
コメント

にゃん♪
横浜市ですが泉区ではないので具体的な保育園はおすすめできないのですが、すみません。
横浜市全体にいえることでさが、0歳4月がタイミング的にベストではあるものの、フルタイム共働きでも落ちることがあります。きょうだい児がいる場合などは加点されていますが、第1子はなす術がないので、仕方ないです。
9月末時点の状況で査定されるので、9月から横浜保育室や認可外に預けられると加点できますが、主様の場合はそれも難しいと思います。通える範囲の認可保育園を書けるだけ書いて申請する、並行して横浜保育室の申込をする、しかないかと思います。

ゅぃ
同区です。
9月入園で、求職とフルタイムで内定しました。
ちょうど各所空きが少し0歳児出て、でも保育園は隣区です。
4月転園予定で一応入れたとこ入れたいと思っています。
-
ゅぃ
保育室などは利用していません。
仕事先の近くなど、広範囲で定員多いとこも合わせて希望出すと良いかもしれません。- 8月21日
-
regi
隣区で入れたんですね、範囲を広げて申し込んでいくようにしてみます!
保健師さんからは0歳児は1歳児に比べたら入りやすいようなことを言われたんですが、現実はなかなか難しいのですね💦教えてくださってありがとうございます😊- 8月22日
-
ゅぃ
そう言えば、近くに住む元バイト先の人が、両親共にフルタイムが多いので、泉区はそれでも通る可能性が低いかもって言ってました。
泉区内、職場の近く、家の近くで希望出しました。
泉区には、保育コンシェルジュさんがいるので聞いてみてください。- 8月22日

ゅぃ
離婚前提なら、内申点?があるので、相談してみると良いですよ。内容によっては考慮してもらえるかもしれません。私も家庭事情で相談してから、申し込みました。
-
ゅぃ
あとは託児所付きの仕事を探すとかどうでしょうか?無資格の診療助手や、介護が多いですけど。
- 8月22日
-
regi
保育コンシェルジュさんがいるんですね、調べてみます!そして、事情を相談してみます!!考慮してもらえると嬉しいんですが💦
託児所も考えたんですが、知り合いに託児所はだいたい3歳で切れちゃうからまたそのあとに保活をしなきゃいけなくなると言われて、最終手段かなーと。まずは保育園を当たってみようと思いました。ダメなら託児所付きの職場を探すのも手ですね!
貴重なアドバイスありがとうございます☻- 8月22日
-
ゅぃ
託児所入れて、3歳で保活というか、託児所入れた後に、ずっと保育園の希望出しておけば良いらしいですよ。
一回出すと、毎月、締め切りがあって、継続されて行きます。
今からでも申し込みは出来ますが。
一応そういう時の女性相談員がいるんですけど、泉区の担当の人は一人しかいなくて、無知で、結構きつめな言い方をするのでクレームしましたが、もしらちがあかないようでしたら、上の上司の方か保育士さんか保育園のコンシェルジュさんを一緒に相談につけて貰ってください。- 8月22日
-
regi
もしかして、女性福祉相談の人ですか?保健師さんに勧められて離婚調停中の生活のあれこれを今度相談に行く予約をしています。そんな感じの人なんですね…相談に行って役に立ちますかね💦
夫と色々あって精神的に不安定な部分があるのできつめな事言われたらへこんでしまうかもです。。。どうしよう😥- 8月22日
-
ゅぃ
そうです。
一人しかいないそうで。
その方は、本当に無知な方なので、個々に担当部署に相談した方がいいと思います。(上司の方は知っていることを知らなかったり、、、知らないなら、調べますとか、まわりに聞こうよって思う回答の仕方をします)
もしきつめなこと言われたら、子ども家庭支援課の人に、電話でクレームするといいです。
私も困って相談したのに、結局自分で他で調べましたし。
保育園のことなら、保育園コンシェルジュの方がいいです。
子どものことなら、保健師さんがいいです。- 8月22日
-
regi
そうなんですね…自分の分からないこと色々教えてもらえると思って期待していたんですが、がっかりです。
もしきつめなこと言い始めたら落ち込まないうちに相談は打ち切って帰ろうと思います。
保育園のことが今は最優先なので、さっそく保育コンシェルジュに相談できるようにしてみます!
たくさん教えてくださって、ありがとうございます☻- 8月23日
-
ゅぃ
求職で事情により内申点?の加点があるので、相談することは大事です。
保育園は10月入所がまだ間に合うと思います。自動継続なので求職中でも出すと良いですよ。空きがいつ出るかわからないので。
あくまでも保育園のために、一応相談したという風にとどめた方がいいかもです。
私もがっかりでしたけど、保健師さんとコンシェルジュさんが助けてくれました。
上司の方が、指導入れるって言ってたので、かわるとよいですけどね。- 8月23日
-
regi
上司の方の指導がきちんとされて、改善されてることを祈りつつ行ってきます!
- 8月23日
regi
そうなんですね💦
今離婚協議中で、出産を機に退職してしまっていたので無職になってしまい…働きたくても子供が預けられないと働けないしと途方に暮れています。
これで離婚が決まれば優先順位は高くなると思うのですが、なかなかうまくはいきませんね😥とりあえず、書けるとこ書いて保育室も並行してやってみます!
regi
お礼を書き忘れてしまいました!
詳しく横浜市のことを教えていただき、対策までもありがとうございます😊頑張ります☆
にゃん♪
そうですね…不謹慎な表現になりますが、シングルマザーの場合はむしろ加点要素が増えるので有利になりますが、さすがに9月末までに決着つけるのは難しいでしょうし…
働きたいなら保育室まで申し込みはしておいた方が良いと思います。晴れて認可に受かれば断れば良いだけなので。
尽くせる手は尽くしたほうがよいです。これは求職中でもフルタイムでも同じです。無事に入園できますことを心からお祈りしています!(^^)
regi
ありがとうございます😊
保育室のことはまったく頭になかったので教えていただいてよかったです!