※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

祖母に体重増加を指摘され、赤ちゃんについての発言に困惑しています。家族に相談する前に、私の感情や考え方が過剰なのか不安です。皆さんの意見を聞きたいです。

聞いてもらえる人が周りにいないので、こちらで吐き出させてください(TT)

今日、祖母に1ヶ月ぶりくらいに会ってファミレスで食事していたんですが、会話の中で体重20キロくらい増やせって言ってきました。
私が、今10キロ近く増えてるから、これ以上はあまり増やせないし20キロ増やしたらお医者さんに怒られるよ〜って言ったら、
祖母は医者というものが嫌いなのか、お医者さんの言うことは聞いてたらダメと言い出して、
意味がわからないのでまた私が、20キロも太ったら産まれる時に赤ちゃんが苦しくなるんだって!と言ったら
赤ちゃんが苦しくなってもべつにいいだろ、と言われました。

私は痩せ型でもないですし、元々普通体型なのにそんなこと言われるのもイラッとしましたし何より赤ちゃんが苦しくなってもどうでもいいと言われたことが信じられません。

産まれて入院してる間、病院に見にくると以前言っていたんですが絶対見に来て欲しくないと思いました。

母にも、この事を伝えて来ないようにしてもらおうと思ってますが、妊娠中で私が過剰になりすぎているだけでしょうか?(TT)
皆さんどう思いますか(TT)

コメント

🍄きのこ🍄

赤ちゃんが苦しくなってもべつにいいだろ
ってどんなやつが言っているか、ぜひ顔を見せていただきたいですねぇ。

もう祖母世代の人たちの言うことは、
どんなに正しいことを言っていても聞き流すようにしています😊
まあ9割は、は?と思うことばかりですが。
うちも実祖父母の発言は大抵聞き流してます\(^o^)/
私のすることを全部否定してくる勢いだし、それを全部聞いているとママの心身がもたなくなりますので。

妊娠中もこれなら、生まれてからも結構口出ししてくるはずです…

でももう少しで赤ちゃんに会えますね🤱!
maoさんは、ゆっくり、これから生まれてくる赤ちゃんを待つのみです。
余計なストレスは感じずに過ごしてほしいです。

  • みかん

    みかん

    早速コメント頂きありがとうございます。
    今と昔は違いますもんね!赤ちゃんのためにも聞き流せるようにがんばります(TT)

    • 8月20日
deleted user

昔と今は違いますもんねー!
母乳の方がミルクよりいいとか抱き癖がつくとか昔では一般的だった考えが今は真逆だったり。体重もそうだと思いますよ。昔は2人分食べろ食べろと言われていただろうけど今は太り過ぎは良くないから体重制限を、と指導がありますよね!20キロはさすがに…赤ちゃんなどの重さ引いてもママに15キロのお肉がついてるだけですので産後が大変になりますよね😅
過剰ではないと思いますよ!

  • みかん

    みかん

    早速コメント頂きありがとうございます。
    恐らく何も考えずに言ってきたんでしょうけど耐えられませんでした(TT)
    過剰ではないといってもらえて安心しました。ありがとうございました。

    • 8月20日
たくたまみーこ

昔の人の考えなんですかね?😥
孫のために、食べて精をつけてもらおうと思って体重増やせって言ったのかも知れませんね。
赤ちゃんが苦しくなってもいいというのは、聞いてる方からしたら辛いですよね。言われたくないセリフだと思います!!
見に来られた時に、おばあちゃんから何を言われるか分からないという不安もあるでしょう💦
過剰ではないと思います!私がmaoさんの立場でも嫌ですよ!
それとなーく、お母さんから伝えてもらいましょう😊入院してる時は周りの人のことも考えて、来ないでほしい…的な感じのニュアンスで!

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね(TT)
    産まれてくるひ孫に何言ってるんだ?って感じです。母から上手く伝えてもらえるよう話して見ます。(TT)

    • 8月20日
デイジっこ

かるーくスルーしときましょう!
ご年配の方は自分が正しいと思ってることをこちらが言って納得することないですし。
それにしても20kg増やせはあり得ない発言ですね💦
赤ちゃん苦しくなるのが別にいいって何目的で増やさせようとしてるか謎ですね😓
産後はお母さんのストレス溜まること控えた方がいいのでお祖母様は病院に呼ばないようにした方がいいと思います。産後のが余計イライラすると思いますよ💦

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。
    きっと産後はもっとイライラして情緒不安定になりますよね…呼ばないようにしてもらいます。赤ちゃんのために私もスルースキル身につけます(TT)

    • 8月20日
acah

過剰ではないと思います、

20キロ太るなんて妊娠していても太る努力をしない限り無理ですよ😂
ましてや、赤ちゃんのために今まで食事など気を使い大事にお腹で大きくしてきたのに自分の暴飲暴食のせいで赤ちゃんが苦しくなって万が一って時悔やんでも悔やみきれないです😱

昔と今は違いますから半分半分でそうだね〜くらいに流しておいて
言い返せば、あー言えばこー言うになってしまいますからね😅
お母様に言って来ないように出来るのであれば落ちつくまで待ってもらっても良いんではないでしょうか?🙂

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。
    産後はもっとカリカリしそうなので…落ち着くまで会うのは待ってもらうようにしたいと思います(TT)

    • 8月20日
T

昔の人の考え方ですね。私もお盆で旦那の祖母の家に行った時赤ちゃんの分も食べろとか病気じゃないんだから動けとか言われました。1人目の時も同じこと言われたし😂
とりあえずその場では笑って受け流しますがストレスですよね…
赤ちゃん苦しくてもいいって発言にはびっくりですね。
産まれてからも育児にグチグチ口出てきそう(T_T)

  • みかん

    みかん

    たしかに産まれてからも口出してきそうです(TT)里帰り出産なので、限界と感じたら早々に引き上げたいと思ってます(TT)

    • 8月20日
ぷり

そうだねーぐらいで聞き流しちゃいますね。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。私も聞き流せばよかったんですがイラッとして思わず言い返しちゃいました(TT)💧スルーできるようになりたいです😣

    • 8月20日
える

お年寄りの言うことって本当ビックリしちゃいますよね💦お子さんが生まれたら、昔の育児についていろいろ言ってきそうですね😅何を言われても聞き流して、自分が良いと思う育児をした方がいいですよ😊

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます。お年寄りって突拍子も無いこといいますよね(°_°)産後も会うのを出来るだけ控えようと思います(TT)💦

    • 8月20日
てんむす

赤ちゃんに対してそんなことを言われたら過剰ではなく怒れるのは当然だと思いますよ😣
おばあちゃんてたまに突拍子もないこと言いますよね😂
高齢になると自分がこうだと思ったらまわりが何を言ってもきかないし、頑固ですよね😂💦
言われたことを聞いてるとストレスになるので、聞き流してスルーするのが一番です☺️✨

  • みかん

    みかん

    そうなんです(TT)本当頑固なんですよね…何言われても聞き流したいと思います(°_°)!

    • 8月20日
りた

なんの根拠も知識もない人の言葉
なんて無視ですね🤔
ついでに来て欲しくないと思ったら
病院親までしか入れないと
言っちゃいます!

  • みかん

    みかん

    病院は親までしか入れないは、良い言い方ですね(°_°)✨使わせて頂きます🤔

    • 8月20日