

退会ユーザー
枠の件は私は聞いたことないですね💦
まぁ私立とかならあるかもですね…
もちろん印象は見られているでしょうが、お子さんの状況も見る(アレルギーとか男女比とか)のでまずはそこかと!
見学は基本は1回だと思います。
気になることあれば電話で確認する感じで、見学も激戦区なら枠はすぐにいっぱいになるので、まだ未見学の方を優先されることになるかと思います。

みたらしダンゴ
最近私も同じこと考えて、動いてました😌
まず、知り合いだったら…は、うちの保育園はあります✋
うちの地区は保育園の一室に支援センターがあるんです😊
そこによく顔だして名前覚えてもらってると優先的に入れます!!
現に私がそうでした✋✋✋
私が重点を置いたのは
*替えたオムツは持ち帰りか処分してもらえるか
→結果、保育園側で処分してもらえます。
*替えの洋服はどうするのか→結果、保育園側で洗濯して干して…としてくれます。
この2点でした!😊

満腹中枢ないのすけ
旦那の知り合いと園長が知人だったらしく、旦那の知り合いの子どもは口利きでその保育園に通ってるそうです🌷
うちの子の時も言うといてあげるよ
って言われましたが引っ越したので全く違う保育園に通ってます🙌✨
受かりやすいとかはないと思います🌀
点数だと思うので✋💦
何度も同じところに見学に行くのはオッケーじゃないですかね🍀
可愛い我が子を預けるところなのでいろんな面を見ておきたいですよね😁

ポン子ちゃん
激戦区だったらありえないと思いますが、余裕ある保育園ならあるかもしれませんね。
名前より何より点数なので何回役所や保育園に行っても同じだと役所の方が言っていました。
私は保育園は何時まで預かってもらえるのか、紙おむつか布おむつか、大きくなったら保育園でお勉強の時間はあるのか、手作りで用意するものはあるのか、給食はアレルギー対応などを聞きましたよ!

金目鯛
知り合いっていうのは保育園の先生とですか?役所の人?
点数で決まってるからうちの地域はないと思います。ちなみに激戦区です。
見学は保育園側の予定もあるので直接園に聞いてみてください!
ちなみに私は断られたことあります〜〜
保育園も忙しいから仕方ないなと思いましたけど、、

がおー
うち、激戦区地域です。どのくらいかというと、ワースト1.2くらい激戦区です。
ですが、コネ入園はあります。
園長の知り合いから、職員の友達の子どもまで幅広いです。保育園に知り合いいたらだいたいコネで入れます。職員と知り合いの場合、その職員が園長と仲悪かったら入れないですが😭💦
コメント