
コメント

退会ユーザー
里帰りが長ければ、里帰り先でやってもいいと思いますよ!結局、予防接種やったら母子手帳に記載されるので、里帰り終えて帰ってから別の病院行っても、どこまで打ってあるかはわかるので😊

ぱーら
もう予防接種の補助の用紙はきてますか?
予防接種する病院を探して予約してください😊早めに予約しないと予約がいっぱいの所もあるので!
-
ぱーら
里帰り中の制度もあると思うので、地域の補助の用紙がきた所に電話して確認した方がいいですよ!地域によってやり方が違う場合があるので💦
うちの所は1度自費で払ってから、後で帰ってくるシステムでした😁- 8月23日
-
ゆうはる
コメントありがとうございます😊
補助の用紙とは予診表のことですかね💡❔
予診表なら届きました❗
確認したらこちらも最初は自費で支払い、後で申請すれば戻ってくると言われました😁
ちなみに何種類予防接種して、自費でいくらかかりましたか??- 8月23日

tkmn🐧
私は主人の仕事の関係で長期間里帰りしていたので、里帰り先でやりました。
各市町村によって手続きは違うと思うので現住所のある市役所に問い合わせてみるのがいいと思います。
私のところは事前にどこの病院でどの予防接種をするのかを申請し、接種時は自費で会計をして事後でこの予防接種はいくらでしたというのを申請し精算する感じでした。
わざわざ注射のために何時間もかけて移動する方が面倒だと思ったので、多少手続きの手間はありますが申請してよかったと思います。
-
ゆうはる
コメントありがとうございます😊
詳しく教えていただいて、参考になりました😆✨
確認したら、同じような事を言われました😁❗
ちなみに予防接種は何種類受けて、費用はいくらかかりました💡❔- 8月23日
-
tkmn🐧
回答遅くなってしまってすいません💦
受けた予防接種は
Hib 1~3回目
小児肺炎球菌 1~3回目
四種混合 1~3回目
BCG
B型肝炎 1~2回目
です
費用は全部で10万くらいはかかりました
まだ精算してないので正確な金額計算できてないですがだいたいそんな感じかと- 8月27日
ゆうはる
コメントありがとうございます😊
旦那が迎えに来れず、里帰りは長くなりそぉですね😅💦💦
荷物も程々で、帰るのに時間がかからなければ、一人でも帰れるんですけどね😖