
もうしんどい。何もかもしんどい。産まれる前からしんどくて、お腹の子…
もうしんどい。何もかもしんどい。
産まれる前からしんどくて、お腹の子に申し訳ないわ。
これから、困らないように過ごせていけるんだろうか不安で不安で堪らんわ。
旦那にしても、旦那の両親からしても、赤ちゃんのことをあまりにも考えてないのが辛いわ。
普通なら赤ちゃん用品とか一つくらいは買うと思うけど、それすらないしな〜
まぁ、私らにとったら、初めての子でも、義両親からしたら初孫じゃないからね。(内孫だけど)
自営業でお金も困ってないはずなのに、孫のことを子供のことを考えてくれてない今の状況が辛いね。
まぁ、自営業ってこともあってか旦那の給料はかなり少ない時点で困ってんのかな〜
それなのに食費さえ入れれない旦那なのに、私が食費がかかるんだから(そこには触れず)
「お義母さんのところでごはんをこれから一緒に食べよう」や言ったら、実家で食べるとどうたらこうたら文句を言うて嫌だと言い張る旦那。
「食費に困ったら言うて」とか言うてて今が困ってるから、オブラートに包んで言うたんやけど、うちの旦那は鈍ちんにも程があるわ‼️
正直に「あなたの稼ぎが悪いから、お義母さんにお給料あげてもらうように言うか。イヤイヤお義母さんのところでご飯を食べさせてもらうようにお願いするか、どっちか決めて」とでも言えばよかったんかしらね。
お金のことでいろいろ言いたくないんやけどね。
自分の家がそんなんだったこともあるのに。
親と同じようになってる今の状況がたまらなく嫌でたまらなく今、旦那の家にいること自体辛いね。
これで同居だったら、もっとひどいんだろうな〜
私が産休取らずに産まれるギリギリまで働いてたら、よかったんかしらね。
でもパートだから、たかが知れてるし。
しかも自分が頑張っても最低賃金のところだからね〜
世の中、不公平と思うしかないか。
- 桔梗(9歳)
コメント

しまぐる
生まれるまで男の人は実感ないみたいで、うちの旦那、私が子どもの、これが欲しい!これこれに使うから、あれ買うの!って言わなきゃ自発的に..なんてことは一切ありませんでしたよ( ´,_ゝ`)笑
選んでても、うーん、どうだろうねー、的な!!
そして旦那のお母さんも何も買ってくれませんでした(初孫なのに)( ´,_ゝ`)笑
よくこのアプリで義母に買ってもらったー☆とか見てたのでチャイルドシートとか買ってもらえるのかと思ってたら..甘かった(´ . .̫ . `)
ただ、生まれてからは旦那はデレデレ(旦那に激似の女の子)
旦那のお母さんもデレデレで、まだ12月で4ヶ月なのにクリスマスプレゼントに1歳から遊べるようなオモチャプレゼントしようとするという(笑)
きっと生まれたら旦那さんも、あれいる?これいる?ってなりますよ♡
男の人はオブラートに包むと理解してくれないみたいですよ、
でも、ザクッと言うとガラスのハート割れるだろうし
難しいですよね、本当◟( ˘•ω•˘ )◞

ゆうきしゅん
私の主人も生まれる前は実感がわいてなかったみたいです。
赤ちゃん服とかいるから買うよと言っても、これいるの?
とか言ってましたね(>_<)
義親も生まれる前は買ってくれませんでしたが、生まれたら買ってくれました。
洋服や五月人形とか。
やはり産まれないと誰も実感しないのかもしれませんね(>_<)
生まれたら変わると思います(^-^)
-
桔梗
コメントありがとうございますm(_ _)m
今の状況から180度変わってくれることを少しだけ願いながら、残り少ないマタニティ生活を過ごそうかと思います。- 12月11日
桔梗
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
私もここの質問などを見てるとよく買ってくれたというのを目にしてたので甘かったです💧
しかも、ベビー布団をネットで購入したんですが、今日の朝一からそのベビー布団の代引きがくるということでどっちも持ち合わせが無くて、仕事用のお金から払ってもらって情けなかったです💦
やっぱり、実感ないんですね。
でも準備は産まれる前にしてないとダメですからね。
産まれる前から実感してくれたら、助かりますが。
経済的にも余裕もないので、少しずつ準備してます。
産まれてからコロッと変わる場合もあるんですね。
それだったらいいですが、私のところは自分一番みたいな義両親なので無理だと思います😅
旦那だけ変わっても、お金こととかもあるので無理だろうなぁと思って、諦めてます💧
男の人ってなんかめんどくさいですね(笑)