよね😓- 12月15日
![よっぴ1336](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
私と同じくらいですー(>_<)
チケットが無ければもっとかかるのでありがたいとは思いますが、正直毎回これだけかかると大変ですよね…。
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
そうですか…とても羨ましいお話です(>_<)
でも、地域によってバラバラなのであれば、仕方ないですね(>_<)
参考になりました!
ありがとうございます💓
もかすけ
荒川区です。
毎回3千円ですんでいます。
里帰りなので、そっちの検診は5千円くらいです。
よっぴ1336
コメントありがとうございます!
里帰りでもそんなにかかってませんね(>_<)
けれど無料の所と比べてしまうと、やはり健診は何度もありますし、出費かさみますよね…