
コメント

アナピヤ
私も同じような状況で思わずコメントしてしまいました。
職場からはもっと早く復帰してもらいたいと言われてるので結局4月から保育園に入れる予定です。
乳児の途中入所はほぼ無理だと私の地域では言われました。

ちょぱ
わたしは5ヶ月で預けました。
認可に必ず入れたかったので…
途中入所はまず無理ですねー
メリットは生活リズムが整うことですかね!
うちは8時に寝て、6時に起きる生活が体にしみついてるようです。
デメリットは特に思い浮かばないです。保育園入れてからはしょっちゅう熱を出しますが、免疫力鍛えてるって思えますし、風邪ひきまくることによって丈夫になりますしね!
可哀想とか散々言われ泣きましたが、言いたいやつには言わせとけって感じです笑
-
ぽん
すごく心強いコメントです^_^;私も認可に入れたいし、通勤に便利なところと思って考えてしまうと、どこになるか分からない途中入所にかける決心はつきません^_^;
夜は8時に寝るということですが、離乳食やお風呂に入れてその時間に寝させられますか?ちなみに私は帰ってくると6時すぎになると思います。- 12月11日
-
ちょぱ
正直一歳で認可も厳しいと思います…娘が一歳クラスになった時3人新しいお友達が入ってきたのですが、3人ともすでにお兄ちゃんお姉ちゃんが在園してる家庭でした…その時に一歳で申し込んでたらフルタイム育休でも確実に入れなかったなって思いました。
うちは少し特殊というか、旦那が毎日夜勤なんですね。私が帰る時間はだいたい6時前なのですが、帰ってからまずお風呂に旦那に入れてもらいます。その間に私はご飯の準備、洗濯をまわします。7時前くらいからご飯食べさせて歯磨き、少し遊んでだいたい8時です。8時から8時半には寝かしつけています。
寝たら後片付け、洗濯干したりです!
忙しくても30分は必ず子供と遊ぶ時間にしてます!
私はだらだら家事やりつつ子供と遊んで9時10時まで…より、ちゃんと子供と密に触れ合う時間をとる!って保育園に入れてから決めたので、ちゃんと向き合う時間をとり、時間になったらお休み〜って感じです!
2人目も4月から入れる予定なので、今までと同じ時間に寝かすのは正直厳しそうですが笑- 12月11日

tomytomy
私も4月から7ヶ月で預けることになりそうです。
まだ一緒にいたいですよね(T_T)
途中入所で家から遠いとか希望したところではない園に入ることになるなら数年通うことになるし負担がかかると思い4月からにしました。もったいないので4/30から入るようにしようと思ってます。
一馬力じゃやっぱりしんどいのもありますが(^^;
-
ぽん
子供の事を考えたら少しでも早い方が馴れるのが楽なのかなとも思いますが、私の方が決心がなかなかつかない感じです(笑)
小さいうちから、子育てを保育園の先生に任せてしまうっていう、子供に対しての罪悪感というか…
でも、確かに遠いところとかになってしまうとその分、朝早くから起こして家を出ないといけなくなったりと、子供にも負担になりますよね(@_@)- 12月11日

れい&りゅうママ
私も4月から復帰になるので先週保育園申し込みしました。
歩いていける保育園が0歳児3人しか枠がなくて他に8ヶ所書きました💦
全て通勤しながらいける保育園にしましたが不安です。
-
ぽん
3人ですか?!すごく目が行き届きそうでいいですね✨でも、3人の枠は競争率がすごいですね😣
- 12月11日

チョロ美ー
私も激戦区に住んでいます。賭けは怖いので4月の申し込みをしました。
メリットはプロの保育士さんに見てもらえるので、学ぶ事は多いかなと思います。毎日一緒だとついこちらも毎日同じ様な事しかしてなかったりするので。
それにしても生まれた月で一緒に居られる期間を短くしなきゃいけなかったり育休を返上しなきゃいけないなんておかしいですよね。。
保育園に枠だけ確保して、どの子も1年一緒に過ごしてから預けられる制度に変わってほしいと切に願います。
-
ぽん
すごく最後の一文、共感します(@_@)まだまだ一緒にいたいのに保育園の為に早く預けないといけないし、預けると復帰しないといけないし…
確かにプロですもんね。家でテレビ見たり刺激のない生活をするよりは保育園でイロイロな人と関わったりする方が刺激にはなりそうですね✨- 12月11日
ぽん
やはりどこも途中入所はなかなか難しいんですね(~_~)
職場によったら一年育休を取れないところもたくさんありますよね😣そこを改善してもらわないと少子化はなかなか解消できませんよねぇ😢