
三ヶ月の男の子ママが、予防接種について悩んでいます。予防接種の時期をずらすことは可能か、B型肝炎の予防接種を受けない選択肢はあるか、小児科に電話で質問するのは失礼か、ということで不安を感じています。
もうすぐ三ヶ月の男の子ママです。予防接種を受けないという方、いましたか??
いま、二ヶ月すぎてヒブと肺炎球菌、ロタを受けています。三ヶ月から四種混合などあります。主人から予防接種の時期をずらした方がいい、と言われて悩んでいます。
質問は、まず、三ヶ月からとなっている予防接種を後ろ倒しにしてもいいんでしょうか??
つぎに、B型肝炎はまずありえないから受けない、と言われたのですが、予防接種を受けない判断をした方いますか??いたら、理由など教えてください。
最後に、小児科に予防接種について電話で質問するのは、失礼でしょうか?主人に言われるままでいいのか、不安で誰かにきちんとうかがってみたいです(・・;)
私は、全ての病気について、専門家ではないので、決められてる予防接種は全部受けるものじゃないの?と思ってました。取捨選択するものなんですね…
日本政府は、人口削減しようとしてる。とか、育児本の出資者はどこか知ってるの。国が情報操作してる。とか、なんだかよくわからないことを言われます(汗
ちなみに、こんな旦那さんお持ちの方いますか。(;_;)
- えりひゃん
コメント

s
いろんな意見があると思いますが
もしもかかった時…のことを考えると
私は受けた方がいいと思います
いますよね都市伝説に囚われてる方…
あとノーワクチン推奨とか…
最終的に親の勝手!と言われれば
それまでですがかかった時に周りに移ると迷惑なので受けたほうがいいかなとは思います。
最近だと麻疹の予防接種が話題になりましたよね
昔の人が受けてなかったために
感染者が広がったのもそのせいですしね…

退会ユーザー
予防接種は出来るだけした方がいいですよ。
これは旦那さんがやるものでは無い。
子供がやるものです。
ロタなどは親の任意などでやるやらないは、関係ないですが、ヒブ、B型肝炎、四種混合はやった方がいいですよ。
その後ろ倒しにしてもよいのか、悪いのかも個人的にはそうとは言いきれないので分かりませんが、かかりつけの小児科に聞いてみては??
-
えりひゃん
B型肝炎もやった方がいいんですね。私が医療事務していて、肝炎患者さんって知らないだけで意外といらっしゃるので、どこから感染するかわからないですしね。
スケジュールやB型肝炎について、小児科に相談してみたいと思います!- 8月19日

退会ユーザー
任意なら悩むのはまだわかりますが、せっかく無料で子どもを病気から守れるのにしないのはありえません...
私なら勝手に行きますね😇
あまり詳しくないですが何ヶ月までに受けるとか決まってるので後ろ倒しにすると受けれなくなっちゃいませんか?💦
相談するのは全然okだと思いますよ!
-
えりひゃん
私も相談せず行っちゃえばよかったかも…
接種を後ろ倒しにすると、例えば接種予定日に熱があったりとかで、接種できなかった場合、どんどん遅れちゃうんじゃないかなと思うんですよね(;_;)
小児科にも相談してみます!- 8月19日

そーママ
旦那さん、何言ってるの?😅
市によって違うのかな?
ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎とかって、助成があってお金かからないですよね?かからない、ということは子供を守るために受けてくださいってことだと思います。
-
えりひゃん
ほんと、何言ってるの??って感じでした。
私の地域もお金かからないです。息子の為に、いい選択をしたいです(>_<)- 8月19日

よつば
不安な事はきちんと医師に聞いていいと思います^^;
うちの主人も色々病院に不信感を持つことがあるんですが、手に負えなくなったら先生に事情説明して主人と直接話してもらったりしたこともあります^^;
予防接種は、全てにおいてかからないかもしれない病気ですが、万が一を考えたら子のためにも、受けておく方がいいと思いますよ。
-
えりひゃん
本当ですか!病院の先生に直接説明してもらえば、違うかもしれないですね(>_<)私が言うともっと反発するようです(・・;)
よつばさんのご主人が、手に負えなくなったら…が気になります。笑
よく相談して、決めたいと思います。- 8月19日

トッティ
予防接種は義務ではないので、打たないっていう選択肢もアリだと思います。
旦那さんとよく話し合ってから決めた方がいいですよ。
予防接種のこと、キチンと調べてから打つ打たない決めても遅くないと思います。
-
えりひゃん
打たない方もいるんですね。旦那さんとよく話して、決めたいとおもいます!
- 8月19日

ちそちゃん ⍩
予防接種についてはいろいろな意見があることは知っていますが、わたしとしては予防接種は子どもの命を守るものと考えているので、全て受けさせるつもりです。
小児科に問い合わせることは悪いことではないと思います。
が、定期接種のものについては必ず受けるよう説明されると思います。
また、保育園などの集団生活が始まったとき、万が一予防接種を受けていない子がその病気になったとき、その脅威に晒されるのはその子だけではありません。
周囲の子どもにも必要のない脅威となってしまう可能性も考えなければならなくなります。
そのあたりのことはどうお考えなのでしょうか。
えりひゃんさんとしては、予防接種に伴う副反応や同時接種時のリスクなどについて調べてみると、ご主人の心配なさっている点について知ることができると思います。
-
えりひゃん
小児科に問い合わせるにも、まず私自身、よく調べてからですよね。
息子だけじゃなく周囲の子どもにも脅威があるというのを、きちんと話してみたいと思います。- 8月19日

りまま
小児科に質問しても受けないならいいですよと言われるだけだと思います。
予防接種反対の小児科なんているでしょうか?
出来るだけ病気に掛かるリスクを減らす、掛かったときの症状を軽く済むようにするのが予防接種だと思っていますので旦那がなんと言おうと私なら受けさせます。
また予防接種していないと病院にかかったときにも言われると思いますし、保育園や幼稚園、小学校入学時に接種しているか確認されますよ。
-
えりひゃん
予防接種は、入園の時にも確認されるんですね。なるほど。
受ける派が多い中で、私も受けるものだと思ってたので、今回のことで良く考えることが出来ました。私も旦那さんに負けず、きちんと話したいです。- 8月19日

♡ふわり♡
ノーワクチン派の親御さんもいらっしゃるとは思いますが、私は予防接種は受けさせる派です✨
もし病気にかかった時に苦しむのは、我が子ですからね😣💦
B型肝炎はありえない‼️って事ですが、何事も『絶対』なんかありえないですよね😩
接種の時期ですが、息子は2ヶ月半ごろスタートして、7ヶ月の頃にひと段落しました☺️👍
あとは1歳を迎えてからです💉
多少の遅れは大丈夫だとは思いますが、小さいうちは体調崩したりも多いですし、熱があっても摂取できなかったりで体調次第でやむを得ず見送りになることもあるので、出来るだけスケジュール通りに受けた方が安心ですよ♥️
-
えりひゃん
7ヶ月で落ち着くんですね。本にも早めにスケジュールを立てましょうと、書いてあるので、早めに済ませていきたいんですが…。お熱がでたりするともっと遅れますよね(・・;)
B型肝炎に関して、自分でももう少し調べてみようと思います!- 8月19日

ぴょんす
受けないという選択肢は 私にはなかったです( •́⍛︎•̀ )
ロタは任意ですが、他は基本的には推奨だし 医療費タダなので別に受けたら良くない?って思っちゃいました😅
また、後ろ倒しにするのは問題ないですが 数回打つやつで 最終がいつまでにって決まってる物もあるので 後ろ倒しにすると 期間内に打ちきれないものもでてきますよ💦
-
えりひゃん
私も定期接種は、打つものと考えていました。
期限があるワクチンも、ありますよね。あまり後ろ倒しにしたくないんですが(・・;)旦那さんとよく話ししたいと思います。- 8月19日

♡ボンポワン♡
予防接種のスケジュールは特別な理由がない限り変えないほうがいいと思います。
小児科に質問するのは全然いいと思いますがあまりよくわからない質問(例えばご主人のような)をすると要注意人物としてえりひゃん自身がマークされると思いますよ。
しかし失礼ですがご主人大丈夫でしょうか?よくわからなすぎます😣
そして任意のロタは受けてるのにB型肝炎は受けないとかっていうのも謎ですね。
どの予防接種も接種したからといってかからないわけではなく重症化を防ぐものです。色んな人がいるので予防接種を受けない家庭もあるとは思いますが理由が理由なのでご主人の根拠のない理由に惑わされずえりひゃん自身がお子さんを守ってあげてください!
-
♡ボンポワン♡
ごめんなさい↑「さん」が抜けていました😣
- 8月19日
-
えりひゃん
名前の件、言われないときづきませんでした(^^)
確かに、小児科への質問は注意ですよね。なんでもむやみに聞いちゃいそうでした(・・;)反省。
任意のロタは、私が相談なしに接種してしまったんです。保育園入る子は、打ってた方がいいというのを見たので…
旦那さんの予防接種への考え方は、おそらく特殊だと思うので、私がしっかり説得して良い判断をしたいです(>_<)- 8月19日

こうたママ
きつい言い方かもしれませんがすみません。
旦那さまはお医者さんですか?
赤ちゃんは免疫をお母さんからもらって生まれてきても2ヶ月程でなくなるので予防接種で免疫をつけるのです。
受けなければその病気にたいしての抗体がないので、病気にかかれば重症化し最悪、後遺症で障害が残ったり、死ぬ事もあります。
それに、保育園、幼稚園、小学校などに入学した際は予防接種の欄に記入しなければならず、保育園や幼稚園では受けてくださいと言われますよ。
後悔するより、お子さんの命に関わることなので受けた方がいいです。
それでも旦那様が納得できないのであれば一緒に病院へ行きお医者さんに話を聞いてから打つワクチンを決めてはいかがですか?
-
えりひゃん
お医者さんでも医療関係でもありません。ネットの情報に左右されてるんだと思います。汗 どうしてそんなに、強気なのかわからない(;_;)
入学の際に、記入するんですね。保育園に預けたいので、それも踏まえて話したいです。次の予防接種には、休みを取ってもらって、旦那さんと一緒に行く予定です。その時にお医者さんとも相談したいと思います!- 8月19日

まんまる
私も予防接種を受けないという選択肢はありませんでした😌
もしもの時、打っておかなければ苦しむのは可愛い我が子です😢😢
ご主人ではありません。
副反応など色々ありますが、もし、かかってしまっても少しでも軽い症状にしてあげたいと思っています。ご主人がなんと言おうと私は受けに行きます。子どもを守れるのは親だけです🍀
-
えりひゃん
私がしっかりしないと、いけないですね。予防接種について、本に書いてる通りに言うと旦那さんに言い負かされてしまいます(;_;)ただ、我が子を守れるのは、親だけなので私も意見して、二人で決めたいと思います!
- 8月19日

けい
B型肝炎については…最近定期になったので、いらないと思う人もいるでしょうけど…。保育園での集団感染の事例もありますね。
うちの夫は医大教員なんですが、最近勤め先の医大と医大病院の職員にB肝ワクチン接種がすすめられて、全員無料で打つらしいです。これからは医療職の人はB肝ワクチン打ってることが条件になってくるんじゃないでしょうかね~。
今のうちに打ってて損はないと思いますけどね。ワクチンの中でも副作用少ないものらしいですしね。
-
えりひゃん
ご主人が医大の先生なんですか?詳しい方がいて安心ですね。
医療職の方は、毎年、肝炎抗体を調べてるのは知ってましたが、ワクチンもするんですね。今後はそう言う職場も、増えるかもしれないですね。
お恥ずかしながら、B型肝炎が最近定期接種になったことも知らず、打とうとしてました。こういうのが、きっと良くないんですよね(・・;)
二人で良く話し合いたいと思います!- 8月19日

退会ユーザー
うちは旦那が医師で子どもにB肝は必要ないといわれましたが、病院経営しており感染リスクもあるので話し合い今のところすべて予防接種受けてます。
男の子なので任意のおたふくの予防接種も受けました。
予防接種をうつリスクもあるので親が打つか打たないか決めればいいと思います。
旦那さんが予防接種を受けないという理由はなんでなのでしょうか?
-
えりひゃん
ご主人がお医者さんなんですね、詳しい方が身近にいらっしゃって羨ましいです。
私の旦那さんいわく、本に書いてあることや国から推奨されていることを、そのまましようとしたことがよくないようです。
あとは、月齢低いうちは注射がかわいそうとか、予防接種しても結局かかってしまう。とかが理由のようです。
今朝の話しでは、B型肝炎以外の予防接種受けていいと言われました。私としてはB型肝炎を受けない理由が、イマイチ納得出来ないので、もう少し話し合ってみたいと思います。- 8月19日

ゆう
うち、ヒブと肺炎やったけ?
同時接種してたやつ。
あれ、受けてないですね。。
亡くなった子たちが
呼吸器疾患持ってた子たちで、
病院と話して、受けないことになりましたよ!2人目ですが。
ヒブ、肺炎は、1人目のときは
なかったですからね笑
やで、2人とも受けてないです
(๑╹ω╹๑ )
オタフクも、9歳ですが
受けてない。
インフルエンザは、卵アレルギーなので受けてない。。
うちは、呼吸器疾患が結構重かったのと、卵アレルギーも重かったので
病院と話して決めました(๑╹ω╹๑ )
たしかに予防接種で亡くなる子、麻痺になる子います。でも旦那さんの
根拠はなんなのかなぁと。。
じっくり話してみたほうが
良いかもですね(*゚∀゚*)
-
えりひゃん
先輩ママさんの意見、とっても参考になります!
子供によっては、受けない方がよい予防接種もあるということでしょうか。ヒブと肺炎球菌は、2013年に定期接種に決まったワクチンのようですね。
予防接種、全部しなくてもいいのかなあ。ただ、今の時代、予防接種しない。という結論出すのって難しいですよね(;_;)
よく考えてみます。- 8月19日

まんまる
応援しています☺️☺️2人の子なので、ご主人の意見が必ず!ということはないので、この先も色々話し合っていくことはあると思いますが、お互いの気持ちは全部伝えた方がすっきりしますよね🍀
-
えりひゃん
ありがとうございます(>_<)
ママリでみなさんの意見、とっても参考にさせていただいてます。応援していただけると嬉しいです(;_;)(;_;)- 8月19日
えりひゃん
都市伝説…ですよね。私が聞いたことないことを言ってくるので、時々驚いてしまいます(・・;)
周囲の子どもに迷惑かけますよね。保育園入園も考えてるので、よく話し合って予防接種済ませたいと思います!