
生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や体重増加について悩んでいます。体重増加がゆるやかで、夜間の授乳を増やすように言われました。生活リズムと体重増加のバランスについて不安があります。
先日生後3ヶ月になったばかりです。
授乳間隔は日中は3〜4時間、夜は6〜9時間で、1日だいたい5〜7回授乳しています。
しかし健診の時に体重の増えが少しゆるやかになっているので、夜は起こしておっぱいをあげるように言われました。
後から気が付いたのですが、2週間前に赤ちゃん訪問でアナログな目盛りを見るタイプの吊りはかりで、おむつも服も着たまま、おおまかに測ってもらった時からは100gも増えていなかったので、それが引っかかったのかな?と思いました。
それを抜きにすると今までに比べると確かに増えはゆるやかになってはいますが、一応グラフの範囲内です。(赤ちゃん訪問時の測定を抜きにした画像添付します)
ようやく生活リズムができてきたのに…と考えてしまうのですが、やっぱり生活リズム(睡眠)より体重の方が大事でしょうか?
元々眠くて泣くことは多いですが、お腹空いて泣くことが少ないので、うちの子は食欲より睡眠なのかな?と、どうしても体重<睡眠で考えてしまいます…
- 初めてのママリ🔰
コメント

ママリ
色の付いたグラフの中を産まれた時から同じ位置(真ん中ならずっとグラフの真ん中)で増えてれば良いと言われてます
身長が伸びる頃は体重はゆるやかになります
グラフでは問題なさそうに見えますが
。
助産師さんによって違うので他の助産師さんに見てもらってはいかがですか?
3時間おきにあげなさいと言う人もいれば赤ちゃんが泣いたらでいーよと言う人もいます
気を張らずに頑張りましょう

みそしる
うちはもっと緩やかで、2-3ヶ月にかけて460gしか増えませんでした😭
ももさんは見た感じ大丈夫だと思うんですけど。。
-
初めてのママリ🔰
大丈夫とのご意見ありがとうございます😢💓
計算したら557gでした。1日あたり18gと思うとやはり少ないんですかね…不安になりますよね…😔- 8月24日
-
みそしる
完母だったら1ヶ月に500増えてればいいみたいですよ💪🏼
- 8月24日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですか😳😳😳!?完母です!
それを聞いて安心しました😭💓ありがとうございました!- 8月24日

りり
循環器、消化器に問題がなく
体重が増えているなら起こしてまで授乳はちょっと気が進みませんよね。
寝ていたら飲まない事もあるし
-
初めてのママリ🔰
そうなんですよね😭わざわざ一度起こしてもし飲まなかったら、そのまま寝かせてでもよかったんじゃないかと思っちゃいます…
今までと比べると少なくはなりましたが、一応は増えているので気が進みません😔- 8月24日

あき
娘が4ヶ月健診で同じようなことを言われ、気にしないでおこうと思いながらも気になって仕方なかったことを思い出しました(笑)
欲しがっているわけでもないし、寝てるところを起こしてまで…と思ったので、日中の授乳回数を4〜5回から6〜7回に増やすようにしました😊1ヶ月後にはもちろん増えてました。
今7ヶ月ですが、離乳食始まってるので、授乳は短時間で6〜7回キープしてる感じです。
-
初めてのママリ🔰
「気にしないでおこうと思いながら気になって仕方ない」とても共感です!!もはや同感です!!!!(笑)
日中に回数を増やすという手があったんですね😳盲点でした😳
それなら生活リズムも崩れず、むしろ夜はよく寝れそうですね!参考にさせていただきます!- 8月24日
-
あき
1ヶ月後にもう一度体重だけ確認させてくださいって言われたんですよ。
なぜかプレッシャー感じてしまい、体重増加に必死でしたね(笑)
健診後は、赤ちゃんが泣いたら乳!精神で授乳してました。今じゃ、さらにむちむちですよ😂- 8月24日
-
初めてのママリ🔰
そんな不安を煽るようなことを言われたら気にせずにはいられませんね…😔
赤ちゃんはむちむちくらいが可愛いです😂💓- 8月24日
初めてのママリ🔰
問題なさそうとのご意見、ありがとうございます😢💓
多分赤ちゃん訪問の時が実際の体重より重く測定されてしまって、その分そこからの増えが少なく捉えられてしまったのかと思います。。。
気持ちが楽になりました!気を張らずに頑張ります!