※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
子育て・グッズ

来年度から始まる八尾市の認定こども園に通わせるか悩んでいます。情報が不足しており、通わせている方の体験談を知りたいです。

来年度からスタートする八尾市の認定こども園に
その年3歳になる子供を通わそうか悩んでいるのですが
新しくできるところなのでどんな感じか話を聞ける人も
いてません😣もしよければ認定こども園に
通わせていたり何か知ってる方がいれば
教えてください(๑╹ω╹๑ )

コメント

ちぃ

八尾市ではないですが、堺市のこども園に通わせてます!😊
認定こども園では、3歳児から1号認定と2号認定と3号認定の子が居ています!
いわばお昼ご飯を食べてすぐに帰る子と保護者が仕事が終わるまでの時間までの子に分かれています。
なので、こども園だと園に通わせている途中で仕事を辞めたとしても3歳児クラスからは退園させられることは、ほぼありません😊
そこがいいなぁと思い、こども園に決めました!
今は下の子の出産などで仕事を辞めてますが、それでも上の子は通えています✨
リトミックもあったり、幼稚園でするような事もこども園なのでしてくれますし、小学校に向けての子供たちの心の準備なども幼稚園と同じく、こども園ではしてくれるので、こども園にして良かったなぁ✨と思います!☺️

  • ひなた

    ひなた

    時間帯が三つ選べるのもいいと思ってたし退園させられることもないんですね😊うんうんそうなんですね!詳しくありがとうございます!助かります☺️

    • 8月7日
かめれおん

現在2歳児の子どもを子ども園に入れています。そして私も仕事が保育士で子ども園で働いています。
子ども園と言っても保育園主体の子ども園と幼稚園主体の子ども園では教育方針も全然違うと思います‼︎
幼稚園主体だとちぃさんが説明してるような感じです。
保育園主体だとクラスで1号クラスと2号クラスで分かれてるところもあります!お昼寝に関しても園によって5歳までする所と3歳からもうしないところとあります!
1番いいのは今候補にある八尾市の子ども園に1日の保育の流れや特色などを聞くのがいいと思いますよ(^^)
来年度からスタートするなら問い合わせ先などありませんか?
それか姉妹園などがあるとか!
姉妹園があるなら教育方針やどんな先生方かも見れると思うので見学に行ってみるのも1つの手だと思いますよ(^^)

因みに園によって全然やり方は違うかもしれませんが、私が働いている園では2号認定の子どもが降園してからは3.4.5歳合同の縦割り保育です!
保育というよりおやつ、室内遊び、園庭遊びなど遊びが中心です!

ひなた

そうなんですね!わかりました!
秋くらいに詳細が出るといっていたのでまた問い合わせしてみたいと思います☺️ありがとうございます!

みつママ

柏原市在住で我が子は私立幼稚園に通わせてます。八尾市に実家がありますが、園によっては子ども園としてすでにスタートしてるところもあります。
1号・2号・3号認定で保育料も年間所得に応じての料金です。
園の様子などは見学会などあると思うので一度園へ確認し見学させてもらうことが一番だと思います。保育内容などは子ども園だからこれをするとかではなく、園でバラバラなので…。

  • ひなた

    ひなた

    まだ建物が建築段階なので、どうしようもありません😣また出来上がり次第見学も行きたいと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 8月8日
  • みつママ

    みつママ

    新設の子ども園なんですね。
    新設なのでもしかしたら園側も1年間は手探り状態かも⁇しれませんね。
    私個人としては 新設はどういう感じなのかわからないので 他の園が近くにあるならそちらも見学してから決めると思います。

    • 8月9日
  • ひなた

    ひなた

    来年度から行かせるかどうかもまだ決定はしていないので
    もう少し話聞くなり見学するなり色々調べてみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 8月9日
ゆゆゆ★

もうコメントいらないかもしれませんが💦

今は私立の認定こども園に通っていて、保育料以外の費用が高いので
私も八尾市の新設の認定こども園に来年入園希望しています。

役所に問い合わせしましたら、
やはりまだ工事中で見学出来ないとの事と
募集人数など詳しいことは
初めて開園するので分からないと言われました💦

  • ひなた

    ひなた

    やはりそうなんですね😣
    いれる側からしたら、情報を早く出してほしいの一心ですよね😣
    わざわざありがとうございます!
    助かりました☺️🙏

    • 8月16日