
コメント

ぐぅちゃん
うちは購入して2ヶ月くらいで使わなくなりました。理由としては、ハイハイくらいまではまぁいいのですが、その先はいろんなところに冒険することで、手足に新しい感触を感じたり、掴まるものを見つけたり、時には柱にぶっかったり、いろんなことを経験して成長するということがわかったからです。
サークルを撤去してからはしっかり目をかける必要が出てきましたが、それで良かったんだなと今は思います。どうしても目を離さないといけない用事をするときだけサークルに入れておくというのも手ですね(^p^)

奈麻
うちはハイハイするようになってから写真のようなタイプのサークルを使っています!
このタイプだと1面1面がばらけるので、サークルとして使わずに部屋の仕切り?みたいな形で使っています🙌
サークルで使うとどうしてもスペースが狭くて動きづらいですし、嫌がる子も多いみたいなので💦
せっかく動けるようになったのに動きを制限するのは可哀想かなとも思っていました😅💨
今は知恵もついてきて自分でサークルを拡大したり動かしたりもしますが、遊び場スペースの仕切りでずっと使えていますよ😊✨
-
奈麻
写真貼り忘れました💦
すみません😅- 8月15日
-
ゆか
ありがとうございます!!
そうなんです、サークルで狭くするのはかわいそうだけど、でも触ってほしくない場所も多いし…で悩んでました😭
1面ずつばらけるのはいいですね!
ちなみにどちらで購入されましたか??- 8月15日
-
奈麻
そうですよね(^^;
危険なものだけ阻止できればいいですよね💦
サークルの形だとボールプールなどで遊ぶのはいいですが、通常の遊び場としてはやっぱり嫌がる子が多いと思います😢💨
うちはネットで買いました🙌
うちの子は体重もあって力も強かったので、下に吸盤がついているものにしました😂💨- 8月15日

にこ
木製のベビーサークルをテレビ前と、部屋の出入り口に設置しています。赤ちゃんにとってはいたずらも成長のうちだと聞いたので、娘のタンスなどはさわれる場所においてます(*´-`)
安全面と成長にひつような面、両方確保できていいですよ♪
-
ゆか
ありがとうございます!
木製のベビーサークルもいいですね✨夫とよく話し合って決めようと思います!- 8月15日
ゆか
ありがとうございます!
そうなんです、色んなものを触らせたり自由に行動して経験してもらいたい思いもあって悩んでました😭
やはり経験は大事ですよね!
もう少し考えてみようと思います!