※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中の赤ちゃんのお世話は、寝室でするか別室でするか悩んでいます。旦那は起きやすいけど出張も多く、里帰り中で1ヶ月後になります。

寝室が夫婦一緒の方、夜中の赤ちゃんのお世話はどこでしてましたか?

寝室(真っ暗)
寝室(豆球)
別室に行く(エアコンが必要な時期は?)

旦那はすぐ起きるタイプなので別室でした方がいいかなと思うのですが、出張でいない事も多いし習慣としては部屋で済ませたい‥
里帰りなので1ヶ月後〜になります。

コメント

れいな

旦那が寝室でいいと言ってくれたので、基本寝室でした!
授乳やオムツの時は間接照明をつけて(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に相談ですね💡
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
なあ

夫婦寝室同じでした。
赤ちゃんのころも
夜は寝室で寝てましたよ。
うちの夫も育児に参加できるとよろこんで夜中起きてオムツかえたりしてましたよ🎶
仕事中眠いとかもいってましたが
そこはお互い様かなと思うので
気にしてなかったです👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠初期に旦那から別室で交代ですれば2人とも寝られるよねと言われた気がしますが(うろ覚えですみません笑)旦那激務なので私がする事になるんだろうなと思って😅
    でも旦那もやりたいようならやってもらえばいいですよね💡
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
ちぴ

寝室で夜間照明つけてやってます♡
夫もすぐ起きるタイプかなぁと思っていましたが、意外と起きません🤣
むしろ起きても育児は2人で苦労すればいいと思うのでそれはそれでいいのかなって😅
旦那さんが無理と思ったら違う場所で寝たらいいのです😊
夫も多忙で朝早く夜も遅く休みもほぼなく…ですが、むしろ夫からそう言ってくれたので😊
まぁ、結局泣いても起きませんが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書いちゃいました💦

    • 8月24日
  • ちぴ

    ちぴ

    私も専業主婦ですが、それでも育児は2人でするものですよ☺️
    あとあと我が子のためにもなりますし😊
    激務だからこそ!!いるときは育児参加させてあげたほうがいいかもです♡
    パパも一緒に成長してくれますし、父性が芽生えてさらに仕事も頑張れる!!と毎日頑張ってくれますよ♡
    夜中にウンチまみれになりかけたときなどはさすがに起こして手伝ってもらいました笑
    夫も頼られた♡とうれしそうでしたよ☺️
    ワンオペですが、気負いせず楽しくやるのが1番です😊

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働き希望の旦那の意見を押し切っての専業主婦なのであまり期待は出来ませんが‥出来る事はやってもらいたいですね😅
    赤ちゃんが可愛くてやりたいって気持ちがあるうちに慣れさせとくべきですかね😊

    • 8月24日
ぴあーぬ

寝室で豆球を付けっぱなしで寝てるので、豆球でオムツかえたり、おっぱいあげたりしています!
暗いなぁと思ったら、ケータイの電気を壁に当ててできるだけ旦那と上の子が気にならないようにつけています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    豆球の明るさでお世話出来るならそれが良さそうです🤗
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
2児母みぃ

我が家は寝室豆電でやってます!
子供の泣き声で旦那が起きることもありません(-ω-;)
生まれてしばらくは夜寝ない子も多いのでちかさんが休める時間がない可能性が高いので、旦那さんが起きるタイプなら交代でやったりした方がいいですよ!
うちは全く起きてくれず24時間1人でやってましたが、全然寝れなくてしんどかったです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那激務だし、出張でいない事も多いので交代で、は望み薄です😅
    寝室豆電希望で相談してみます💡
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

旦那が激務で私は専業主婦なので、気にせず寝ててくれたら1番楽です😅
旦那は言わずに溜め込むタイプなのでうまく聞いてみます💦
ありがとうございます😊