
コメント

みーーー
再婚は何も関係なくて、
再婚後にその再婚相手と養子縁組するかしないかで、もししたとしたら多少減額も可能です!
なので再婚だけでは今の額から変わりなく払わないと逆に裁判とかされたら負けてしいますよ😂💦

退会ユーザー
旦那さんは認知してるんですか?
元カノということは結婚はされてなかったんですか?
彼氏が出来てもそれは全く関係ないですし再婚しても養育費払う必要がありますが、相手がいらないと言った場合は払わなくてもよくなります。
私の旦那もかなり若くで子供を作っていて私と結婚するまでは養育費も払い子供ともあってましたが、相手も彼氏がいたのでもう結婚を考えてるから会わせたくない。養育費もいらない。とずっと言われてました。先に私たちが結婚しましたが相手は養育費もいらない、もう関わらない。とお互い承諾しておわりました!!
-
h
結婚はしてなかったです!
旦那はまだ元カノに彼氏がいることを
知らない状態です( ;∀︎;)
養育費だけ払って
子供とは会ってないんですよね💦
やっぱそうやって相手に言われなきゃ
縁きれないんですね( ´•ω•` )- 8月11日
-
退会ユーザー
結婚してないのなら、認知はしてますか?認知をしてなければ払わなくていけない義務はないので、払わなくても大丈夫ですよ✨
- 8月11日
-
h
認知とはなんでしょうか?
すいません頭悪くて( ;∀︎;)- 8月11日
-
退会ユーザー
これをしてない限りは法律上では父親となっていないので、払わないといけない義務がなく相手も裁判とかは出来ないはずです👏🏻
- 8月11日
-
h
わざわざありがとうございます😂
認知はしてないので、
今は父親がいない状態ということですね!- 8月11日
-
退会ユーザー
そうゆうことになります!!
子供がいてて無責任ではありますが、法律上では相手に養育費を払わない!と言ってもなんともありません👏🏻🤣✨- 8月11日
-
h
そうなんですね(♡︎´艸`)
なんかスッキリしました!笑- 8月11日

退会ユーザー
こんばんは!!
養育費は父親としての義務的な物もあるので再婚しようが、ちゃんと書面で例えば成人まで支払いますと契約してれば支払い義務が発生します😭🙏
現に母が離婚歴があって赤ちゃんの時に再婚すぐしましたが20歳まで養育費支払われてましたよー
-
h
そういう契約をしてない場合は
どうなるんでしょうか??- 8月11日
-
退会ユーザー
例えば口約束とかで済ませてるなら、逃げてしまう旦那さん多いと聞きますが、相手からある程度書面なり色々と支払いに関して何か証拠になるような物があるならば、裁判所に請求されると強制執行で例えば給与から強制的に差し押さえされたりする場合もあるようですよ。
もし相手側の奥様とmさんの旦那さんが話し合いで支払いもういいよとかで済むならそれはそれで問題ないですし😖- 8月11日
-
h
旦那は自分で仕事してる感じなので
会社から給与をもらっては
ないんですよね( ´•ω•` )
養育費は払ってるけど
連絡は旦那が無視し続けてるので
話し合いもしてない状態です😔- 8月11日
-
退会ユーザー
自営業だとしても、財産差し押さえという形で、支払い義務が発生することはあります!
なので、きちんと養育費に関してはきちんと相手の奥様と無視ではなく話し合うべきだと思いますよ😖
そこはmさんではなく、例え結婚していなくても父親であることは変わらない旦那様にしっかりして貰わないとかなと思います。今後のためにも!
揉め事になるとほんとめんどくさいですから😂
もし支払い厳しい、して欲しくないと思われてるのでしたら旦那様にきちんとお話をした上で整えて貰った方がいいのかなと、、、。
ただ相手の奥様もまだ彼氏がいるだけで結婚はされてないですもんね😂- 8月11日
-
h
そうですよね( ´•ω•` )
旦那と話し合って見ます!
もし結婚したら変わりますか?- 8月11日
-
退会ユーザー
まだ、結婚していない彼氏のままだと、そのお子様を自分の子として養子縁組というか認知していない場合が多いと思いますし、例えば別れるかもしれないし、分かりませんが、、、😂
他の方の返事を見たんですが金額も決めてないそうですね😂正直、相手の奥様もだらしがないなと思っちゃいました😖
1度話し合い出来るなら、今後再婚する場合、養育費は必要なのか、またちゃんと金額も決めた方がいいと思います!!- 8月11日
-
h
ですよね( ´•ω•` )
4-6万ってなってたのに
いきなり10万にしてって
言われても困っちゃいます💦
話し合いした方が
いいですよね。- 8月11日
-
退会ユーザー
今後も増額希望してくる場合もありますし、しっかりこちらから手作りでも書面とサインがあれば正式なものとして、成立となりますので、提案書的な形でこちらから契約にもっていうか、ちゃんと口約束ではなく形に残るものでやった方が今後のためにもいいかと!
- 8月11日
-
h
そうですよね!
話し合ってみます!
ありがとうございます😊- 8月11日

あち
あくまでもお子さんなので、払わないといけないですね💦
向こうから、もういい!とかになれば払わなくてもいいですが😥
-
h
そうなんですね( ´•ω•` )
- 8月11日

退会ユーザー
私の旦那も元嫁との子供
2人いるんですが
元嫁が再婚するのをきに
2人の同意の元、払うのを
辞めました。
これからmさんも出産するのに
養育費なんて払ってたら
大変ですよね。
-
h
話し合ったんですね!
そうやってちゃんと決まれば
いいんですけど( ´•ω•` )
難しいですよね😔- 8月11日

みるく
養子縁組していた場合、減額もしくは払わなくていいです!
-
みるく
給料が少ないと払わなくていいかもですよ🙌
- 8月11日
-
h
すいません、養子縁組とはなにか
教えてください( ;∀︎;)- 8月11日
-
みるく
その子供のみょうじが変われば養子縁組したということになりますね!
その人の子供として、戸籍上認められる!という感じです!- 8月11日

もえ
つい最近、旦那の元奥さんとの子の養育費を減額調停しました。
厳しそうでしたが、なんとかこちらの要望に答えてもらい減額になりました。
ただ本人同士の話し合いでは難しかったかなとも思います💦
でも減額してもらう理由がちゃんとないと厳しいかなとも思います。
-
h
そうなんですね( ;∀︎;)
もともとちゃんとした金額も
決まってないんですよね💦💦- 8月11日

もえ
じゃ適当な額を払っている感じですか?約束事など交わしてないんですかね?
-
h
4-6万って感じで決めてましたが
最近10万にしてって
相手から連絡きたみたいです。- 8月11日
-
もえ
それは一度調停するか算定表見て、きっちり決めた方が妥当だと思いますよ💦
これから、成人になるまで払うとして要求も増えてくると思うし公正証書作った方がよろしいかと💦- 8月11日
-
h
わかりました!
ありがとうございます😊- 8月11日

わい
元カノ?
籍入れてないならはらわなくていいとぉもうのですが
-
h
はい!結婚してない人との子です😂
- 8月11日

Misato
すみません💦
補足ですが、
認知には期間が決まっていなくて、
産まれた時だけとかでないんです
なので、今までは我が子として認めて養育費を払っていたのだから
法律上は子供ではなくても、
今更、認知してないしと言って養育費は払いませんと言っても通らない可能性があります
元カノさんが、法律に何の知識もなく、mさんの旦那さんが、俺は認知してないから養育費の支払い義務がないと言って、元カノさんが納得さえしてくれれば、それまでですが、
コメントを見ている限り、急に養育費の値上げをするような方なので、あっさり納得するとは思えません
認知はしていなくても
元カノさんからmさんの旦那さんに認知させることが可能なんです
相手から家庭裁判所で認知調停を起こされたら、第三者から説得され、あげくDNA鑑定を求められたら法律上子供とゆうことになっちゃうみたいです、、、😭
-
h
ありがとうございます😊
旦那と話し合います(♡︎´艸`)- 8月11日
h
そうなんですね!
前の人とは結婚してなかったんですけどそれはあまり変わらないですか?
みーーー
それで最初から認知しないから払わないって約束になったならわかりますが
今まで認知して払っていたのに
相手が再婚したから払わないは出来ませんね💦
相手も支払われた履歴が証拠としてありますし、何も変わらず払わないと結局差し押さえとかになると思いますよ(>_<)
みーーー
養子縁組とは、簡単に言うと
自分の血の繋がらない子供を自分の子として受け入れる手続きをする事です!
h
そっちにいる子供を
私の子供にするということでしょうか?
みーーー
違います!
旦那さんの元彼女が再婚したら
その再婚相手が元彼女の子供2人を
自分の子として受け入れる手続きのことです!!
みーーー
養子縁組は質問者のmさんは
何も関係ない手続きです!
元カノがもし再婚したらの話です!
旦那の元カノが再婚してその再婚相手が
いい人で血繋がらないけど自分の子供にする手続きをしてくれたら
養育費を減額することも出来ますよってことです(>_<)
わかりづらくてすいません!
h
そういうことですね!
ありがとうございます😊
そうなればいいんですけど
多分あっちはお金欲しいから
したとしても言わなそうです💦💦
みーーー
お金欲しいとしたら養子縁組しないかもしれないですね(>_<)
h
そうなりますよね( ;∀︎;)