
旦那が子供を実家に連れて行くのに疑問。自分も1人で子供を見たいが言えず、出かけるのを躊躇。心が狭いか悩む。
愚痴です。
これまで誰にも子供を預けて出かけたりしたことがないんですけど、そろそろ旦那に預けて出かけてみようと思ってます。
それで旦那にお願いしたら決まって「じゃ俺は娘連れて実家行くわ」と言います。
なんで?と聞くとそのほうが娘の気も紛れるし。という理由だそうです。
旦那の実家は車で15分、私の実家は遠方のため普段は会えません。
私はこれまで旦那が飲み会の時、仕事の間もずっと実家に頼らずみてきたのに、簡単に実家行くという旦那になんだかモヤモヤします。
いじわるなようですけど、1人で娘をみて大変さを分かち合いたい、父親なんだから娘を1人でみれるようにもなってほしいと思ってしまっています。
実家と仲はむしろいいほうですが、私が出かけるたびに実家に連れていかれるのもなんだかな。と思ってしまいます。それだったら私も実家に申し訳ないから出かけるのはやめようかなとも思ってしまいます。
私の心が狭いんでしょうか。
1人で娘みてよ、とも言えず、実家連れてくならいいわ…といつも預けるのを断念してしまっています。
- みかん
コメント

mii
たしかに、普段1人で見る機会もないし、旦那さんもひよこさんの大変さをわかって欲しいですよね。
旦那さんとしても働いてて休みの日に1人でお子さん見るのは疲れるからってことなのでしょうけど、、でも仕事に支障が出るくらいなら実家に行ってもいいんじゃないですか?
うちは両実家が遠方の為預けられませんが、もし近いならもっと夫婦共に楽だろうなぁと思う時があります。
もう少し娘ちゃんが大きくなったら出来る事も増えますし、旦那さんも一緒に遊んだり出掛けたりするの楽しくなるんじゃないですかね😊ひよこさんもせっかくですから、息抜きしてください✨

舞花
楽しようとしてるのがミエミエですよね😅
それできっとじいじ・ばあばに丸投げなんだろうなぁ…って思っちゃいます😅
うちもパパが一人で子どもの世話したことないので辛さは分かってるようで分かってないんだろうなと思ってます…笑
今回初めてということですし気になさらず…と言いたいところですが、気持ちめちゃくちゃ分かります…
義実家となると気を遣いますよね…😓
私も義実家に行くなんて言われたら遠慮してやめちゃうと思います😣
-
みかん
ありがとうございます😭ほんとその通りで💦娘もじいじばあばがいたほうが嬉しいやろ?って言うんですけど絶対実家で寝るんだろうなって思います。それなら私が旦那に頼む意味がないなーと思ってしまって💦短時間だけにして、すぐ帰ってくるから頑張って1人でみてくれん?って言ってみようかしら😭
- 8月16日
-
舞花
正直、正当化するための言い訳みたいに聞こえますよね😅
まずは1時間からでも慣れていってほしいですよね!
ママや他の人に任せっぱなしでいざって時に分からない出来ないじゃ困りますし、何事も体験してみないと出来るようになりませんからね(´ー∀ー`)
かわいい自分の子供のことなんだし、少しぐらい意欲持ってほしいですよね😗- 8月16日
-
みかん
そうなんです!それならそうと言ってくれたらいいのに微妙に言い訳します😭
私たちだってママだからなんでもできるわけじゃなく一生懸命世話しながら失敗もして覚えていったのだから、初めは誰だって不安ですよね…ちょっとずつ慣れて、俺1人で見とくわ!って言ってくれる日がきたらいいんですが💧- 8月16日
-
舞花
そうですよね!ママは早くて生まれた初日からわけわからないままやってますからね💦
最初からできる訳じゃないし、わからなくてもほとんど一人で調べたり試行錯誤しながらやってきて今があるわけで…
もちろん最初っから完璧。なんて求めてないし、でも普段からよく見て参加してれば1時間くらいならある程度は一人で見ていられるものじゃないのかなぁと思ってしまいます。。
「不安だから」って素直に言ってくれればこちらもそうだよねって思えるけど、変にプライド張ってるのか言い訳がましくされると考え方変わっちゃいますよね😩- 8月16日
-
みかん
そうなんです💧正直に言ってくれたらいいのにプライドが邪魔するんですかね😭
こちらは完璧なんて求めてないしむしろあたふたしながらでもいいから自分で頑張ってほしい、私だってそうしてきたんだからと思ってしまって…。
失敗するのが嫌なのか、泣かれると嫌なのか、普段も機嫌のいいときを狙って構っています💧- 8月17日
-
舞花
泣かれるとどうしたらいいか分からなくて困っちゃうから嫌なんでしょうね…😅
でも積極的にやって慣れてもらわないといつまで経っても泣きやませられませんよね😗
ママじゃなきゃ泣きやまないのは本能的にってのもそうなんだけど、パパに慣れてないせいもあると思うんですよね💭- 8月17日
-
みかん
そうなんですよね!私だって泣かれながらもやってきたのだから、と思います😅慣れたらきっと大丈夫だろうし、泣かれた時にどう対処したらよいかもわかりますしね💦
- 8月17日
-
舞花
遅くなりすみません💦気付かず、、
「出来ない、無理」って諦めるのは簡単だけど、家族の事なんだからもっと真剣に向き合ってほしいですよね😩
ママでも駄目なときあるけど、一人のときはそれでもやるしかないし!💪🏻
何事も日々の積み重ねですよね( ´・֊・` )- 8月19日
-
みかん
いえいえ、とんでもない😄
そうなんですよね…私がいて当たり前と思わないでほしいと思っちゃいます💦いずれ私も仕事復帰したら帰りも遅くなったりすることもあるのでほんと今からコツコツと頑張ってもらいたいです、自分の力で💦- 8月19日
-
舞花
ほんとですねぇ😓
むしろ気持ちが分かりやすくなってくるこの時期から始めさせてもらえるのは有り難いと思ってほしいくらいですよね😂
イヤなことはイヤって言えるし。まぁ何をしたいのかわかんない時もあるけど…😅
これまで自由な時間を我慢してきたママにちゃんと感謝して自分も頑張ってもらいたいですね!(*´`*)- 8月19日
-
みかん
ほんとです!!小さい頃もっと大変でした😭だいぶ意思疎通もできるようになってきたのでぜひ頑張ってもらいたいです!
もちろん実家に頼るのも一つの方法ですが預けるたびに実家に…とならないよう自覚をもって頑張ってもらえるよう話してみたいと思います😭- 8月20日

まき
私も預けたことはまだないのですが、
今後預けるとことあると思うからよろしく。と伝えると、うちの旦那も「じゃあ実家連れてくわ」と言います😩同じように1人で見て大変さを分かってほしい、と思ってそう伝えても「でも親に孫見せてあげたいし。1人で見るのはたぶん無理。」と言います🤚🏻確実に自分が楽するためです。
その考えがムカつくので私も預けてませんし、今後も預けるつもりないです(笑)子供がちゃんと意思表示して喋れるようになれば、1人でみれると思う。と言ってました😑
ひよこさんは心狭くないですよ!そういう風に思って当然だと思います(>_<)旦那にも実家に頼らず、子供の世話くらいできるようになってほしいですよね。
-
みかん
ありがとうございます!共感していただき嬉しいです😭ほんとその通りで…確かに1人で見るのはほんとに大変だと思うのですが、それを毎日やってる私の身になってみろ!と思ってしまって😭
私自身も実家に頼れる環境ならお互い様かなとも思うんですが、旦那だけバンバン実家に頼るのはなんだか腑に落ちなくて💦もうちょっと大きくなったらできるようになりますかね…😭- 8月16日

しましま
いきなりはなかなか難しいと思います。
うちは徐々に時間を伸ばしたりで、今は朝から夕方まででも1人で子供と夫で出掛けていますよ。
最初は近所の買い物に二人で行ってもらったり、家の前で二人で遊んでもらったり。ちょっと長時間なら、幼児向け室内遊技場が便利なようですよ。
-
みかん
ありがとうございます。徐々に時間を伸ばす、が一番いいですかね💧楽したいのもそうですが自信がないのもあるのかもしれませんよね…やり方を考えてみます!
- 8月16日

あすく
なんで旦那って楽ばっかりしようとするんですかね⁈⁈😤
ひよこさんの旦那さん‼︎
今後はたまの短時間くらい、娘さんを一人で面倒見て過ごしてください‼︎それくらい当たり前のとこですよ??
娘さんが1歳2ヶ月になるまでずっと、一人でお出かけするのを控えていたなんて、あなたの奥さま偉すぎますよ😭感謝してください✨‼︎
毎回あちらの実家に行かれたんじゃ、気分的にリフレッシュになりませんよね😤
そこまで想像できてないんだと思いますよ、男は単純だから笑
ハッキリ言った方がいいと思います😅
うちの旦那はよく息子を土日も開放してる支援センターに連れて行って過ごしてます😊
これからは一人時間もたくさん楽しめるといいですね❗️😊
-
みかん
優しいお言葉に涙がでます😭😭
これまで里帰りもせずずっと1人で見てきて、そろそろいいかな?と思って旦那に相談したら、そう言われてしまったので…やはりまだまだひとりの時間はもらえないんだなと思ってしまいました😭
実家にいると思うと多分気が気じゃないと思います💦だから旦那に頼んでるのに!って感じです💦
支援センターいいですよね!私もすすめたんですが、え。そんなんママばっかりなんやろ?肩身狭いわ。と言われて…いやいやいやパパいっぱい来てるから!!って言ったんですけど、俺人見知りやから〜とか言って面倒くさがってるのがみえみえです💧ほんと1人で見てる私の身になってくれ!と思ってしまいます💧- 8月16日

🍍
実家行くと言われると預けるの悩むお気持ちわかります😅
わたしもおでかけやめるか、連れていきます。
わたしは、2ヶ月頃から旦那に頼んで美容院とか出掛けてたので、1歳頃には、たまにのリフレッシュで夕方までとか旦那に頼んでました。
実家に行くとは言わなかったので、感謝です😂
短時間から慣らしたら、実家に行こうとか言わなくなるかもですよ!
-
みかん
ありがとうございます!そうですよね、やはり気をつかいますよね💧
短時間からなら大丈夫ですかね?確かにそんな短時間なら実家連れてくほうが大変ですもんね💦
やり方考えてみます!- 8月16日

退会ユーザー
うちも旦那に娘を任せると、結構な確率で実家に行きますね。
でも、人見知りを大炸裂させて、一瞬たりとも旦那から離れなくなる+めっちゃ泣く、で
余計に大変みたいですw
私は旦那1人で行ってくれた方が義実家詣の回数が減るし、
全然お願いしますって感じですね👌🏻
-
みかん
ありがとうございます!なるほど、義実家詣が減ると考えるとなんか前向きに考えられます!
人見知りしてると余計に大変ですよね💧うちはあまりしないので余計にじいじとばあばに預けて楽するつもりかなーなんて思っちゃって💦- 8月16日

gcyafam
うちは私も旦那さんも実家が遠方なので普段実家に頼ることはできません。ですが、やはり、毎日子供と2人で疲れ果てて気狂いそうになる時は旦那さんにお願いしてます。
はじめの頃は1.2時間の買い物の間に見ててもらい、午前中のご機嫌な時にしてました!
少しずつ時間を伸ばし、今はお風呂入れてあと寝るだけ!のところまでしてくれます。
厳しいかもしれませんが、毎日一緒にいて子供のペースがつかめているママに比べ、子供との時間が少ないパパには急に長い時間の2人時間は大変かと思います😣
それは、短時間のバイトしてる人に今日だけフルで一人やってくれる?と言ってるようなものかなと私は思ってます。
ひよこさんのお気持ちもわかりますが、義実家とも仲良しのようであれば、前もって、これからの為にも基本的には旦那にお世話させてくださいとお話ししてみてはどうでしょうか?🤔
いずれ、義実家頼りなしで2人で過ごせるようになるときぼうをもって💡
長文失礼しました💦
-
みかん
ありがとうございます!短時間のバイトにフルでって、すごく納得しました💦確かに私は生まれた時から仕事も休んでずっと娘といるけど旦那は違いますもんね💦しかも母乳で育ててきたので余計にママべったりで預けられなくて😭
今後のことも考えて義実家にもお願いしつつ旦那にみてもらえるように頼んでみたいと思います。義実家にとってうちは孫4人目でお世話に慣れてもいるので旦那も安心するために行きたいのもあるかもしれません💦- 8月16日

カニカマ
お気持ち分かります。わたしも実家が遠方で、旦那の実家は近いので同じ状況です。簡単にすぐ実家連れていくってのがなんかちょっといらっとしますよね。こっちだって実家が近ければいつもそうしたいよ!って思いますよね。ほんと分かります。まだ旦那一人で連れて行かせたことはないですが、私はちょっと嫌かもしれません。。。でも、子供のためにはじーじばーばに可愛がってもらったほうが得だしその方がいいんでしょうけどね😅
-
みかん
ありがとうございます!そうなんです、うちは行きたくても帰る実家が近くないんだよ…って思っちゃって💧でも確かに子供にとってはじいじとばあばといたほうが楽しいですよね、きっと…。でも旦那1人では連れていってほしくないし…悩むところです😭
- 8月16日

メープルラテ
ネットで
検証 育児
で調べると、『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
という記事が出て来ます。
育児の大変さをわかってもらう為に、こういうの読んで欲しいし、(私は旦那にラインでリンク送りました)この記事のように旦那にわかって欲しいと思う時もありましたが…。
まだ6ヶ月くらいの時に、近所の美容院に行くのに、初めて旦那に娘を1人で任せて、1時間半後に帰りましたが、住んでるマンションの外まで娘の泣き声が聞こえて、急いで部屋に帰ると、育児ノイローゼみたいな顔した旦那が途方にくれてました😅
結果的に大変さはわかって貰えたけれど、笑顔で娘と接していない旦那を見て後悔しました😭
苦労知らずなのはズルいですが、お子さんもご主人も笑顔で、お出かけのママを待ってる方がみんな幸せで良いかも、と個人的に思います。
今、うちの子は2歳過ぎて、旦那も2人だけで出かけてくれるようになりましたが、先日、娘が小さい時はあまり見てあげられなくてごめんね、と言って来ました。実家に帰るということは、恐らく1人で見きれなくて大変だとわかってるからですよね💦
だから、ひよこさんも深く考え込まずに、ご主人に預けて楽しくお出かけして来て良いと思います😊
-
みかん
ありがとうございます。なるほど…なんだかすごく納得しました。苦労知らずな旦那を妬んでるだけなのかもしれません…。一番いいのは、旦那も娘も、そして私も笑顔でいられることですよね💧そのために頼れる実家があるなら頼ってもいいかなと思えてきました。逆の立場なら私もきっとそうしてしまうだろうし…。
深く考えずに旦那に一度預けてみようかなと思います!- 8月16日

てぃーもり
もしお義母さんが口が堅い方であればですが、ご主人に内緒でお義母さんに電話して、「今まで預けてこなかった私も悪いんですが、私に何かあった時の為に主人も娘を一人で面倒見られるようになってほしいなと思っていて…。でも預けようとすると『実家に行くわ』と、お義母さん達の力を借りようとしてしまうんです。なので、そちらに遊びに行かせてもらった際お力借りようとしたら、主人に自分で娘の世話をするように促していただけないでしょうか…協力お願いします。」とお願いしてみては?
ただ息子大好きお義母さんだと、「いつも働いてて疲れてるのに、うちの息子に子供の面倒まで押し付けて!なんて嫁!!」となるので注意です(笑)
それか1時間からとか、「実家帰るほどの長さでもないな〜」みたいなとこから慣らして、自信をつけさせるとか😊もちろん、ママ特製娘さんマニュアルブック付きで!(←YouTubeで『パパと息子の1ヶ月のふたり暮らし』で検索してみてください)
旦那さんからしてみたら、今まで1年2ヶ月もの間奥さんが子供を見てて当然の環境からいきなり「見てて」って言われても、私達が当たり前に積んできた経験が無い分不安にもなると思いますよ。そこで「実家行くならいいや…」と預けずじまいでは、ずっと自由な時間は訪れません。旦那育てファイトです!
-
みかん
なるほど!ありがとうございます!義母さんは微妙なとこです…私のこともいつも心配して可愛がってもくださいますが、息子のことも大好きだと思います😭でも言ってみる価値はありそうです!
確かに自信がないのも大きいと思います。私もこれまで試行錯誤しながらやってきましたが、やはり母乳だし母親ならではの育て方ができたのに対し、旦那はそれができないので不安なのかもしれません。マニュアル作ってやってみます!YouTubeでそんなのあるんですね😆見てみます!自由な時間確保のためにも😭- 8月16日
-
てぃーもり
奥さんが里帰り出産をする為に、旦那さんが育休を1ヶ月間取って上の子とのふたり暮らしに悪戦苦闘する話です。出演が本当の父子らしく、お父さんの表情がリアルで見る度に泣けますので見てみてください!こうやって夫婦協力して二人で育てていけば良いんだなぁと参考になりますよ😊
- 8月16日
-
みかん
そうなんですね!それは見たいです😊娘が寝たら早速チェックします👍ほんとうの父子の話なんですね✨
- 8月16日

Mama
いきなり丸投げは厳しいと思います。きっと子供さんも不安だと思います。
普段からそのような機会があるならいいと思いますが…
実家に連れて行くところからでも、旦那さんに見てもらう時間、回数を増やしていったらいいのかな?と思いました。
-
みかん
ありがとうございます。一応一通りの育児はできるのですが、やはり1人で見るのは不安なんですね💧時間や回数を増やす作戦やってみます。
- 8月16日

やっちゃん
一度思い切って預けて出かけてみたら案外ラッキーって思って楽しいかもしれないですよ‼️
-
みかん
ありがとうございます!確かにそうですね!思い切り、大事ですね✨深く考えずにやってみます!
- 8月16日

おはる
うちの夫も娘を預けると毎回実家に行ってますよ。私は自分が義実家に行かなくてすむし、義両親に会わせられるでラッキーって思っています。
楽してますが、外出するための準備や、車に乗せたりしてるので良しとしてます✌
-
みかん
ありがとうございます!なるほど、確かにそれはラッキーですね✨そう考えると前向きですね😄子供連れ出すだけでも大変ですもんね、むしろいいことと捉えると気が楽になりました😭
- 8月16日
-
舞花
すみません、下に返しちゃいました😫💦
- 8月20日
-
みかん
いえいえ、コメントありがとうございます😊
- 8月20日

舞花
いつでも頼れる状況なら、まずは一人で見てみて、どうしても泣いて泣いて仕方がなくなった時に助けを求める。それくらいがいいですよね💭
一人で見れてやっと一人前のパパになれますからね✨
いきなり今のママと同じにならなくていいから、少しずつ覚えて最終的には丸一日見てられるくらいになってもらいたいですね😊✨
-
みかん
はい!そうですね✨一人で見れる自信をつけてくれたら私も頼んで出かけやすくなります😭
これからちょっとずつ色々覚えてもらって丸一日を目標に頑張ってもらいます😁
ありがとうございます!- 8月20日
みかん
ありがとうございます!たしかに仕事してる分休日は休みたいですよね💦私が逆の立場なら実家に甘えちゃうかも…。もう少し大きくなったら一緒にいるのも楽しくなりますかね😅まずは短い時間から預けてみます!