
娘の体重がほぼ変わらず、母乳の出が少ない。授乳間隔は3〜4時間と本に書いてあるが、1〜2時間おきに授乳すべきか悩んでいます。おしっこは出ているが、哺乳瓶を拒否し、離乳食もまだ口から出す状態です。
明日で生後6ヶ月になる娘の体重が6.5キロでした。
1ヶ月前とほぼ体重が変わっていません(>_<)
完母で、夜間も授乳しているのですが
最近あまりおっぱいの張りを感じなくなりました。
お腹がいっぱいにならないと胃も大きくならないので
授乳間隔は3〜4時間開けろ、と本で読みました。
しかし、娘の体重や母乳の出を考えると、1〜2時間おきにでもあげた方がいいのでしょうか??
ちなみにおしっこはちゃんと出ているようです。
哺乳瓶は数ヶ月前から拒否するようになりました( ; ; )
離乳食は毎日チャレンジしていますが、まだ口から出す状態です。
- めめ
コメント

みぃ
6ヶ月にもなるとおっばいは張らなくなります(^ ^)
それでも、吸われれば、必要な分出るようになってるみたいです(*^^*)
体重増えないのは心配ですね(T^T)
ミルクをたすか、離乳食をどんどんすすめるのがいいとおもいますけど、、、

zhi
次男は4ヶ月検診のときに、体重が成長曲線内では有るが下の方だったので、BCG接種前日に保健所から連絡ありました。
身長はどうですか??
保健師さんと『次男くんは身長も体重も成長曲線内の下の方だけど、ご機嫌さんだからしばらく様子見ても良いかもね。この子にあった背格好なんだろうね』と言われました。
なので、本人が授乳を欲しがるときは、30分毎もあるし、夜は20時30分~5時30分まで寝続けてます。
なので、1日何回授乳かは分かりませんが、我次男は5~6回で『それをキープするか増やせるなら増やしてね』と言われてます。
-
めめ
身長はほぼ平均です!
でも、人それぞれ個性があるのであまり気にしないでもいいのかもしれませんね。
授乳回数もどうすべきか心配していたのですが、欲しがるままにあげてみようと思います!- 8月17日

ノアママ
うちの子も5ヶ月から6ヶ月の1ヶ月間で体重変わりませんでした。
この頃から成長がなだらかになっていくので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
-
めめ
そうなんですか‼︎
少し安心しました、ありがとうございます。- 8月17日

みよん
同じく6ヶ月で体重7キロない男の子がいます。
私もおっぱい張りませんよ。これくらいの時期はこんなもんだと思います。
体重も成長曲線からはみ出してはないので平均以下でも気にしないことにしてます。
うちの子は起きてる間はとにかく動き続けてます。今ズリバイとつかまり立ちもします。6ヶ月検診では、これだけ動いてたらこの子は太らないだろうね。と言われました。そんな子もいますよー
そしておすわりとズリバイは自由自在で好きなように動き回ってるのに、寝返りは未だに出来ません。笑
-
めめ
うちの子は、ズリバイもまだ出来ず、あまり動かない落ち着いた性格だと思います!人それぞれってことですね(^^)気にしないようにします
ちなみに3ヶ月検診の後は後期検診なんですが、地域によって6ヶ月検診もあるんですね!- 8月17日
-
みよん
集団検診は3ヶ月と離乳食教室があります。
うちの地域では1歳になるまでに2回病院で自由に受けられます。なので何となく6ヶ月と1歳なる少し前に多くの方が受けてます。- 8月18日

すんママ
成長曲線には入ってますか?入っていて、少しでも増えてるなら大丈夫かと思います。その頃から運動量も増えて、体重が増えない子もいるそうなので。気になるならかかりつけの小児科に相談するといいと思いますよ😊✨
-
めめ
ギリギリ入っています!
ただ、1ヶ月前と同じだったので今後様子を見て、まだ気になるなら相談してみます(^o^)- 8月17日

ゆんゆん
それくらいには体重の増えがかなり緩やかになりますよ。
胸もさし乳になれば四時間じゃはらないですしね。
おしっこしっかりでてて、元気に遊んで泣いてるなら大丈夫ですよ。うちの子も半年過ぎてからかなり緩やかになって、いつの間にか7カ月くらいの子と体重あまり変わりません。一時期こまめに飲ませましたが、一回に飲む量が減ってあまり変わらなく。。
少食でそれがうちの子のちょうど良いペースだと思って居ます。医師にも助産師にも元気いっぱいって言われるし、発育発達問題無いので、痩せ型でスタイル良いね♡って言ってます(笑)
-
めめ
体重の増えが緩やかになると聞き、安心しました。個性だと思って私も褒めてあげようと思います(^^)
- 8月18日
めめ
確かに、吸われているときチクッと軽い痛みと共に少し出ている気がします!
ただ授乳前後の体重で80gしか増えていなかったのは、少ないでしょうか…
ストローマグを練習するか、やっぱり離乳食ですかね!