
コメント

みーさん
自治体によって考え方が違うようです。
うちの自治体は、認可に入りたくても入れないから渋々無認可に預けていても「待機児童」にカウントされません💦
納得いかないですよね💢

きんちゃん
役所に保育園申込の書類をだしている人数です😃
無認可は役所に書類を提出しなくても入れるので認可保育園に入れない人数になると思いますよ😊
-
(^^)
そうなんですね!
狭き門ですよね(*_*)
私が仕事退職したので、認可は無理そうです😖- 8月7日
-
きんちゃん
地域によって違うかもしれませんが、出産4週間前から産後半年までは優先的に認可に入れましたよ‼️もちろん待機児童がある場合は入れませんが、点数は高くなったはずです😃
産後半年以降は就活中なら3ヶ月間は延長できますし、仕事をしていればそのまま保育園にいられますよ☺️- 8月7日
-
(^^)
なんで優先で入れるんですか?🧐
なら、一斉応募ではなくて随時応募してた方がよかったりするんですかね?😗- 8月8日
-
きんちゃん
出産前後は上の子を見るとなるとママも大変なので1・2点、点数が上がります。
仕事してない方よりは入るのが優先されるって程度です😣
一斉応募の方が入る人数が多いぶん確率は上がると思います。
随時応募だと退園児がでての空き待ちな感じになるので待機児童多いところだと厳しいと思いますよ😵- 8月8日

☆ユミ☆
認可のみでの人数じゃないですかね?
-
(^^)
そうなんですね!
- 8月8日

basil
認可に入れていなくて、かつ育休延長出来る人は数に入れないって聞いたことあります。
なので、認可に入れなくても、無認可は入れたり、育休延長出来た人はノーカウントらしいです。
ちょっと納得いかないです( ̄。 ̄;)
-
(^^)
なんとも言えない感じですね。。
ありがとうございます😊- 8月8日
(^^)
そうなんですか、、
もっと詳しく聞けばよかったです😖
私が仕事退職して勤務証明書出せないので、認可はほぼ無理でしょうと言われました。。なので無認可で調べてます😭