
毎日息子と過ごす育児に不安を感じています。友達もいないため孤独で、児童館や支援センターに行く気力もありません。自分の育児に対する不安や疲れを感じています。
平日の毎日が不安でたまりません。
自分の努力次第でなんとでもなるのですが、やる気も起きず…。
1歳2ヶ月の息子を育ててます。保育園に預けてないので家で過ごす毎日です。
友達もママ友もいないので、疑問があると自分で調べたりこちらで聞いたり…。
毎日児童館や支援センターに連れていってあげた方がいいけど、この暑さや私のやる気もなく…。
保育園に預けてる同じくらいの子達は私がこんな育児をしてる間に色々な経験してるんだなと考えると息子に申し訳なくなります。以前保育士をしていたので尚更…。
子どものごはんを作って(大したもの作ってませんが)、寝かせて、家事してなどしたら本当にあっという間に夜で、今日も楽しく遊んであげてなかったかなと反省の日々です。
最近少しだけ歩き始めたので更に目が離せず、ほっとできる時間は寝た時くらい。自分も寝てしまう始末😭
本当になにやってるんだろうと悲しくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆっぴ
凄く分かります😭なんか、まさに同じような気持ちです💦支援センターや児童館も、毎日だと自分が気疲れしてしまって。もうスタスタ歩くので遊具を一人占めしないようにとか、他の子に怪我とかさせないように必死で、帰る頃には自分がぐったりです😫
週2日くらい保育園入れれたらめっちゃ良いな〜と勝手な想像だけしてます😂

Akari
暑くて辛いですよね😅
うちもどんどん目が離せなくなってキツいです(笑)
水遊びがてら無駄にお風呂に何回も入れて疲れさせてます(笑)保育士さんされてたとの事ですが、きっと仕事と自分の子の子育てとは違うものですよね😅❔
毎日お疲れ様です💦
-
はじめてのママリ🔰
毎日暑いですね😭
うちもお風呂場で水遊びをさせたら早く昼寝してくれたのでやった!と思ったのですが、毎日だと水道代がと心配になり…。仕事のように出来ないイライラもあるかもしれません、世の中のお母さん達すごいです😭なんか保育士と栄養士と看護師が一気にきてる感覚で、仕事場は恵まれてたなと思います。- 8月14日
-
Akari
水道代確かに気になりますよね😅うちは安いので大胆にやってますが💦
仕事って環境整ってますもんね💦私も同じ事を思ってました(笑)保育士、栄養士、看護師、加えて家政婦業ですか❔何職もかけもちですね(笑)- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
安いのうらやましい🤤!
確かに家政婦業も追加です(笑)これで無給ですからね😱母ってすごいですね…。- 8月14日

きゃりー
私も保育士してました!
出産前は働きマンだったので、家でのダラダラした生活に疲れて、子供も可哀想だな〜と思って4月から仕事復帰し、子供も同じ保育園に預けてます。
仕事してた方が、帰ってきてからの子供との時間を楽しめるようになりました😊子供も、保育園に行き遊びの幅が広がり昼寝も安定しました!
保育園は子供たちが遊べる環境になってるので保育しやすいけど、家は狭いし触っちゃいけないものだらけで疲れますよね😂
私も家にいた時はよく、保育園に預ければ歌を歌ったり、手遊びして充実した日々を、過ごせるんだろうな〜と毎日考えてました。
その気持ちすごくわかります💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ保育士さんでしたか😊復職されたのですね、すごい😲働くとやはりメリハリついて子どもと過ごす時間を楽しく過ごせそうです!
今までの職場の環境があまりよくなくて保育士に戻りたいと思えないのですが(笑)、どうしても他の子どもを見るなら自分の子どもを見たい!でも1対1が辛い!という自分我が儘モードで呆れます😭手遊びも週案も色々考えてたのに、今じゃなぜか頭の中真っ白です😱
自分で工夫するしかないですね…。- 8月14日
はじめてのママリ🔰
同じように感じてらっしゃる方がいた😭
歩くとなると大変ですよね、気を使うのわかります。うちも他の赤ちゃんの所にズカズカ行くのでぐったりです。
一時保育とかやったほうがいいのかなぁ💦