※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フックエリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの頭の形について悩んでいます。授乳時に空気をのみやすく、頭の形が偏っているため、矯正枕を検討中。早めの対応が必要だけど、苦労もあるのでどうしたらいいか迷っています。

赤ちゃんの頭の形について困ってます。。

もうすぐ3か月の娘をもつ母です。
最近、娘の頭が右がシュッとしてて、左がボコっと膨らんでることにきづきました。

元々生まれた時から右をよくみてたので、矯正クッションやらで調整してましたが、生後一ヶ月で乳頭混乱?か、私の左のおっぱいをのむとき空気ばかりのむようになり、苦しそうにしていました。

可哀想なのでフットボール抱きみたいにクッション上でずっと頭を右に向けて、器用に量乳の母乳をのませたら、空気をかなりのむのを防げたので今までそうしていましたが、偏る側でのませたりしてると頭の変形を助長させるとしりました。

多分空気をのむだろなあと左のおっぱいを昔のように向きをかえさせてのませたら案の定苦しそうに空気ばかりのんでいました。

げっぷができない子でただでさえお腹の空気に毎日うんうんしてるのに加え、空気をたくさん飲む苦しさ、しまいには空気をのみすぎたら必ずしゃっくりをします。

寝床にクリスマスツリー飾ったり娘には快適で笑顔をみせる楽しいクリスマスを予定していましたが、頭の変形を防ぐ為に、これから授乳のたびに苦しい娘をみるのはあまりに可哀想で、、涙は母乳で水分とられて出ませんが、心は涙涙でつらかったです(T_T)

あと、苦しいなら当然ぐずるのも通常の5倍~7倍くらい倍増するので、頭の変形を防ぐか母子ともに精神的にも体力的にも負担かけてまで改善を試みるか。。

とても悩んでいます。

みなさんはどうしていますか?ご教授いだけたら母子ともに助かります。

頭の変形は早めに手をうたないとそのままになるんですよね?早めになんとかしてあげたい…だけど上記の苦労があるから中々たいへん…

みんなはどうしてるんだろう…矯正まくらとかあるみたいだけどどのメーカーのどんな枕がおすすめなのかな?先輩ママに教えていただきたい!!(切実)

まとめたらこんな感じです、治すタイムリミットをネットで調べたら期間に限定があるみたいなので非常に焦ってます(^_^;)

コメント

ちゅん⑅

うちの子も向き癖のせいで左がペタンコです('A`)

授乳の短時間ぐらいならそんな気にする事はないような気がしますが…(・ω・)

今日3.4ヶ月検診があるので頭の形について聞いてみる予定ですが、寝返りとかし出すと自然に治ると聞いたのであまり深く考えずに好きにさせてます( ^ω^ )

アドバイスではなくてすみません∑(ºロº;)

  • フックエリ

    フックエリ

    寝返りしたら治ったらいいのになあと私も思います(^_^;)

    添い寝でいつか、向いて欲しい方をむいてくれることを祈りつつ頑張ることにします!

    お互い頑張りましょうね!ありがとう、応援してますo(^-^)o

    • 12月12日
あまめ

授乳で空気を飲んでしまうのは、頭の形というよりも抱き方かもしれませんよ。
1度鏡で見てみたり、母乳外来や助産師さんに抱き方を診てもらうと改善するかも知れません。

頭の形は、私は向いて欲しい方向を低くするように、畳んだタオル置いたりしてます。
娘さんということで、髪が伸びてくれば分からないし、坊主にすることもよっぽどないと思いますので、あまり神経質にならなくてもいいと思います(^O^)

  • フックエリ

    フックエリ

    こんにちは!こちらは田舎田舎で母乳外来がなくてしばらく困っていました(T_T)

    だけど、なんとか遠いけれど助産院を発見できたので、早速いってみようと思います!!

    なんとなくいきたかったけど、近くにないし、義母に知られるのがなんだかだめな母親と思われるんじゃないかって、精神的に行き詰まっていました。。

    昨日は泣きそうになったので、もうそんなこといってられない。だめな母親と思われてもかまわないから行こうとようやく決断しました。

    なんだか飲む時赤ちゃんの口角が窪む時?がありまして、その時は隙間から空気が入るみたいで悪循環なのですが、ふいに窪みがないときに一気にうまくなんとかあげれてるのが現状です。

    頭の形に初めは悩んでましたが、今はそんなことより授乳スタイルをまずおっしゃってくださったことをきっかけに改善したい気持ちが強くなりました!

    教えていただきありがとうございます!頑張りますo(^-^)o

    • 12月12日