![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中で、実家で肩身が狭く感じています。母の態度に不満があり、早く実家を離れたいと思っています。アパートに戻るか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
里帰り中です
18日予定日で、今日受診したらまだ産まれなさそう。とのことでした
来週には出産になると思うのですが
私は今、里帰りの実家でとても肩身が狭く
「よそ者感」があります。
子供を産んだ後お世話になろうと思っていたのですが
旦那と話をしてなるべく早く実家を離れた方が良さそうだ。ということになりました。
姉と姉の子供が平日毎日実家にいて
母は初孫フィーバーで姉の子供しか可愛くないとの発言がありました。
●●ちゃんは世界一可愛い。が口癖で
わたしのお腹の中の子供は産まれたら2番目なんだよな、、、?と疑問に思ったり
堂々とわたしの旦那の前でわたしのことを罵ったり
暴言を吐いて旦那を引かせています
姉はとても綺麗で良くできた姉で
わたしはダメダメな妹
という感じです。
(高校の頭のレベルや、就職先等これまでの経緯、見た目含め)
旦那も「ここに長居したら俺もmi-も、子供も悪影響だ」と考え始めているそうです
離れているときは、とてもいい母親なんです
妊娠中期のときも気にかけてくれたり、
「かえっておいで、体休まるでしょ」と声をかけてくれていたのですが
里帰りしてからは人が変わったようにイライラをぶつけたり、姉とわたしで対応が全然違かったりと
実の母親なのに信じられないことが多いです
私の子が産まれても、姉と姉の子も実家に来るわけだから
母はわたしの子供のことよりも姉の子が可愛い可愛いでわたしも旦那も嫌な思いするのかな?
そんな環境ならたとえ旦那が仕事中わたし一人でも
ワンオペして暮らした方が全然幸せなのではないか、と思ってきました。
そもそも自分が「実家でお世話になろう、楽だろう」という判断から里帰りを決めたのですが
もう今は帰りたくてしかたないです。。。
産まれてすぐにアパートに帰ることを考えると
産院まで通うのが大変で
首が座ってないうちから車で2時間受診のために移動したり
姉の子の使っていたものなどを実家で使う予定でしたので、アパートに戻ると考えると物品が全然足りない、、、等いろいろ不安もありますが、
みなさんならどうしますか?
肩身が狭くても、1.2ヶ月の辛抱だ、お風呂の時手伝ってもらえるだけありがたい!と我慢した方が良いですか?
それとも、アパートすぐさま戻ったほうがよいと思いますか?
文章がわかりずらくてすみません😢
そもそもわたし達姉妹は
母親に頼りすぎてる部分があり、
なんでもかんでも母親に相談とかしてきたので
それが普通だと生活してきました
でも、里帰りしたときに旦那に
「mi-の姉ちゃんはなんでも母親に頼りすぎてるよな、、旦那はなにも言わないのかな?」と言われたことで意識をし始めました
わたしと姉は仲良しですが
姉は実家が「自分の家」「mi-は他県に行ったでしょ」という考えが強いみたいです
みなさん意見をください、、、
お願いします
- C(6歳)
コメント
![pocori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pocori
実家でストレスが溜まる環境なら出た方が気は楽かもしれません
赤ちゃんが産まれたら、とても可愛がってくれるかもしれませんし、退院後に決めたらいいと思います!
私は産後に里帰りをして、実母にご飯と沐浴を手伝ってもらいとても助かりました!🙂
帝王切開だったので、退院後1週間、生後2週間で2時間かけて産院に行きましたがなんとかなりました😅
ワンオペでも、大変だと思いますが、やらなきゃいけない環境になればなんとかなると思います!家事は旦那さんにお願いしましょう!
![ゆきだるま⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま⛄️
1人目のお子さんなら不安もあると思いますが病院でちゃんと沐浴教えてくれますし1週間ほどで帰るのがいいかなと思います^^母子に問題無ければ何回も産院まで通う理由もないですよ??1ヶ月検診とかちゃんと違うとこで受けれますし大丈夫です(・∀・)💓
-
C
コメントありがとうございます😊
1週間ほどですね😊
産院まで通わなくていいんですか!?
わたし、産んだところで検診をするものだと思っていました😳
ありがとうございます!!- 8月16日
-
ゆきだるま⛄️
産んだ後に1ヶ月検診はここで受けますか?って確認があったりするのでその時に伝えるかもし聞かれなかったら自己申告で違う病院で受けたいんですけどと言えば説明してくれるので大丈夫です^ ^
お母さんは産科、産婦人科でお子さんは小児科で受けれます(^.^)
お近くの病院で大丈夫です💓
小児科は予防接種と検診だけ時間ずらしてくれてるとこをかかりつけにすると今後も予防接種の時など安心ですよ(o^^o)- 8月16日
-
C
お返事遅くなってしまいすみません!!
わかりやすく説明していただいて✨
ありがとうございます😍
すごく安心しました。
やはり旦那と話し合って、産後すぐにアパートに戻って2人で育てよう、という方向になりました
出産後の産科、予防接種等の小児科も情報いろいろ集めてみます!✨
ありがとうございました!!- 8月18日
C
コメントありがとうございます😢
半分愚痴みたいな相談に乗ってもらって😢
そうですよね、赤ちゃんが生まれて、環境が変わるかもしれませんよね!
もう、今の時点で出産の不安というより、産後どうやって生活していくか、という悩みでいっぱいでした😢
沐浴の心配はありますね、、
一人での沐浴のスムーズなやり方をネットで調べたりしていました✨
やらなきゃいけない場面になれば、やるしかないですもんね!!
旦那さんが理解あるというか
あれやりたい!これやりたい!って人でまだ良かったと思います、、!!
元気出ました!ありがとうこうざいます😊