
沖縄県の方に質問です😩もうお盆ですよね、、、旦那の実家に行くのはウー…
沖縄県の方に質問です😩
もうお盆ですよね、、、
旦那の実家に行くのは
ウークイの日で19時半ごろだと思います
長男なので最後までいとくって言ってるのですが
私と子供も最後までいた方がいいのでしょうか?
正直な話し
うちの子21時までには遅くても必ず寝るので
あまり遅くいたくないです💦
去年はまだ産まれてなくて
私と旦那はみんなが帰る23時くらいに帰りました💦
実家で寝かせたら?って絶対言われるのですが
それも嫌なのです😵💦
家に帰ると目が覚めて起きそうな気がして
21時に帰るのはダメですかね?😩
ちなみにまだ1歳になってないです💦
- ママリ
コメント

なちやん♡
その気持ちめっっちゃ
わかりますよー!!
私の旦那は四男ですが…
私の息子も
生まれてまだ1歳も
なってないときにそんなことよくありました。
旦那の実家はタバコも吸うしあまり綺麗ではないとこで息子も急に咳き込んで止まらなかったりするので、腕が痺れても絶対寝かせませんでした。
旦那にそのこと相談しても
何も言ってくれず、未だに
弱すぎでしょってがっかりしてます…
私なんてお盆でも
実家に行きたい人です!
結婚してても長男嫁でもないしずっと縛られてるの嫌です。
私の兄弟はまだ結婚しておらず、お父さんが長男なのでお母さんが一人でバタバタしてるの知ってるので結婚して三年目なりますが、実家の手伝いがいいとずっと貫いてます…
結婚したら苗字も変わって嫁いだんでしよ?!
って言うのはもう古い考えじゃないかな?って思います。
結婚してても自分の家族から抜けたわけじゃないし、ずっと大切にしたいし、親孝行もしてあげたいもん。
こんなに結婚で
旦那の実家のことばっかり
やるって言われたら
結婚みんなしたくなくなると思うなあー

my..n
早めに帰っていいと思います(^^)子供優先です!笑
旦那さんが気にかけてくれくれたら助かるんですけどねー(T_T)
-
ママリ
いえいえ
全然気にしないです
むしろその場になると余計に
まだいとけ!って言われます
それをどう乗り切るか😩
次の日が日曜ってのが最悪です💦- 8月22日

towa
ご主人と別々に帰れる手段があるなら最後までいなくて21時までいれば十分だと思います💦
私も「ここで寝かせたら?」と言われますが1歳になっていない、まだ小さいから夜な夜な連れ歩くのは嫌だという事を旦那に話をして早めに一緒に帰るようにしてます。
-
ママリ
車はあえて別でいこうと思います💦
旦那は絶対最後までいるタイプなので
先に帰ろうかと😩💦
21時でも十分ですよね?😵- 8月22日
-
towa
1歳未満の子を連れて21時までいれば十分ですよ💦距離にもよりますが本当は20時に帰りたいところです😅
- 8月22日
-
ママリ
20時が本当は理想です😩
頑張って21時なので
21時なったら先にスタスタ帰ります💦
まだ1歳にはなってないので
少し強気で行きたいと思います😵- 8月22日

mi♡-♡nei
お気持ち分かります!
私も長男嫁です泣
遅くまで居たとして、自宅に帰ってから目が覚めて相手したり、寝かせるのはコッチなのに男の人は無責任な事を言いますよねー!
そこはお子さん優先にして欲しいです!
長男、長男うるさいですよねー!
-
ママリ
ほんとそうです😩💦
自分は酒飲みながらみんなと
ワイワイ楽しいはずだけど
こっちは気を使うし
子供見ないといけないし
帰ってから寝かすのも自分だし
だんだんイライラしてきました😅
長男、長男ほんと嫌です- 8月22日

あーき
沖縄です❣️
とても分かります‼️
私の所もウークイの時に、お金燃やすの22時スタートです😑
私の所は、旦那(長男)は理解あるので20時に帰ると言ってくれてるのですが、義母が残らないと−みたいなニュアンスなんですよ💦しかも、ウークイする場所が、家から1時間半~2時間の所で、下の子は車に乗ったら30分で泣くのに、泣いたら抱っこしたらいいさ−って😣
イヤイヤ、その後1時間以上車で抱っこって危ないから!😭
なんとか、旦那が義母に言って家に残る事になったんですが…
義母が言う事もとってもわかるんですが、まだ1歳にもなってないから気にして欲しいです💦
早く帰っても大丈夫と思いますよ❣️周りの方も言えばわかってくれますよ😊
-
ママリ
抱っこは絶対大変ですよね💦
ましてや7ヶ月だと
色々動きたいと思いますし😩
小さい子、夜遅くまでって
よく言いますけど
お盆の日は関係ないんですかね?😅
そこらへん矛盾してます💦- 8月22日

みにうさこ
私も長男嫁ですが、息子が小さい時は主人の方から、遅いから帰ろうねと声をかけてもらい帰ってました💦
主人の実家も、顔出して一通り食事とかしてご先祖様を送り出したらそこまでいなさいいなさいという感じではないので助かっています😅
しかし、他の長男嫁のお友達のところは妊娠していようが、子供が小さかろうが関係なく夜遅くまでいなきゃいけないそうです💦
大事な行事ではありますが、小さい子がいたりして大変な事には気にして欲しいですよね💦
もし、ご主人が早く帰るのをダメというのなら、じゃぁ帰ってから寝かしつけとか手伝ってよ‼︎と私なら言います😅
-
ママリ
そうなんです😵
とてもステキな旦那さんです🌟
行事も大切ですが
まだ1歳になってないので
早めに帰宅したいと思います💦
言ってますが一度も聞いたことはないです😩
寝かしつけなんて
隣でゲームぴこぴこです💦- 8月22日

あ
わかります‼️わかります‼️
私なんて毎年、恐怖です‼️旦那側の家は遅くまで居るのが普通なのか毎回23時なんてザラです😰😰今年は8ヶ月の息子もいるのですが日付をまたぐ時間まで居るので早く寝かせたいしマジで‼️苦痛です❗️
-
ママリ
日付まわるなんて😩
子供がいたらなおさら嫌ですよね💦
しかも8ヶ月だと😵💦
明日からのリズムが崩れないから
ヒヤヒヤします😩- 8月23日

あ
ちなみに沖縄出身の者です😃

ぷち
睡眠のサイクルがずれるのは嫌ですやね😣
私の旦那も長男ですが、私の地元でエイサーがあるので早めの17時頃に行って19時には帰る予定です!
21時に帰ってもいいと思いますよ(*☻-☻*)
-
ママリ
19時羨ましいです😵
エイサーもそして見たいです!笑
お盆の時が苦痛でたまりません😩💦- 8月23日

Ryu-ちゃんママ
私も長男嫁ですが、うざったいですよね(笑)ほんとお客様気分であれとれ、これとれと男どもは全く動きませんね。その上エイサーバカな旦那は夜中のオーラセーを楽しみにしてて、簡単に預けてから行こう!など口走ります。イライラしますね。
-
ママリ
ほんとにうざったいです😵
飲むだけ飲んで
外出てフラフラしたり
とてもいい気分でしょうね笑
こっちとしてはお盆は苦痛です😩💦- 8月23日

mii
義母からは夕方くらいきて、すぐ帰っても全然いいからね!無理しないで☺️って言ってくれてたんですが、昨日になって夫が ウークイ多分11時くらいだからお風呂のものとかも全部準備しとかんと!って言われました😨😨😨😨
7時半頃には寝てその時の寝ぐずり酷くなってきてるので義母から帰っていいよと言われることを期待するしかない、、、しかも準備しとかんと!ってなに、、、😨😨去年は義母と仲悪くて参加すらしてなかったくせに、、はあ、、初お盆夫のせいで憂うつです、、(T_T)愚痴すみません、、
-
ママリ
いえいえ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
まさかの今になって
お風呂の準備だなんて😵
心はついていけないですよね😵
うちの子もそのくらいの時間になったら
グズグズMAXなってほしいです😩- 8月23日

かのん
子供が小さいうちはそちらを優先させるべきかと。
うちの旦那さんは次男ですが、今年の盆は長男のところは息子のスポーツの試合とかでウークイ自体にお嫁さんと孫さんは来ないと言ってました。長男だけきます!
お盆でもしーみーでも法事でも子供の事がある時はお嫁さんは来ませんよ〜
子供優先です。来てもいつも早く帰っちゃいます!
最後までいたのはみたことないです。義理父かなくなった時の法事なんかも、同じように早く帰ってました。
お姉さん達も子供が小学生とか家が遠いとかで、早々に切り上げて帰ったりしてますよ。
私は次男嫁ですが、妊婦臨月でも最後の片付けまで夜中までやってました!笑
親戚のおばさん達も子供が小さいところは早めに帰るよう促したりするので、ベビと主さんは先に帰っても大丈夫と思いまーす!
最初が肝心かも。初回に頑張って長居さしたり片付けまでやったりすると、たぶんこの先もやらされる羽目になるので、旦那さんは無視して、子供優先でさっさと帰ってしまいましょう!笑
体調がよくないとか適当に言えば大丈夫です笑
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
いくら次の日休みでも
21時になったら
私と子供は帰ろうと思います💦- 8月23日

ももと
長男嫁です。
💍👠さんのお子さんはまだ1歳になっていないのですね!
かのんさんのコメントにあったように、子どもづれの初めての参加が肝心だと思います。
うちの実家もウークイは夜20時過ぎてからでした。
でも息子は1歳ならない時は、20時には寝ていたので、それまでの準備など朝からお手伝いをしたりお寿司など皆で食べられるものを買ってきたりして、19時半には帰りました。
義実家は高速使って1時間〜1時間半くらいなので、帰る頃には息子爆睡でした。
お正月も同じ感じで、早めに帰りました。
義母さんは私達が住んでいるところが少し遠いため、逆に遅くなると帰りが心配らしく泊まりか早めの帰宅を勧められます。
お子さん小さい時は、お子さんとママさん優先という感じです。
去年のお盆、今年のお正月は息子も保育園などで慣れてきたことと、21時就寝になっていたこともあり泊まりました。
義母や義実家とは仲が良く、また私の子育ての方針も理解してもらえていますから、泊まりは苦ではありませんが、もし仲があまり良くなく理解もなければ…迷いなく帰ります。
ましてやご主人が協力的でないなら、尚更早めにお暇します。
私も主人を残して別で帰る提案もしたのですが、主人は一緒に行動する方が安心らしいので、早めの帰宅か泊まりになります。
今年は、私が臨月なのと私の実家が祖母の初盆なので私は実家で、主人と息子は義実家でウークイです。
でも、午前に行き、手伝いをしてから泊まらずに20時には帰ると事前に相談していました。
地域柄というか、お盆や正月は夜から!とか、特別な日くらいいいだろうって考えの方が、仏壇ある所には多い気がします。
でも、子どもを夜型に合わせる必要もないかと思うので、💍👠さんのなさりたいようになさって良いかと思います❣️
まだ1歳になっていないので、大変かとは思いますが、できる準備やお手伝いはしてから、早めに帰られると良いのかと思います!
(そのために主人を鍛えましたよ〜、子どもを見ておけるように)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
義母と仲悪いですが
離婚しているので
旦那の実家とは関係ない状態です!
でも親戚達が少しうるさくて😩💦
もしかしたら
21時でもまだいときなさいって
言われそうですが
ここは帰りたいと思います😵💦- 8月24日
ママリ
共感してくれる方いて嬉しいです😭
四男でも行くと
中々帰れないですよね💦
まして周りが帰らないと
帰りづらい雰囲気になりますよね😩
自分の親戚の家にも行きたいのに
旦那のところに行くってなると
急がされるので嫌です💦
必ず旦那の実家が優先されて😩
なちやん♡
ほんとわかりますよ〜気持ち。長男嫁やらなにやらとっぱらいたいですよねー( •́ ̯•̀ )
あまり旦那側の家族とは仲良くない感じですか??
うちはそうですよ…
旦那の家族じたいそこまで家族同士仲良くないから、私も気まづくて仕方なかったです。
そして、旦那はほんと
いつも仕事で帰りは遅いし
早い時間に終われば飲みにいくは、好きなことしにいくはで家庭はボロボロな気がします。私は耐えられるのか?笑笑
だからこんなときだけ
俺の実家の手伝ってよ?
って言われても、
はい?!ってなるんです…
みんな結婚したら
当たり前なんですかねー??難しいなー🙁
ママリ
義母とは関わりたくないくらい
仲が悪いです💦
離婚してるのでそこまで頻繁には会いませんが☺️
旦那の実家はお父さんの実家なので
おばさん(旦那のおばさん)達が6人もいてそれに親戚が来ます😩💦
仲悪くはないですが
おばさんたち同士が仲悪く
それなのにお盆があるので
余計に気を使います💦
男の人っていいですよね
酒飲むだけ飲んで
女は後ろでパタパタ
料理も温めなおしたりと忙しいのに
あれとってあれがないやら
何のためのお盆なのかわからないです😩
男の人が自由に過ごせる期間だと
私は思ってしまいます😅
毎年お盆になると旦那と喧嘩するので
多分今年もそうだと覚悟してます笑