
夏休み中、4.5歳の息子にイライラしてしまう母親。怒鳴り過ぎて疲れてしまい、遊びながらも急に怒ってしまう悩み。息子は遊び好きで優しいが、怒ることが多くなり、冷静になれば反省する。怒りすぎか、笑って対応すべきか悩んでいる。
幼稚園年中の息子についてです。
今夏休み真っ最中で、いつも以上にイライラしてしまっています。息子が寝た今もイライラ、モヤモヤしています。
息子は小さい頃からマイペースで人懐っこくて、初孫だったのもあり、大人からもとても可愛がられてきました。
子育てもそこまで苦労しなかったように思います。
なるべく怒鳴ったりしないように、思いっきり遊ぶときは遊んで、注意するときは注意するように意識してきたつもりです。
ですが、最近、ほんとにイライラしてしまい、何かあるたびに「何でそんなことするの!さっきもダメって言ったでしょ!」のように怒鳴ってしまいます。
その時、息子は私の目をじっと見て、素直にごめんなさいと言うときもあれば、怒ってごめんなさいと言うときもあります(きっと私の怒鳴っている真似です)
そして、涙を堪えながら「間違っちゃったの。」ということもあります。今日は「ダメって何度も言ってるのに間違えちゃうなら病院いってみてもらおうか!!」と言ってしまいました。
言い過ぎですよね。。
私が怒鳴るときは、ごはん中に席を立って遊びながら食事をしたり、人が嫌がることをした時、危ないことをした時です。
遊んでいて度が過ぎて物を投げたり、叩いてきたり、蹴ってきたり。私の友だちにずっと抱っこにおんぶで、馬乗りになってベタベタ遊んだり。。母やお友だちを噛んだこともあります。
嫌だと言ってるのにおっぱいを触ってきたり、忙しい時にベタベタされることも最近はすごく嫌で、、
いつもは男の子らしく、変なことして笑ったり、踊ったり、ゲームしたり、何でも自分でできるしとても優しい子です。
本当に大好きな息子なのですが、
一緒に楽しく遊んでいても、いきなり怒鳴ってしまう。一応遊んでる過程で3回やめなさいといってから、それでもやめないときに怒鳴っています。けど子どもからしたら、笑ってたママがいきなり怒ってるって感じですよね。。
顔色伺っている様子も見られます。
冷静になれば、怒り過ぎなのではとか、そんなに怒鳴ることではなかったかな、とか思うのですが、、
人が嫌なことはやってはいけないということを伝えたいのももちろんありますが、目先に起こることに怒ってしまい、怒鳴り過ぎて疲れてしまいました。
4.5歳の子どもを育てることに行き詰まってしまって。。
できれば怒鳴りたくないです。手が出てしまう時もあります。けど口で言ってるだけでは息子は笑っていて、、
男の子は面白いことやふざけたりすることが大好きだと思うので、そういう子どもらしさは大切にしてあげたいです。なので一緒に思いっきり遊ぶことはしたいです。
まじめに怒りすぎるのでしょうか。。笑って対応するべきなのでしょうか。
お叱りでも、こんな時にどうだったなどアドバイスなど、何でも良いです。
よろしくお願いします😭
- のん(6歳, 12歳)
コメント

まめ
怒ることは大切です。
でもやっぱり怒り方ですよね……
怒鳴っても恐怖としか感じとれず
怒られるだめなんだ。
怒鳴られて怖いからしたらだめなんだ。って覚えちゃいますし……。
優しく言ってきかないときは
うちは
静かな場所に連れていき
子供と同じ目線になるように座って
両腕を優しく掴み
目を見て話をしています。
最初はふざけて笑っていたりするので
それがおさまるまで
ずっと目を見て黙っています。
そうするとこどもも静かになってこっちを見てくるので
今どうしてお母さんが怒ってるか分る?と聞き
分ると言った時は理由を聞きますし
わからないと言われた時は
理由を説明します。
最初はそれでもうまくいきませんでしたが
最近では理解してきたのか
これをしたら危なくて怪我をするからだめ。
悲しい気持ちになるからだめ。など
徐々に理解してきてくれました!
本当精神との戦いですが
一緒にがんばりましょ♡
のん
長文なのに読んでいただきありがとうございます。
静かなところに連れていって、子どもの反応をみて、子どもに話させるの良いですね!私も人前では、あまりにひどい時は別室に連れていってはいるのですが、、誘導尋問みたいな話し方になっていたように思います。
あと、どうしても、感情的に、「もう!」って感じで振り払うようなことをしてしまうことが多くて、、イライラ爆発してますよね。
息子も口が達者なので、こちらも熱が入ってしまいます。
やはりこちらから、何度も繰り返して伝えることが大切ですよね!
少しずつでも怒鳴る回数が減るように頑張ります(^^)
ありがとうございました!