
哺乳瓶や保管ケース、乳首の選び方について教えてください。他に哺乳瓶管理のアドバイスがあればお願いします。
哺乳瓶と哺乳瓶保管(レンジ消毒対応)、乳首それぞれ
どの商品を使用していますか?
今検討しているのは、
哺乳瓶→ピジョンの160ml、240ml各1本
哺乳瓶保管→コンビの除菌じょーず
乳首→ピジョンの母乳実感
ですが、メーカーが異なる場合や
哺乳瓶の種類によって
保管ケースに入るのかとかが分からなくて、
参考までに教えていただきたいです(^^)
他にも哺乳瓶の管理に関して
アドバイスがあれば
よろしくお願いします(。>﹏<。)
- ゆっこ(妊娠39週目, 2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

りか
うちは母乳実感の哺乳瓶で、ミルクポンの薬液消毒してます!

ぼん
全く同じラインナップを使っていました(笑)
新生児の頃は、これに加え母乳相談室の乳首を使用していました。母乳実感よりちょっと固めでした。
あと、外出用にプラスチックの240mlも持っていますが、これは頂き物です。
ケースには余裕で入りましたよ!
3本いけるので、うちは哺乳瓶1本プラス搾乳のボトルを入れて消毒していました。
-
ぼん
追加ですが、母乳よりの混合でしたが、まだ小さい頃は哺乳瓶も搾乳セットもしょっちゅう消毒していたので除菌ケースで消毒してそのまま保管していました。
消毒しなくなってからはただの保管ケースになっていましたが、離乳食が進んできて哺乳瓶小さいのを1日1回しか使わなくなったので、先日ケースはしまって、今は普通に水切りかごに置いています。
もうすぐ赤ちゃんがきてくれますね!準備も楽しいですよね😄- 8月24日
-
ゆっこ
丁寧にありがとうございます❤️
哺乳瓶は、私の場合だと160mlと240m Iに加えて例えば搾乳ボトルでも入りそうですか?
ガラスとプラスチック1本ずつにしようかガラス2本にしようかも迷ってはいたんですが、ぼんさんはガラス160mlとプラスチック製240mlを持ってたってことですかね?
新生児の頃は、母乳実感より母乳相談室の乳首の方が良かったですか?
質問攻めですみません😱
いつ産まれるかドキドキしながら、
準備しています☺️- 8月24日
-
ぼん
入りますよ!
まぁ搾乳がいるかどうかは産まれてからでないとわかりませんよねー😅私が扁平乳頭だったので、最初は直母より哺乳瓶の方が飲みが良く、搾乳してあげていました。あとは、私が出掛けて預けるときに。
ガラスの160と240を持っていました。外出時は240を持っていっていたのですが、途中でプラスチックの240を頂いたので、マザーズバックにそっちを入れていました。プラスチックは軽いので、出掛けるときはやはりいいです!
でもそんなになくてもやっていけるので、大小1本ずつで十分だと思います😅
良かったというより…産院が母乳相談室だったので、退院してから買ってそのまま使った感じです。成長して乳首が合わなくなったので、母乳実感に切り替えた、という順番です☺最初から母乳実感でもいけると思います。まぁ乳首も赤ちゃんに合う合わないがあるようなので、やはり産まれてからでないとわかりませんが…😅- 8月24日
-
ゆっこ
本当に産まれてからじゃないと分からない事が多いですよね😅
ですが、知りたかった事教えていただけたので、すごく助かりました✨
ありがとうございます❤️
参考にさせて頂きます😆- 8月24日
ゆっこ
ありがとうございます❤️
ミルクポンの薬液消毒は、保管も同じケースでされてますか?水切りの程度とかが気になってますが、どんなでしょうか?🤔
りか
説明にすすぐ必要ありませんと書いてるので保管もそのまま薬液につけておいてます☺️使う直前に取り出して哺乳瓶に残ってる水分を良く切ってから使ってますよ!
ゆっこ
そうなんですね💡
つけ置きで、すすぎの必要がないのは便利そうですね✨
参考にさせていただきます😍
ありがとうございます❤️