
コメント

退会ユーザー
うちも実家とか泣かれました😭児童館や支援センターでは泣かれたことはなかったです。
子供なりにいつもと違う…ってわかるのかもですね😭1才2か月くらいまで場所見知りとか人見知りもありましたが今はないですね☺️

ママリ
自分に構う人が多いからでは😊??
うちもそういう時期ありましたー!!
知らんぷりの人ばかりだと全然大丈夫でしたが、顔を覗き込んだり話しかけたり触られたりするとギャン泣きでしたよ!!
今は逆に構ってくれる大人は良くて同じくらいの子どもがダメです😂
時期によっていろいろあると思います。
-
miiy
実家は母しかいないし
旦那の実家も義父のみなので少人数にも関わらずです…家に入ってすぐ泣きます😢
逆に支援センターなど人がたくさん子供たくさんな場所では保育士のかたには泣きません😰
そういう時期なんでしょうか😓- 8月14日

柿っ子
うちも上の子が身内には良く泣いてましたよ!
特に義祖父母に…(^ー^;
私の友達とか、スーパーで声をかけてくる知らないおじさんとかでも大丈夫なのに…
多分なんですが、他人は一定の距離感を持って接してくれるのに対して、身内って最初からギュッと距離を縮めてくるので、その圧みたいなものを感じちゃうんじゃないかなーと思ってました!
玄関で顔みた瞬間から近づかれたりして、警戒しちゃうのかなーって思って、義実家についても場所になれるまでしばらく我慢して遠目で眺めてもらってから近づいてもらうようにしたら少しはマシになりました。
あと、普段からテレビ電話で顔と声を覚えさせたら、一気に慣れてくれました(^^♪
-
miiy
そうなんですね😱
友達や病院の先生や看護師には笑顔みせるのに義実家や実家ではギャン泣きなので…連れて行くにも困ってしまいます😭
テレビ電話はできないので😭
泣かないようなところで定期的に少しづつ慣れさせてみます(><)- 8月14日
miiy
場所見知りなんですかね😭
かなりの泣きっぷりなので気軽に実家に行けません😭
大きくなれば大丈夫ですかね😢
退会ユーザー
場所見知りもあるかもしれないですね❗うちは半年に一回くらいしか実家に帰れないので同じくらいの月齢の時に実家のお風呂で1週間泣かれたり大人みて泣かれたりありましたよ☺️今は実家にも慣れて泣くことはないので成長過程で少しづつ変化があると思います💡
miiy
半年~1年ぶりとかならですが
近いので月1ぐらいは行っているのにそれでも慣れないんですね😱
大きくなって慣れてくれるのを待ちます😭
ありがとうございます😢