
子供を預ける際の授乳対策について相談です。
自分の健康診断のため、半日ほど子供を旦那&義母に預ける予定です。
生れたばかりは混合でしたが、今は完母で育てています。
久しぶりに哺乳瓶でミルクを飲ませてみました。
乳首は新生児サイズのSSとMがあったので、Mサイズで飲ませたところ、違和感があったのか吐きそうな顔をし、嫌がって咥えなくなりました。
SSにかえたところ、しぶしぶ飲みだし、また吐きそうな顔。
200ミリ作り、100ミリほど飲みました。
ちなみに離乳食もはじめていますが、用意した分を完食せず、あまり食べません。
途中から、口に入れたものをブーっと吐き出します。
結局は授乳になります。
子供を預けるとき、授乳等について何か対策・工夫をされていますか?
- ママリ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ななみん
2人目完母で哺乳瓶全拒否でした。
わたしは哺乳瓶は諦めてストローとコップでなんとか補給できるように練習させました。
少し早めの月齢かもですが、できないと母親が外出できないですからね😊💦
ストローはパックタイプの麦茶とマグ、コップは完全に親が持って少しずつ傾けて飲ませるようにしました。半日ほどでしたらミルクじゃないもので済ませても大丈夫かと。
なんにせよおっぱいがなくても落ち着かせるために、早めに練習させておくにこしたことはないと思った経験です🙏
ママリ
回答ありがとうございます。
ストローは吸ってもダバーッと吐き出すので最近じゃ練習もサボり気味でした…
哺乳瓶でミルクあげなきゃ!とばかり頭にありましたが、また練習させようと思います😄