※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

義両親の対応に悩んでいます。退院後はワンオペ育児で心穏やかに過ごす方法を知りたいです。

第2子を妊娠中です。
第1子の出産は予定帝王切開の予定が破水したため緊急帝王切開での出産になりました。
はじめは主人の両親には手術後数日後に来てほしいとお願いしていてのですが当日にきて数時間滞在。
ずっとベッドの周辺にいるので主人に帰ってもらってとも言えずへとへとに。
そのあとも、私ではなく主人に連絡をしてこちらの都合も考えずお見舞いにこられました。
はじめから、ベビードレスは私が着て退院をしたドレスを用意していますといっていたのに主人の母が買ってくるという。
母に相談するとあんたが我慢しなさいと(*_*)私の想いを嫁として封じ込めなさいと言われさらに心はボロボロ。
きわつけは、名前を二つまで絞っていて顔をみて入院中に決めようと主人と決めていたのに主人の母が❗悩んでいた名前の片方の名前で呼び始める始末。
退院をした日も義両親がやって来て数時間滞在。
主人にいうとそんなんゆってくれなわからないからゆってくれたらよかったのにと。
気づけよ。
他人がおったら寝れないし授乳できないんじゃ!
母はお前の親にお茶出すためにここに来てるんじゃない!
私のためにきてるねん!
とイライラうつうつしたことが‼
たくさんあったので今回は義両親は面会不可にしようと思っています。
やりすぎかな?とは思いますが、退院後は母の応援はあるにしてもワンオペ育児がまっています。
入院中は心穏やかに過ごすにはどうしたらよいでしょう?

コメント

もーきー

面会拒否いいと思います!!!

私も長女の出産後すぐ病院に義両親にくわえ、義祖母祖父、さらに親戚の叔母が来て休めたもんじゃありませんでした…

しかも出産後、病院内で赤ちゃんが使う移動式のベッドを使わず勝手に抱いてデイルームに行ってしまう義母…

助産師には移動するときは必ずベッドを使ってくださいと怒られるわ、親戚達がうるさくて注意されるわで本当に最悪でした…

なので私も2人目は面会拒否にしました。しも来てしまっても助産師が産後のお母さんの体力が戻っておりませんので面会をお断りしています。など上手に断ってくれるそうです!!

おかげで入院中だいぶ体力が回復!

一度助産師さんに相談してみるといいと思います〜

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます。
    大変な思いされたんですね。
    孫フィーバーはよいけれど周りをみてほしいですよね。
    転院したばかりなのでよくわからないのですが総合病院なので、次回の検診で助産師さんに相談してみようと思います。

    • 8月19日
あち

いいと思います!

自分の親だと、帰って!や〇〇して!も言いやすいですが、義両親になると違いますもんね😱しかも、帝王切開になると、動けないですもんね…

私は、昨日出産したのですが、病室に入ると両親、義両親が…笑
一晩寝てなかったので、正直顔が死んでました💦
その時、助産師さんが、こっそり『帰ってもらおうか?』と耳打ちしてくれ、上手に言ってとりあえず帰ってもらいました😊

前回の事もあるので、予め助産師さんや、旦那さんと話して落ち着くまでやめてもらいましょう👍

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます。
    ご出産おめでとうございます&お疲れ様でした!
    素敵な助産師さんがいらっしゃったんですね。
    転院したばかりなので次回の検診で助産師さんに相談してみようと思います❗

    • 8月19日
mchama

いやー、それは面会拒否に賛成ですよ💦
孫が生まれて嬉しいのは分かるけど、まさかの当日&数時間滞在&名前まで読んじゃう、ベビードレス…
ウザすぎます!
2人目ともなるとさらに図々しさが増す気が😱
入院中くらいしかゆっくり出来ないので、もうここは面会拒否&産後1ヶ月以上先での訪問にしてもらいたいですね😂

  • ぽん

    ぽん

    喜んでいただけるのは嬉しいのですが、なんとも悲しい限りです。
    次回の検診で助産師さんに相談してみようと思います!
    退院後も主人と母がいる日中に時間を決めてきてもらおうと思います!

    • 8月22日