
① 二学期復帰予定で慣らし保育もあるが、同じ経験をした方の話を聞きたいです。 ② 育休明けに移動希望。通勤が困難なので市の配属に不安があります。経験を教えてください。
教員ママに質問です。
①二学期復帰の予定です。詳しく言うと7月末復帰で、7月頭から慣らし保育予定。保育園に入れればの話ですが…
同じようなスケジュールで復帰された方はいませんか?お話聞かせていただきたいです。
②育休明けに移動を希望しています。いま席がある学校は県の端で通勤が困難なので移動を希望しています。小さい子がいて近くにいる義理両親も足が悪くお迎えなど頼れる状況にないのですが、希望の市に配属されないと言うことがあるのでしょうか?みなさんの経験をお聞かせください。長文で申し訳無いのですが、ご回答お待ちしております!
- なな2119(7歳)
コメント

マーヨ
そんなに急いで復帰するんですか⁇
それぞれお家の事情がありますよね😥
私も私の友達もきちんと育休3年まで取る人が多いのでびっくりしました。
育短取らずに復帰ですか?
私の働いてる地域は、育短だと基本同じ学校で、育短明けから移動というのが主流です。
移動して、育短だと迷惑かけますからね😱
移動に関しては、市内での移動ではないんですか?
現勤務校の市から外への移動希望は、思い通りにならず、逆に遠くなったケースを知っています😥
結局空いているかどうかですよね、、、

ママリ
年度途中に復帰するのは理解がある感じですか??💦私は代わりに入ってくれている臨任さんの生活を崩すことになるし、途中で担任代わるのも申し訳なくてできないです😂
私はまだ育休中ですが、復帰と同時に異動します💡
初任校にいられる期限がマックスで、育休明けは1年間は同じ学校にいられるきまりができましたが、通うのが困難なので異動する予定です☺️💦
うちの自治体は未就学児がいる家庭にはとても優しく、住んでいる所のかなり近隣にしてもらえます✨同じ職場の先輩方はみんな近隣に住んでいました🏘️生活圏が児童と被ってしまいますが、保育園の送り迎えとか楽なのが一番とおっしゃっていました。夫婦で教員の方は奥さんは隣の学校で勤務していましたし、かなり優遇してくれます!
校内での異動の意向調書と別に、組合のものも出すとさらに優遇されるみたいです💡💡
たぶん自治体によって違うのかな?と思うので、職場の方に相談してみてはいかがでしょうか??
-
なな2119
当方養護教諭をしてまして、担任は持たないです(;ω;)そこに甘んじて年度途中復帰を設定しました🤔
そして非組合員です(T-T)やはり組合の意向調書というのがあるんですね…わたしの周囲は非組合員が多いのですが、みな子どもがいようが要介護の義両親がいようが理不尽な場所に赴任させられます。これを機に組合加入を考えます。ありがとうございました。- 8月18日
-
なな2119
ちなみに、どこの地域にお住まいですか?可能なかぎりで教えていただけないでしょうか?
- 8月18日
-
ママリ
養護教諭なんですね!それなら担任のことは考えなくて良いですね✨
うちの妹はまた別のところで養護教諭をやっていますが、教頭に『ダメとは言わないけど、できれば年度途中の復帰は避けて欲しい』的なことを言われたらしいです😅妹はそのつもりないから良いけど、マタハラ?パワハラ?発言だよね~って言っていました💧
非組合員が多いということはあまり機能していないのですかね?💦うちは加入者の方が多い気がします。
横浜市の採用です💡💡- 8月19日
-
なな2119
横浜市もうけておちましたー😭‼️羨ましいです(T-T)そちらでの生活を夢見てました(T-T)
大分は8割以上組合員ですよー!かなり強いです。笑
横浜はどの辺りで仕事されてますか?なんかとっても羨ましいです(*´꒳`*)だいがくがそちらだったので、仕事帰りとかはみなとみらいで遊んで帰ったり、駅ビルの中をフラフラして帰ったり、そんな日々を夢見ていました😭- 8月19日
-
ママリ
じゃあ組合入った方が良いかも?ですね💦
そうなんですね💦勤務地は西部で、住んでいるとこは北部です💡💡
遊ぶところなどには困らないですが、住民税高かったり保育園に入れづらかったり、住みにくさは感じています😅- 8月19日

はるか
近畿ですが、お子さんがいて移動希望される方は近くの地域に優先的に移動させてもらえてるっぽいです!希望の市ピンポイントではないかと思います。2つくらいしか例はしらないですが、、、。
それより今のこのご時世、保育園に途中から入るのが難しいのではないでしょうか?うちの地域はほとんど四月復帰です。
-
はるか
ちなみに私も養護教諭ですが、年度途中の復帰は嫌な顔されましたよー。気にならないタイプの方ならいいと思いますが私は気にするタイプなので年度途中では多分復帰しません。まぁ保育園も入れないと思いますし、、、。あと組合に入った方が異動の際は有利だと思います
- 8月21日
なな2119
そうなんです(T-T)‼️本当は三年取りたいんですが、お金がなくて(;ω;)笑
わたし大分県の勤務なんですが、大分県は県採用なので全域異動なんです(;ω;)そして10年3地域という決まりがあって、前の地域はもう三年働いたので出なければならないのです(;ω;)やはり、空き次第ですよね…ありがとうございます😊
マーヨ
確かにお金の問題は分かります😭
えー!!!そのシステム恐ろしいですね😥
私は愛知県で、県採用ですが、最初に勤務した地域でずーっと回ることになるので、市内です‼︎
大体一つの学校6,7,8年くらいですかね⭐️
本当地域によって違いますねー💦
なな2119
えっ!とても興味深いので質問させてください。ではたとえば豊田市に初任で採用されたら、ずっと豊田市にいるのですか?
マーヨ
豊田市がどーか詳しくは分かりませんが、私が働いている市を豊田市に置き換えると、そーなります。
市内に20校ほどあるので、その中を40年回ります(笑)
もちろん同じところに30年後戻ったりというのもあるそうです。
行かない学校ももちろんありますよ😜
なな2119
それって、かなり、クセが強めですねー🤔!笑
名古屋市と、県の端で採用されたとでは、大きく生活が変わってきますよね?結婚や子育ても、その地域ですることになりますよね?となると、旦那さんが勤務市外の人でさらに遠い市の場合はどうなるんですか?🤔
マーヨ
クセ強いですかー?笑
確かに名古屋市と県採用では違いますが、合格したら、その時に勤務したい希望地域を大体叶えて貰えますよ😊👍🏻✨