※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家事・料理

産後、里帰りしない場合、旦那さんにはどの位家事をやってもらいました…

産後、里帰りしない場合、旦那さんにはどの位家事をやってもらいましたか?
また、自分はどこまで家事をやりましたか?
産後はどこまで動いてはいけないのか全然分からないので教えて下さい😵

コメント

you

私は現在里帰りしないで
20日が立ちましたが
ほんとに大変です…
旦那さんはすごく家事育児を
手伝ってくれてますが…

うちの場合は
居てくれる時は
ご飯以外の事はだいたいやってもらっちゃってます…
じゃないともちません…。
私は無痛分娩にしたので
回復が早いよ!って言われていて
この疲れ具合なので
なるたけ協力しないと
大変です!
今思えば里帰りすればよかったって思ってます…。
頑張ってください!!😭😭

  • ゆき

    ゆき

    食事は自分で作っている感じですか?
    体が疲れて動けない感じなのですね💦
    協力はしてくれると思うのですが、帰りが遅いと中々難しいのかなーと今から不安です😭

    • 8月23日
  • you

    you

    自分で作ってます…
    かなりしんどいです…(笑)
    帰りが遅いと心配ですよね…
    私も、里帰りしなくて
    大丈夫だろ!なんとか
    やっていける!って思ってたのですが
    産後ブルーになってしまい
    毎日のように赤ちゃんと共に泣いてます…(笑)

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    ご自分で作ってらっしゃるのですね!
    実家には頼れないので里帰り出来ません😭
    私も赤ちゃんと一緒に泣きそうです💦笑

    • 8月23日
  • you

    you

    私も頼れないので
    里帰りできなかったので
    気持ちわかります〜…

    今は泣いても仕方ないなって思って
    泣いてます(笑)
    もう少しで赤ちゃんに会えますね!
    頑張ってください!!

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    頑張ります😊
    まきさんも子育て頑張ってください!

    • 8月23日
ショコラ

産後は床上げまで大変でした。初めての育児、慣れない生活リズム。授乳だけで必死でした💦

義実家が近所のため、食事は主に義母が作ってくれました。沐浴や皿洗いなどは夫がしてくれました😊

  • ゆき

    ゆき

    やはり大変なのですね💦
    義理実家お近くだといいですね!
    うちは微妙に遠いので週一では様子見に来てくれるとの事なのですが😓
    帰りが遅いとご飯作るのどうしようかなと考え中です!

    • 8月23日
めろん

出産時の状況にもよりますが
ほんとに慣れない授乳や赤ちゃんの
お世話で最初は大変だったので

ご主人のお仕事とかの時間にも
よるとは思いますがあなたが
できることは全てやってくれー!
って位でいた方がいいと思います!

一人目のときは 里帰りしましたが
私も今回はしない予定なので
お料理も極力しなくていいように
一週間は母に来てもらおうかなと
思っています。

  • ゆき

    ゆき

    色々やってくれるとは思うのですが、帰り遅くなるとご飯作るのどうしようかなと思って💦
    義理母が週一で来てくれるみたいなのですが、ほかはあまり頼れません😵
    1週間来てくれるだけでも違いますよね✨

    • 8月23日
ゆーママ

産後は自宅に戻って手伝ってくれる人もいなかったしその時は旦那も日中から朝方までいない生活だったのでいつもどおりに家事やってました👀

  • ゆき

    ゆき

    いつもどおりに家事なさってたのですね!
    お体辛くなかったですか?
    旦那さんお仕事だと協力も難しいですよね💦

    • 8月23日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    子供が寝てる時は一緒に横になってーって感じで旦那を気にしなくてよかったので私的には自分のペースでできてよかったですが
    人によって体力の回復具合は違うので無理はしないでくださいねー

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    今切迫早産で入院しているので体力、筋力落ちてしまっているため、体力の回復には時間がかかるかもしれないです😭
    旦那に協力してもらって、無理せずに頑張ります!

    • 8月23日
はじめてのママリ

洗濯物や洗い物を仕事終わりでも余裕がある時、あと休みの日にたまにしてもらってました!でも休みの日はオムツ替え、ミルク、沐浴と育児を積極的にしてもらいました。
産後どこまでという制限はないような🤭単純に無理せず身体を労って下さいということだと思います。
前回も今回も里帰りはする予定ないです🙆‍♀️

  • ゆき

    ゆき

    ご飯とか掃除はご自分でされてましたか?
    仕事遅いとご飯作るの難しいなと思っていて💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜ご飯は宅配の食材セットみたいのを頼んで(カット済)、掃除は細かいとこまではできませんが地道にしてました!朝はパンにしたり、昼ごはんは米だけは食べるようにしてました。お湯いれるだけのスープとか味噌汁とかけっこう重宝しましたよ〜!あとは冷凍食品ですね🌟笑
    正直子どもが歩き出してからの方が掃除片付け追いつかないです😂

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    材料セット気になっていました!
    炒めるだけとかなら楽そうですよね!
    でも、赤ちゃんいると目が離せなくて難しいんですかね?
    冷食、レトルトはお世話になりそうです💦
    歩き出してからのほうが大変なのですね😳

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝返りとかハイハイしだす前は、そんなに目が離せないことはないです!なんせ動かずいたずらしないので🤣
    最初は泣く度に抱っこしてあやしてましたが、ちょっと慣れてくるとオムツミルク以外のことでは多少は泣かせてました😅じゃないと家事ができんので⚡️
    カレーで2日くらいもたせたり、時間あるなら産まれる前に下ごしらえして冷凍してあとはチンだけにするなど、今出来る準備もあります😌電子レンジメニューで出来るご飯も最近多いですしね✨

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    確かに動かないですもんね😂
    カレーとか作り置きもいいですね!
    色々工夫して乗り切りたいと思います✨

    • 8月23日
いづ

私は結構大丈夫でしたよ🙆‍♀️
大変ってことも無く動けそうでしたが
産後なので、洗濯物と簡単な掃除を夫にお願いしてました!
ご飯は惣菜など。
簡単な味噌汁などは作ってました!
また、晩御飯だけ義実家にお願いして作ってもらってました☺︎
生まれてきた赤ちゃんにも違うかもしれないですね!
うちはずーっと寝てる子だったので暇で仕方なかったです😫

  • ゆき

    ゆき

    やはり大変なのですね💦
    惣菜に頼るのもいいですね!
    旦那が遅い時はご飯作るのどうしようかなと思っていて…
    ずっと寝てるなんてお利口さんですね😊

    • 8月23日
ととろ

家事は何もできないです!分娩の時の傷が痛くて赤ちゃん抱っこするのも精一杯でした💦
旦那さんも昼間はいませんよね?夜も旦那さんは寝ますよね?家事を全部やってもらってもせいぜい3~4時間くらい楽になるだけですよ。
哺乳瓶洗うとか着替えさせるとかも辛かったので、出来るのなら旦那さん以外の手助けを確保しておくことをおすすめします。
家事のお手伝いさんとか、来てくれるならお母さんにお願いするとか。
私はお義母さんに週3回ご飯を作りに来てもらったり、産後1ヶ月で実家に帰ったりしました。
旦那と二人でやれるかもーなんて甘かった💦と痛感しました。
人に聞くなんてはるさんはリスク管理がちゃんとしてるんですね!出産頑張ってください!(*^^*)

  • ゆき

    ゆき

    何も出来ないのですね💦
    仕事から帰ってきてやるのにも限界がありますよね。
    義理母が週一では様子見に来てくれるみたいなのですがそれ以外は頼れそうにありません😵

    • 8月23日
cocco

私は3人とも里帰りしませんでした。ありがたいことに産後普通に元気だったので帰ってから普通通り家事育児してました😊
旦那がいる日はご飯作るの手伝ってもらったりしてます\(^^)/

  • ゆき

    ゆき

    普通に家事なさってたのですね!
    うちも旦那がいるときは手伝ってもらえるのですが、帰りが遅いと中々難しいかなと思っていて😓

    • 8月23日
かよ

私は、両親が離婚していて母親は離れた場所に住んでいて、フルタイムで働いておりサポート不可…
義母は他県で、サポート行けないと言われて産後退院後から旦那と赤ちゃんとの生活でした。
本当に大変でした。
一人目で何も分からない育児、昼夜逆転、授乳だけで精一杯…

家事は、ほとんど出来てなかったです。
友人が来てくれた時に、
『家事は今は出来なくて当たり前だから、紙皿や紙コップを使ったり☝️
食事はお弁当とかで良いのだから、無理して動くとよくないよ!』と言われて、気が楽になった事があります。
産後は、無理なさらず過ごして下さいね❗️
市のサポートセンターもありますので【食事作ってくれたり、買い物など】利用してみたら良いと思います😊

  • ゆき

    ゆき

    うちは義理母が週一で来てくれるみたいなのですが、それ以外は頼れません。
    紙コップ、紙皿いいかもしれないですね!
    無理せずに頑張ります😊

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

転勤で遠方に住んでいるため里帰りしませんでした。

退院した日から買い出しに行き
普段通り料理、洗濯、掃除など家事全般してました〜!
夫も休みの日は食器洗いと洗濯は手伝ってくれますが基本は沐浴だけお願いしてます。

私は産後がんがん動けましたが人によると思いますし、動けても動かない方がいいんだろうなと思いますが、妊娠中の身体に比べると身軽すぎて何でも自分でやっています😂

  • ゆき

    ゆき

    家事全般なさってたのですね!
    今切迫早産で寝たきりなので体力、筋力も落ちてて動ける自身ないです😭
    でも、家に帰ったらついつい色々やってしまいそうです💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊娠中は妊娠悪阻などで仕事もすぐ辞め寝たきりだったので産後心配でしたが大丈夫でした🙆‍♀️でも産後は歩くのも辛い人の方が多いと思います。

    👶🏻が全く寝ないので毎日睡眠不足ですがなんとかやっていけてます✨
    ですが、はるさんのペースで無理なく過ごすのが一番ですよ!

    • 8月23日
  • ゆき

    ゆき

    歩くのも辛い人多いのですね💦
    赤ちゃんと私のペースで頑張ります👶🏻✨

    • 8月23日