※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙔𝙪𝙝𝙞
その他の疑問

みなさん、ご自身や旦那さんのお友達から出産祝い(プレゼント、現金どち…

みなさん、ご自身や旦那さんのお友達から出産祝い(プレゼント、現金どちらでもを)頂いて、きちんとお返しはされましたか?

旦那の友達(わたしも知ってます)なのですが、9月に赤ちゃんが産まれて、その後我が家に見せに来てくれました。
そのときに出産祝いとして現金で5000円渡したのですが、内祝いなど今の所一切ありません。

その友達は6月に行った私たちの結婚式の際、祝儀袋の中にお金を入れ忘れて、翌日友達が自分で気付き、すぐに持っていく!と連絡が来たものの、予定を立てる→ドタキャンが3回くらい続きました。そのあと友達が奥さんを会わせたいからと一度うちに来たにも関わらず、その時にもご祝儀を持ってこず(x_x;)結局もらったのは結婚式から数ヶ月後でした。

そんな経緯があったので、ルーズなのは分かっていましたし、お返し欲しさにお祝いを渡しているわけでは決してないのですが。
もう26歳なので、大人としてどうなのか?夫婦としてどうなのか?とすごく疑問です。
だからといって本人に文句を言いたいとかそういったことではないですし、わたしももうすぐ出産なので自分はしっかりしようと思うだけですが。

みなさんの周りにもこういった方はいますか?どう思われますから?ご自身はどうされましたか?
よかったらお話聞かせてください*

コメント

𝙔𝙪𝙝𝙞

追記ですが、友達夫婦もわたしの妊娠を分かっているので、もしかしたらそのときにお祝いとして同額返すつもりなのかもしれません(>_<)
が、時期が近いならまだしも友達夫婦は9月、わたしは2月なので期間があいていますし、お祝いは頂いたら基本的にすぐお返しするものと思っているので(出産祝いに限らず、結婚祝い等も)、なおさら疑問に感じるのかもしれません(>_<)

悠ママ♬*゜

お友達はだいぶルーズな方のようですね(^_^;)

でも、同じようにルーズな人間になりたくないですし、そう思われるのも嫌なので、私はどんな相手でも頂き物が有れば必ず半返しをしていますよ☆

  • 𝙔𝙪𝙝𝙞

    𝙔𝙪𝙝𝙞


    コメントありがとうございます(*^^*)
    そうなんですよね…結婚式のことがなければまだ、忙しいのかな?とか思えたのかもしれませんが…
    同じようになりたくない!と、反面教師にして、自分はしっかりしていきたいと思います*
    プレゼントだと返さないなんて方もいるようですが、そうではないだろうと思ってしまいます(>_<)

    • 12月7日
yonchan

私も地元の友達が出産したのでお祝いを渡しましたがお返しは何もありませんでした(^_^;)

私もお返し目当てで渡したわけではないし、自分があげたいと思ってあげたものなので特になんとも思いませんでしたが。お返ししなきゃいけないってことを知らなかったのかなぁ?もちろん私は頂いたら返しますけどね(笑)

  • 𝙔𝙪𝙝𝙞

    𝙔𝙪𝙝𝙞


    コメントありがとうございます(*^^*)
    やっぱりそういう方も多いんでしょうか(>_<)わたしはマナーなどしっかりしたいと思うので、結婚式だったり何かのお祝い事だったりは必ず調べるようにしてるのですが…。
    お返しを期待しているんわけではないので、反面教師にして自分はしっかりしたいと思います*

    • 12月7日
ピープ

私も産まれる前まではきっちり半返しでお返ししようと思っていました。でも実際産まれると、用意していた他にも必要な物があったりで
中々お返しが厳しかったです。
現金だと助かりますが、物を頂いても使わないものだったら余計に出費が増えてしまいますし。
産まれて1カ月くらいとありますが、赤ちゃん連れては中々お返しを買いに行けないので時間かかってしまいました(>_<)
あとは私も友人が5月に私が9月に出産だったのですが、内祝いはなく、出産祝いを頂いた際にお返しいらないからねと言われましたよ。
友人もそんな考えではないですかね(^ ^)

  • 𝙔𝙪𝙝𝙞

    𝙔𝙪𝙝𝙞


    コメントありがとうございます(*^^*)
    プレゼントを渡すとそのお返しの出費は相手が出すことになってしまうので、現金が1番なんだろうなとわたしも思います*
    わたしはまだ出産前なのでその後の大変さや忙しさをまだ目の当たりにしておらず分からないところもあるのですが、他の友人も今年出産していますが、内祝いはすぐに頂きました。もしかしたらわたしの出産のときに、あの時返せなかったからお返しは辞退すると申し出てくれるかもしれませんが、お祝いを渡したあとのお礼なども一切なく、結婚式のことも重なり色々と目についてしまうところがあったのだと思います(>_<)
    わたしもこれから内祝いなど考えることになるので、しっかりしようと思います(*^^*)

    • 12月7日
  • ピープ

    ピープ

    そのご友人が結婚した際にはお祝い渡したんですよねぇ?
    ルーズなだけじゃないですかね。
    それか、内祝いはだいたいが奥さんが率先して手配するのでそのご友人が内祝いの事を知らないかとかですか。男性だとわからない人もいるみたいです(*_*)

    • 12月8日