
検診で待ち時間が長く、不満が溜まっています。内診がなく、情報も少なくイライラしています。同じ経験をした方いますか?
愚痴です…。
先程検診から帰ってきたのですが家から徒歩10分ほどです。
朝10時から予約してあったのに2時間待ちの12時から検診。そしてそこから会計までも1時間待ち。
旦那さんと来られる方多いですが旦那さんも当たり前かのようにソファに座って妊婦の私は1時間以上立ってました。病院側も何も言わず…😣
検診の最中もおりものの様子や痛みの事を言ったにも関わらず、内診はする必要ないね。との事。
赤ちゃんの頭の大きさなども教えてもらえず母子手帳に記載される推定体重のみで検診は毎回終了です(´・・`)
元々短気なせいかかなりイライラしてしまい、そんな事でイラついてる自分にも腹が立ちます。
こういった方おられますか😭?
- ぺぺ(5歳8ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

梨花蘭
私でもその状況なら、イライラ、もう病院変えたくなります😣
予約してあるのに2時間も…しかも会計まで1時間…しかも妊婦さんを1時間以上も立ちっぱなしにさせる病院のスタッフ…
ソファに座っている他のバカ旦那…
そして、先生の対応…
イライラどころか体調がおかしくなりそうです😩
病院変えたいけど、この週数だと難しそうですね😩
本当にお疲れ様でした😣
病院行く前に電話で予約してますが、待ち時間ありますか?って聞いてみたりはどうですかね😅
何の為の予約かわからなくなっちゃいますね💦

柊0803
私もいつも思っていました。
妊婦を立たせて座る男性ってなに??ですよね。
奥さんも病院も何も注意しないのもえ?となります。
ちなみに病院では「聞くこと」が大事ですよ、お医者さんも全て教えてくれるわけではないので聞かずに教えてもらおうの姿勢だと損しちゃいますよ!
-
ぺぺ
そういう人にはそれなりの人がくっつくんでしょうね😂
ある意味お似合いです。
毎回毎回診てくれる先生が違うので
それにも困ってます😭
女医希望と言っていたのですが…
頭のサイズどうですか?と聞いても
標準くらいかなー?と曖昧な返答で終わってしまうのでそれ以上どう聞いたらいいかわからなくて(´・・`)- 8月20日
-
柊0803
お似合いだとしてもTPOですよね、ずーっとスマホ見ているくらいなら送り迎えだけで十分だと思います。
その分座席もなくなりますしね、本当に迷惑です。
母が看護師なのですが、「沢山聞いたらいいよ、聞かないと答えない先生も沢山いるからね」と言いますよ。
聞きたいことは全部聞いていいですよ!
「標準ってなんですか?何センチが標準なんですか?」と聞いてみたらいいと思いますよ!- 8月20日
-
ぺぺ
通ってる病院はかなり座席がある方だと思うのですが、やはり席は無くなってきますよね(´・・`)
何かわからない事があればこれから聞いてみます!💦- 8月20日

すぅるん
同意見です🙋♀️
予約してるのに待つのが長いと疲れるしだんだんイライラしますよね😭
1時間以上も立ってるのはお辛かったですね😣
妊婦さんに椅子を譲れない旦那さんもだけどその隣にいる奥さんは気持ちがわかるのだから気づいて旦那さんに声をかけるなどして欲しかったですね😓
私は一ヶ月健診の時実母と行ったのですが1時間半待たされたくらいでイライラの限界だったのか実母が受付の人にまだですか?って聞きに行ってました😂笑
おかげですぐ案内してもらえたんですけど…それならなぜもっと早く呼んでくれなかったのかと疑問です😵
-
ぺぺ
かなりイラつきます😓
立ってる間もお腹の張りがあるのでしんどかったです(´・・`)
座ってる男の人の神経は理解できないです😂
たまにあります!そういうの!
まだですか?と聞いたら割と早めの案内してくれるという…
病院側ももっとスムーズに対応してほしいですよね😞- 8月20日
ぺぺ
本気で病院通うのやめたいと思った1日でした😭
仮に3人目授かってもここでは産みたくないと1人で愚痴をこぼしてました😣
男の人も気い使えよ!と思いますよね…その奥さんも注意してくれ!って言いそうになるくらいです。
完全ネット予約なので病院行く前に電話で予約というのができないんです…