
シングルマザーか特別養子縁組か悩んでいます。ひとりで育てる覚悟ができません。他の幸せな夫婦に育ててもらう方が子供にとって幸せでしょうか?
本当に無責任なことを書き込むのは理解してますので
読んで批判するなら読まないでほしいです。
シングルマザーで育てていくか特別養子縁組をくむか
悩んでます。
妊娠して結婚して離婚することになって(恐らく)
最初はひとりで育てるしかないし頑張ろうと思ってました。
生活するためには仕事をたくさんするしかないし
きっと子供には寂しい思いもさせるし
金銭的にも余裕はないので我慢もいっぱいさせることに
なると思います。
何よりもいつか子供を産まなければよかったと
思う日が来そうで怖いです。
それならお金にも余裕がある幸せな夫婦に
育ててもらうほうが子供にとって幸せなんでしょうか?
子供には私しかいないことはわかってます。
私と旦那の考えが甘かった。
でも産んでみてやっぱり無理って言うこともできないし
私の親はまだ8歳の妹を育てていて仕事もしてるので
迷惑はかけられません。
ひとりで産んで育てる覚悟ができません。
- にゃにゃん(6歳)
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
そうですよね
産んだ、やっぱ無理ってわけにはいかないですもんね
でもそうやってちゃんと真剣に考えてるんだから大丈夫だと思いますよ✨私は母子家庭でしたけど、寂しいって思ったことは全くないですよ😊むしろよかったって感じです(笑)

退会ユーザー
私はしっかり考えた事なら養子縁組でも間違ってないと思います。
子供が出来ない家庭にとっても嬉しい事ですから。
私も妊娠中シングルになり、育てられないって気持ちも多く養子縁組を考えてました。でも産んだら決めようって思って、いざ顔見たらそんなこと思ってた自分が情けなくて申し訳なくてこんなに可愛い存在を手放したくないと思いました。頑張ろうって思えました。
小さいうちからもう保育園にいれて寂しい思いと貧しい思いしかさせてないですが、産んで後悔したことはありません☺️
後悔しない選択ができますように!
-
にゃにゃん
ありがとうございます。
ひとりで産んで育てて本当にすごいと思います。- 8月12日
-
退会ユーザー
私はかなり壮絶な妊婦生活でしたがよりももっともっと頑張ってる人なんてたくさんいると思って頑張らなきゃってなりました☺️それこそ元旦那と喧嘩したら凄いことになってたけど離婚して喧嘩の相手いなくなったら心も穏やかになりましたし、中絶選ばなかったにゃにゃんさんが虐待するとは思えないです☺️
- 8月13日

h.mama❥
お金がなくても幸せにはなれますよ☺️
-
にゃにゃん
子供がなにか欲しがったときとかなにか求めてきたときに買ったりしてあげられないのが申し訳ないと思ってしまいます。
親の勝手でシングルマザーになるのに…- 8月12日
-
h.mama❥
手作りでも愛情注げば楽しめます☺️
- 8月12日

neko
悩みを打ち明けるにゃにゃんさんは、むしろ立派ですよ。
環境は人それぞれなので他人がとやかく言う事ではないと思います。
今の段階では何が正解なのか、答えは出ないと思いますのでお子さんの為にいろいろな選択を悩んであげましょう。
1人で悩まず行政などにも足を運び相談すると良いかと。
その労力を親の責任として頑張ってあげて下さい。
その先にお子さんとにゃにゃんさんの幸せが待ってるはずです!
-
にゃにゃん
次の休みに役所で一人親の受けられる支援などは調べにいこうと思ってます。
ありがとうございます- 8月12日

ママリ
お金がなくても覚悟さえあれば生活はなんとかなりますよ。
ですが、精神的にも経済的にも厳しいときに子育ても大変で後悔したり、虐待をしてしまう可能性があるならば特別養子縁組の方がいいかと思います。
お金がなくても幸せは人それぞれだから幸せにはなれると思いますよ。
-
にゃにゃん
虐待とかもすごく心配です。
妊娠してイライラして旦那にいっぱい当たったりしたこともあったので…
この先そうゆうイライラした気持ちを子供にぶつけたりしそうで怖いです- 8月12日

おらふ
あと2.3週間早く決断出来てれば最悪中絶出来たんですけどね💦
育児放棄の親になるか
それなら元から施設か……。
因みに離婚はもう回避出来ないですか?
難しいですよね。
産んで育ててみなきゃどこまで頑張れるか分からないし
かといって途中まで育ててやっぱ無理だから施設!ってなると赤ちゃんは母親の顔とか記憶してるかもしれないし。
私の父が無職育児放棄で母が一人で育ててくれたようなもので、貧しかったし寂しい思いも沢山したけど
それでも母のそばにいられて良かったと思ってます。
なので施設に入れるくらいなら母親に甘えても良いんじゃないかなー?って思います。
-
にゃにゃん
離婚は回避できないとおもいます。まだ喧嘩してから一回も会ってもないですが…
もう、一緒には住めへんしもとに戻ることもできないと言われてます。
喧嘩した日が中絶できる最後の週でした。
正直、中絶も考えましたがお腹のなかで動く赤ちゃんを殺すことが出来なかったです。
おろすことも出来なくて育てることもできないなんて無責任すぎて嫌になります。
母もひとりで育ててくれていたのでいっぱい苦労してきたし今は再婚して幸せに暮らしてるのでこれ以上迷惑かけたくない気持ちがあります。- 8月12日

あき
どれを選んでもにゃにゃんさんの意見なのでもうすこし悩んでみても良いと思います🍀
一人で育てていくにてしも、母子家庭に対して助成をしてくれたり、手当がもらえる制度もあるので一度きちんと役所などで相談してどこまでの援助がしてもらえるのか調べてその上で判断するのも良いと思います😃
全てが一人で出来る人はいません。辛くなったら一時保育などに預けてリフレッシュすることも必要です🍀
夫婦で育てていてもストレス溜まりますし一人になりたいと思うときがあるぐらいですから😅
子育てしていると、自分の事を色々犠牲にすることはよくありますが、仕事に家事に育児、それらの歯車が合わず、悪い方向へ行きそうなら養子縁組をした方がお互いの心のためになると思います🍀
24週あたりなら胎動も感じれている頃ですかね??赤ちゃんと一緒に悩んで悩んでにゃにゃんさんの納得のいく答えが出ると良いですね🍀
-
にゃにゃん
お金のことももちろん心配ですがもし産んで育ててみて、やっぱり無理と思ってしまうかも知れない不安がすごいあります。
赤ちゃんは元気に動いてます。ちゃんと生きているのにこんなひどいこと考えて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます- 8月12日

ニコル♪
とても真剣に考えてると思うので、無責任とは思いませんよ。
子供の幸せはお金ではなくて、育てて貰った人からの愛情だとわたしは思います。お金持ちでも愛情を感じれないと幸せは感じないと思う。
血が繋がって無くても愛情の中育てば、自分が養子だと知った時に衝撃を受けたとしても時の経過で受け止められるのかな?と想像ですけど💦
そこまで真剣に悩んでいることを、にゃにゃんさんの親御さんは知ってますか?迷惑かけれないと思うかもしれないけど、親にとってあなたは大事な娘で生まれてくる子は大事な孫ですから、相談は必要と思いました。
-
にゃにゃん
私の母は養子縁組に出すか出さないかは旦那と二人で話し合うべきと言ってます。
ただ一人でもし育てるなら協力できることは絶対あるよって言ってくれてはいます。
自分の勝手でシングルマザーになるわけなのでもう大人だし迷惑かけたくないと思ってしまいます。
ありがとうございます。- 8月12日
-
ニコル♪
気持ちを押し付けるでもなく、素敵なお母さんですね(⑅˘͈ ᵕ ˘͈ )
わたしも元シングルマザーでした。10代で反対されながら結婚し、親には離婚に至るまでとても心配をかけました。わたしも同じように、これ以上親には迷惑かけたくなく息子と2人きりでなんとかやってましたが、時には手助けして貰った事もあります。頼れる存在があるのはとても心強かったです。
文章からして、にゃにゃんさんがしっかりした考えを持っているように思うので、後悔のない選択ができる事を祈っています。- 8月13日

ことのんママ
産んでも育てられないから…と中絶したり、置き去りにしたり…そんな人もいます。
にゃにゃんさんは、お子さんの事を真剣に考えていらっしゃる事、文面からも分かりますよ。
私はシングルマザーです。結婚、出産を経て離婚。さらに二人目を妊娠しましたが、その相手とは結婚する事なく出産して今に至ります。
私は自分で育てる以外の選択肢はありませんでした。寂しい思いをさせると思うなら、一緒にいる時間を誰よりも幸せに過ごせば良いし、貧しい思いをすると思うなら、お給料が増えるようにスキルアップを考えます。また、お金を掛けなくても良い楽しみを見つけます。
もちろん、シングルマザーをしていて辛かった事もたくさんありました。子どもがいなかったら、また違う人生だったかも…と思った事もあります。酷い親ですよね…。でも、やっぱり自分の子どもは可愛くて、産んでよかったと思っています。
どちらを選択しても、後悔するかもしれないし、幸せになれるかも分かりません。
だからこそ、今は悩んで悩んで結論を出すのが良いと思います。
-
にゃにゃん
ひとりで育てていらっしゃって本当にすごいと思います。わたしもその勇気と覚悟がほしいです。
ありがとうございます- 8月12日

退会ユーザー
しっかり考えてらっしゃると思いますよ。
養子縁組、私は良い考えだと思います。
お金持ちのところに行くかどうかは
分かりませんが
確実に"子供が欲しい"と
強く願ってる家族の元へは
いけます(*^ω^*)
-
にゃにゃん
子供がほしいと思って出来ない人もいるなかで旦那がいなくなったからという理由で楽しみにしてた子供の誕生がただただ不安になってしまいました。
まだ時間はあるので子供にとって一番幸せな選択ができるようによく考えます。
ありがとうございます- 8月12日

まっすーまん
そんな真剣に悩めるのであれば養子縁組ではなく施設でも良いんじゃないでしょうか🤔
確かに施設に良いイメージがないかもしれませんが私自身3歳からずっと施設育ちですが凄く楽しかったです✨
まぁそう思えるようになったのも中学入ってからですが(笑)
定期的に会いに行けばお子さんも寂しい思いもしないだろうしにゃにゃんさんの生活が安定すれば迎えに行くことも出来ます。
なので育てられない=自分の手から離すが全てじゃないと思います😣
-
にゃにゃん
施設とかはあんまり考えてなかったです。
そういう選択肢もあるんですね。
ありがとうございます- 8月12日

もみじおろし
たくさん悩んでるのが伝わってきます。
養子縁組本気で考えてるなら
お腹の子供に幸せになってねと思うこと
産まれてから子供を
見ないこと
抱かないこと
その状況ならすぐ他のとこに行ったほうが子供は幸せです。
変に親の記憶あるときっついですからね。
-
にゃにゃん
絶対幸せにしてあげるって前向きに思えるときもあれば、絶対無理って思ってしまうときもあってこんな気持ちでいたら赤ちゃんにとってもきっとストレスだし悲しいですよね。
- 8月12日

e♡h
私は母子家庭でしたけど嫌と思ったことはないですよ!
高校生になってからは自分のお小遣いはバイトで稼いで、お弁当も自分で作って学校へ行って、家の手伝いをして、その時は嫌だったかもしれないですけど、家を出てからはそれがよかったなと本当に思います。
自分のことは自分でして、学校に呼び出されようが、警察に捕まろうがお母さんは知らないよ、迎えにも行かないよ、だからピアス開けたければあげればいいし、髪染めてもいいし、タバコとかも自分の責任。と言われて育てられました。
厳しく聞こえるかもですけど、それは自分の行動の責任を持つってことで、学生時代ピアスは開けましたけど(笑)他はしませんでした。
育て方次第なのかなーと思います。
よほど育てられない環境なら、特別養子縁組や、一度施設に入れ迎えに行くなど方法は沢山あると思います。
よほど苦しいことになれば行政に相談するなど、たくさんの方法から子どもにとっていい方法を見つけられるといいですね!
-
にゃにゃん
時間はあるのでいっぱい調べて考えたいと思ってます。
おこづかいはバイトで、自分のお弁当作る、すごい偉いと思います。
私はそうゆう面では母にすごく甘えて育ってきたので自分がしてもらったことは子供にもしてあげたいなって思ってしまいます…
そう育ってきたのがいいことだったのかはわかりませんが…
ありがとうございます- 8月12日

退会ユーザー
無責任ではないとおもいます。
無計画に子供作っといてやっぱ育てられないから下ろすとか、施設に預けるとかなら無責任だと思いますが。
たしかにお金はかかります。
ですがお金が無くても沢山沢山愛情注いであげることはできます。
-
にゃにゃん
誰かの人生を背負う覚悟がまだできません。
世間でよくある虐待をして子供を殺したとかそうゆうニュースを見ると怖くなってしまいます。自分もそうなりそうで。- 8月12日

なっちゃん
しゃにゃんさんはおいくつですか(・・;)?
本当に苦しくて辛いですよね😓
ここではネットの世界なので
保健センターなどに
直接お話聞いて貰った方が
良いかもしれません( ; ; )
-
なっちゃん
私もシングルになって5カ月です。
息子は4歳でこれからどうなって
行くのだろうか不安は正直
あります。- 8月12日
-
にゃにゃん
23歳です。次の休みに役所でいろいろ聞いてみたいと思ってます。
ありがとうございます- 8月12日

Rまま✩
特別養子縁組のことは知識がないためよくわからないですが私は数ヶ月前に未婚で子供を産みました!
シングルマザーは覚悟が必要だし色々な葛藤がありますよね。
私も妊娠中は色々悩みました。
産みたい気持ちはあるものの、寂しい思いをさせたり我慢させなければいけないことがでてくるのではないか…と子供の気持ちを考えると本当に産むのが正しいのか毎日毎日不安でした。
いつか母親になれる、そして1人で育てられる自信と覚悟ができるだろうと思いましたが臨月、そして出産寸前まで不安しかなかったです。
でも産んだら『悩んでる場合じゃない!寂しい思いをさせないよう人一倍愛情をそそげばいいんだ。余裕は出来ないかもしれないけど、我慢をなるべくさせないよう、ただ仕事を頑張れば良い、無理かもしれないじゃなく、母親は私なんだからやるしかない!』と産まれた子の顔を見て何かが吹っ切れました( ¨̮ )
産後はすぐに働けないし周りのサポートがないと正直にゃんにゃんさんがボロボロになってしまうと思います。親御さんには迷惑をかけたくない気持ちはわかりますが、何かあったら手伝ってもらえるよう近くにいる距離であれば大丈夫だと思います‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
妊娠中はホルモンバランスが崩れやすくマイナス思考になりやすいのもそうですが、シングルでもそう出ない家庭のお母さんもみんな子育てには何かしらの不安や悩みはあると思います☺️
にゃんにゃんさんはお若いようですが立派にお腹の赤ちゃんのことを考え、どうすれば子供が幸せに育てられるかを考えられてる時点で素晴らしいお母さんだと思います❤
そして私も母子家庭で育ち裕福な方ではなかったですが今振り返っても、お金があったらもっと幸せだったのになぁとは全く感じません✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
-
にゃにゃん
本当に気持ちがコロコロ変わってしまって戸惑います。頑張ろうって思えたり無理って思ってしまったり…
でもひとりでもやっていけるよ!って背中を押してほしいだけなのかもしれないです。
わたしが言える立場ではないですがRまま☆さんも想像も出来ないぐらい大変だと思いますが無理をせず頑張ってください!
ありがとうございます。- 8月13日
-
Rまま✩
どんな選択肢であれ、にゃんにゃんさんの背中を押してくれる方はいますか?ママリではたくさんの方が体験談やアドバイスをくれたりしますが実際に会って話せる方がいるとまた何かかわるかもしれませんね( ¨̮ )
答えがまとまってなくても、ただ話すだけで意外と答えが見つかることもあります♡
にゃんにゃんさんと赤ちゃんが幸せになれるよう祈ってます✩- 8月13日

はなちゃん
私は持病もあったため特別養子縁組の選択をしましたが、いざ産んでしまうと手放したくなくて本当にこれが正しいのかと迷う毎日です。
自分自身も親の病気で祖父母に育てられて寂しかったのに同じ思いをさせてしまうのか…とか、将来的に自分が養子だと知った時にどんな思いをするだろうか…とか(支援団体によりますが現在は子供の立場を尊重して養子である通達をすることが増えているそうです)
今はこれでこの子の将来は安泰だから(養親さんの年収や職業査定は厳しいので)きっと幸せになれるはず…と無理やり言い聞かせて日々を過ごしています。
思うにどちらが正しい正しくないということはなく、どちらも同じように違った後悔があるはずです。また、一時的に施設に預けて経済状況が安定次第迎える選択もあるかもしれません。

退会ユーザー
乳児院には色んな事情で生活している新生児~の子たちが居ます。
貧乏でも手元に置くか、産んですぐ手離すか
。
二択とは限らないですよ😊
詳しくはないですが、例えば2年ほど乳児院に預けて、仕事も探して働き、軌道に乗ってきたら一緒に生活するという選択肢もあります。会いに行ける時に会いに行ってお母さんだと言うことは分かって貰えるように努力はした方が良いとおもいます💡
保育士で、昔研修で乳児院いきましたが、そんな人たちも沢山居ました。
一度調べてみてはいかがですか?

ひらり
幸せになるなら、考えは間違ってはいないと思います。だけど、産んだら手放すときは さびしいです。
私の母も女で一人私を育ててくれました。貧乏でした、凄く(笑)だけど、母が作るご飯や大好きした時の温かい腕の中はまだ幼かった 自分でも幸せでしたよ😁 今は一人親支援が充実してます。母も福祉のお世話になりました。
役所で相談してみてください。

ぽん
家族には色々な形があります...☺︎
赤ちゃんとにゃんにゃんさんが
幸せになる為に...
悩んで悩んで悩んで悩んで
沢山悩んだ結果、
赤ちゃんの為に...という結果なら
赤ちゃんにも次の家族が待っていると思います
でも我が子は本当に可愛いです。
にゃにゃん
わたしも母子家庭で育ってお姉ちゃんがいたけど、やっぱり寂しいことはありました。
そんな思い子供にさせたくないなあって思います。
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
それだけちゃんと考えてるママなら大丈夫だと思いますよ✨でも最終的にはあなたが決めることです
よく考えてくださいね、後悔のないように